• ベストアンサー

異性に名前を呼ばれるのって。

gorou23の回答

  • gorou23
  • ベストアンサー率11% (94/814)
回答No.5

変じゃないですよ~^^ 私は逆に初対面とかで「下の名前で呼んで」と言う 人はちょっと引いてしまいます(笑) 仲良くなってこちらが「○○って呼んでいい?」って言う分にはOKですが、正直苦手な人に名前で呼んで って言われたら困りませんか??名前で呼んだら 仲いいと思われちゃう、みたいな(笑) 同様に、そんなに仲良くもない人から下の名前で 呼び捨てにされると「はぁ?」とか思っちゃいます。。

kaedeyayoi
質問者

お礼

そうですよね!! 同じ考えの人がいてくれて 嬉しいです!! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 異性の後輩への名前の呼び方

    大学生男子です。部活を引退する高校生の後輩に手紙を書いています。後輩の名前を手紙の本文に書くことになったときの表記に悩んでいます。これまでに手紙を書いてきたことは数回あります。 そのときは、苗字に「さん」付けでした。「○○さん」といった感じです。これで問題ないと思いますか?あるいは、名前に「ちゃん」付けのほうが良いと思いますか?「□□ちゃん」といった感じです。私と同学年の女の子は、このような感じで呼んでいました。(途中から名前を呼び捨てで呼ぶようになりましたが) 後輩の名前は、どのようにして書くのが良いと思いますか?苗字に「さん」付けでしょうか?それとも、名前に「ちゃん」付けでしょうか?あるいは、それら以外でしょうか?後輩(私の年下の女の子)が私(年上の男)に書かれる身になったつもりで回答をお願いします。

  • 貴方が名前を呼び捨てにする人はいますか。または

    苗字でも、下の名前でも結構です、貴方が呼び捨てにしてる人はいますか。 逆に、貴方を呼び捨てにしてる人はいませんか。 現在、過去を問いません。 人間、家畜も問いません(笑)。 我が家で、妻、娘を呼ぶときは、下の名前を呼び捨てにしています。 妻は、僕を「さん」づけ、娘を「ちゃん」づけで下の名前を呼んでいます。 僕が小さいときは、両親からは呼び捨て、叔母からは「ちゃん」づけでした。 学校の先生からは、苗字を呼び捨て、女子も同じだったと思います。 当時、男子は女子を名字で呼び捨てでした。 女子は、男子をさん付けで、苗字を呼んでたと思います。    (ドイツのある町・バスの中からスナップ)

  • 異性の名前の呼び方呼ばれ方

    そこそこ親しい異性に名前を呼び捨てされるのが嫌です。 元々、あだ名呼びだった男子の1人とメールをしていて、会話の流れから「名前呼びと名字呼びどっちがいいか」と聞かれました。 てっ きり、名前呼び=今までの名前をもじったあだ名だと思っていて、名前呼びをokしてしまいました。 実際は名前呼び捨てでした。 ですが、以前彼氏と別れた理由にも「名前呼びが嫌」があります。異性に名前で呼ばれるのが気持ち悪いんです。 やめてほしい。慣れない。と言っても、同じ部活に同じ名字がいるから、と引き下がられてしまいます。私は、鈴木や佐藤くらいよくある名字ですが同学年に同じ人はいません。流石に先輩を名字呼び捨てとかしませんよね?嘘なのかもと思っています。 どうにかして名前呼びをやめさせられないでしょうか。呼ぶのも呼ばれるのも本当に耐えられません。 現実で言われたら、もっと気持ち悪くなってしまいそうです。 また、私を気に入っている?らしい別の人からも、あだ名呼びするから呼び捨てしてと言われています。そのあだ名で呼んでと言ったのはわたしですが、失礼なことに思ったより気持ち悪いと思ってしまいます。昨年から同じクラスの男子にもあだ名で呼んでくれている人がいますが気持ち悪くありません。 どうしたらいいでしょうか。助けてください。

  • 大学の後輩の女子をどう呼んだらいいですか?

    大学のサークルで、男の先輩が女の子の後輩(1つ下)を「ちゃん」付けか、「苗字+さん」で呼ぶかどちらが良いのでしょうか? 周りの男子は「ちゃん」付けで呼んでる人が多いです。 やはり、「ちゃん」付けで呼んでいいのはイケメンだけでしょうかねぇw

  • 恋人以外の異性を下の名前で呼ぶことについて。

    恋人以外の異性を下の名前で呼ぶことについて。 最近、私が所属するサークルに男の子が入って来ました。 その彼の下の名前は呼びやすく、下の名前+αで呼んでいました。(例えば、「太郎リン」みたいな感じで、下の名前というよりあだ名かも?) しかし彼氏が嫌がります。彼氏に対しては、苗字+さん付けで呼んでいます。 自分の恋人が自分以外の異性から下の名前で呼ばれるのは嫌だという人は居ますが、反対に呼ぶのも嫌だというのには驚きました。 皆さんはご自分の恋人が他の異性を下の名前で呼ぶのは嫌ですか? 因みに、私とそのサークルの男の子は年齢が離れており、お互いに恋愛対象になりません。 彼氏は、歳の違いを知っているのでわかっているはずです。 今は苗字で呼ぶようにしましたが、男の子のほうは急に呼び方がかわったので不思議に思っているようです。

  • 下の名前で呼ばれることについて

    知り合いの年上の同性で私のことを下の名前で呼んでくる人がいます。 最初は苗字で呼んでくれていたのですが、だんだんと慣れてきてしまったせいか、名前で呼ばれはじめました。 今はもう、会うこともないのですが、メールがくると下の名前にさん付けです。 わたしは、旦那の実家にて名前にさん付けが定番ですので、どうも名前にさん付けされると違和感を感じてしまいます。 嫌な感じといったらいいかもしれません。 なんか嫁として旦那の実家にいってるときのような気分におそわれます。 だからといって名前にちゃんづけで呼ばれることもあるのですが、それもそれで・・・ なんというか、相手は私よりも一回りも年上なため私は相手のことをどうしても苗字にさんづけで呼ばないといけないわけで。 相手だけが私のことを下の名前で呼ぶなんて、なんというか^^; うまく気持ちが説明できないのだけど、フェアな付き合いがしたいと思っているのです私は。 どう伝えれば角がたたずに苗字でまた呼んでいただけるようになるでしょうか? 相手は、丁寧なつもりで名前にさんづけなのかもしれませんが、わたしは、さんつけるなら苗字のほうでお願いしたいのです。 そして、できれば、あんまり下の名前では、呼ばないで欲しい。 同い年なら、わたしも嬉しいのですが^^ なぜ、名前にちゃんでもだめかというとそのひとは、正社員という立場の若い子にも名前にちゃんで呼んでいるようなのです。 わたしには、名前にちゃんでもよいだろうけど・・・ 自分より立場がうわての正社員にまで名前にちゃんで呼ぶってこと自体理解不能なのであります。 いくら年齢が自分より下とはいえ、正社員のことをパートの立場でちゃんづけで呼ぶことが私は理解できません。 ひとそれぞれ価値観が違うのでなんともいえないのですが。 わたしは、いやかなぁ・・・って思うだけのことです。 もし、わたしと考えが違うような方がこの質問みたとしても きついご回答はご遠慮ください;; わたしは、いやなので、どう伝えるべきかということだけです。 直接あうことは、もうないとおもうので、メールで伝えることになるとおもいます。 まあ、あえてなにもいわないでおいて直接あえるようなことがあれば、そのときに伝えれたらなとも思っています。 どうか、このような気持ちの私にアドバイスください。

  • 名前の呼ばれ方、呼び方について

    私は今大学4年生で大学1年生の女性に片想いをしているのですが、最近その女性が私のことを名前にちゃん付けで呼ばれるようになりました。私はその人のことを苗字+さん付けで呼んでいるのですが、私のことをちゃん付けで呼ぶ心理としてはどのようなものが考えられますか?また、私もその女性のことを名前+ちゃん付けや名前を呼び捨てで呼んでも嫌がられないと思われますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 好きな人を下の名前で呼びたい。

    好きな人の事をずっと「苗字+君」付けで呼んでます。 元々小学校の時のクラスメイトで、その時も「苗字+君」でした。 二十歳を過ぎて再会した時も、 もちろんそのままです。 当時は全く話さなかったけど、今は色々話すようになり仲良くなりました。 現在、遠距離片想いで、相手は試験で忙しいためLINEでしかやり取り出来ませんが 急に「下の名前+君」になったらビックリするかなと思って、いつも苗字で呼んでます。 (ちなみに相手も私を「苗字+さん」で呼んでいます。) 急にLINEで「下の名前+君」に変わってたら、ビックリさせてしまいますよね…

  • さん付けから、名まえに変わる瞬間。

    20の女です。 よろしくおねがいします。 人を呼ぶときに名前で呼べません。 名字にさん付けで呼ぶのは、平気なんですけど。 下の名前にちゃん付けで呼ぶのが苦手です。 なんでだか、わかりません。 さん付けから、ちゃんに変えるタイミングが掴めず、 ずるずると、さん付けになってしまいます。 あだ名で呼ぶのは平気なんです。 自分でも、何でなのか分かりません。 高校卒業してから、ずっと付き合ってる人も、 いまだにさん付けです。 でも、さん付けで呼ぶのも、正直嫌なので、 呼びません。 ねーねーとか言って、呼びます。 名まえで呼んでいいよ。なんて、 言われたら、逆に呼べなくなります。 深刻です。 相手に、心を開いてくれてないのかな??なんて、 思われたら悲しいです。 どうしたらいいでしょう?? 名字を、呼び捨てとか、ならできるんです。。。

  • 自分の名前が好きになれない

    もう20歳後半の女ですが、自分の下の名前がしっくり来ないというか、好きでも嫌いでもない感じです。 変な名前ではなく一般的な女性の名前です。 昔、父に由来を聞いても「何となく」と言われました。 友人らはみんな名字にちゃん付けで呼んでくれてます。 名字で呼ばれる方がしっくりきます。 親戚などに◯◯(名前)ちゃん、と呼ばれても違和感はないのですが(たぶん昔から呼ばれてるので) 新しく友達になった人などからそう呼ばれると、しっくり来ずモヤッとするし人によってはイラッとします。 彼に名前で呼んでもらう想像をしても何か嫌なんです。(今は名字+さんです) 自分の名前が好きになれないのが何だか悲しいです。昔から親に怒られるとき、名前を怒鳴られるのでそれもあるかもしれません。 自分の名前を好きになるにはどうすればいいでしょうか。