• ベストアンサー

界磁&直列抵抗制御の長所・短所と、速度制御範囲について

いつもお世話になってます。 今回、タイトルの通りなんですが、実験レポートにて界磁制御と直列抵抗制御の長所・短所について調べています。 検索をかけてもどうもそれらしい情報が得られず…。 また、界磁制御の方の実験(電機子供給電圧を一定とし、適当な回転速度5点に対する界磁電流をそれぞれ測定しました)で、考察内容に「結果より速度制御範囲を比で求めよ。一般にはどのくらいか」と書かれており、どうもその意味がわかりません…。 こういう内容について、何か良いHPまたは文献はありませんでしょうか?? どちら様か、知っておられたらどうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

長短比較は参考URLを見てください。 速度制御範囲は5点のプロットの延長線上で界磁電流の最大と最小を考慮します。 それに界磁の磁気飽和と残留磁束を加味します。 定格回転数も制約条件になります。 実験の内容から見て後半の磁気飽和と残留磁束は考慮しなくて良いのかもしれません。

参考URL:
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/00134/contents/0044.htm
koorigawa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 参考URL早速のぞかせていただきました。 詳しく書いてあり、わかりやすかったです。 速度制御範囲についても、それならわかりそうです。 実験書には磁気飽和や残留磁束などの単語はなかったので、 ymmasayanさんがおっしゃる通り、たぶん考慮しなくても良いのだと思います。 レポート課題、なんとか終わりそうです。 本当にどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 直流電動機の界磁(弱め)制御について

    直流電動機の界磁(弱め)制御の直列抵抗短絡で1500rpmからスイッチを切り完全に停止するまでの電流をチャートに取ったのですが、停止時に電流がなぜ一時的にマイナスにふれるのか教えてください。

  • LED用 抵抗と定電流Dの長短所

    自動車でACCから電源を取ってLEDを(1)直列に3個繋ぐ事、(2)並列で3個繋ぐ事、もしくは(3)2組の直列3個を並列に繋ぐ(合計6個)事を考えています。 それぞれの場合 制限抵抗を用いることも、定電流ダイオードを用いる事も出来ると思いますが、この際の長所、短所をそれぞれ教えてください。  室内灯((1)か(2)の方法)と荷室灯((3)の方法)を作ろうと思っておりますので、宜しくお願い致します。

  • サイリスタチョッパによる直流電動機の速度制御の電機子電流について

    電動機の速度制御において、電機子電流が連続、不連続の場合、制御特性にどのような影響が出るか、教えてください。

  • 直巻直流機の速度特性について

    直流機の界磁は界磁電流に比例するハズ。 また、直巻の場合界磁電流と電機子電流はイコールのハズ。 なのに、本を見ていると 「無負荷になると界磁電流が小さくなり高速度になり危険である」 と書いてありました。 まず、無負荷になるとなぜ界磁電流が小さくなるのか分かりません。 また、界磁電流が小さくなったのなら電機子電流も小さくなり回転数は低くなるのではないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 直流直巻モーターについて

    直流の直巻モーターは電力回生可能でしょうか? 界磁巻線、電機子巻線が直列ですので、電流を停止すると界磁も消えますので電機子 が回っても起電力が発生しないと思うのですが? どうも本を調べても出ていません。ご存知の方教えて下さい。

  • 三相同期発電機について

    短絡比の大きい機械は電機子反作用が小さく、界磁磁束が大きく、 起電力を誘導するのに要する界磁電流も大きくなり~ とあるのですが、短絡比(Ks)が大きいということは百分率同期インピーダンス(%Z)は %Z=1/Ks×100 と、小さくなるので電機子反作用が小さくなるのは理解できるのですが、 界磁磁束はなぜ大きくなるのでしょうか?

  • 直流電動機について

    例えば直流電動機(他励)を界磁電流1.5A、定格電圧100V で運転しているとき、界磁電流を零にした場合 電機子電流や回転速度はどのようになると考えられるでしょうか?

  • おしえてください

    電験三種の問題でわからないものがあったのでおしえてください。 端子電圧100V電機子電流40A回転速度1500min-1で運転中の分巻電動機がある 界磁電流及び負荷電流をそのままとし、端子電圧を120Vに上げたとき 回転速度は?電機子回路の抵抗は0.5Ωとする。 よろしくおねがいします。

  • 直流機の定格出力について (電験三種 機械)

     定格出力 2.2[KW] 、定格回転速度1500[min^-1]、定格電圧 100[V]、の直流分巻電動機がある。始動時の電機子電流を全負荷時の1.5倍に抑えるため電機子巻線に直列に挿入すべき抵抗[Ω]の値として正しいのはどれか   ただし、全負荷時の効率は85[%]、電機子回路の抵抗は0.15[Ω]、界磁電流は2[A]とする(H16年の問1になります。) 答えの求め方として、「定格出力=定格電圧*電動機入力電流*前負荷時の効率」より、電動機入力電流を求め、分流する界磁電流のを差引いた値が電機子電流になると書いておりました。 別の問題(H20年問2)では、「定格出力=逆起電力*電機子電流」と書いており、その電機子電流にて定格出力が一致するかと計算してみると一致しませんでした。 そこで質問なのですが、定格出力が一致しない理由はどういうものでしょうか?もしくは私が何かを勘違いしているのでしょうか?よろしくお願いします。 2200W=100V*I*0.85より、2200W/(100V*0.85)=25.8823A(電動機入力電流) 25.8823-2=23.8823A(電機子電流) 定格電圧=逆起電力+(電気回路抵抗*電機子電流)より 100-(0.15*23.8823)=96.4176(逆起電力) 定格出力が一致するなら2200のはずが、96.4176*23.8823=2302.675となります。

  • 電験の練習問題を解いてください

    電験の練習問題を解いて式等の解説をお願いいたします。(解答だけでもいいのでお願いします) 1.  4極、重ね巻、電機子導体の総数200、電機子鉄心長0.8m、電機子鉄心外形0.6m、磁束密度1Tの他励発電機が回転速度1000minで回転している、以下の値を求めよ a 1極当たりの磁束 b 電機子定数 c 回転角速度 d 誘電起電力 2. 4極、電機子定数Kaが24、電機子抵抗0.2Ωの他励直流機が1極あたりの磁束0.035Wb、回転速度1200min、界磁電圧100V、界磁電流1Aで発電機として運転している。負荷を接続したところ、端子 電流(電機子電流)が10A流れた。以下の値を求めよ a 誘電起電力 b 端子電圧 c 入力及び出力の電力 3. 定格電圧220V、定格電流100A、電機子巻線抵抗0.1Ω、界磁巻線抵抗200Ωの分巻発電機がある。この発電機が定格の状態で運転している時の以下の値を求めよ a 誘電起電力 b 界磁電流 c 電機子電流 d 電圧変動率 4. 定格出力40kw、定格電圧200V、回転速度1500minで運転中の他励発電機がある。この発電機の端子電流及び界磁電流を一定に保ったまま、回転速度を1000minに低下させた。この場合の誘電起電力Vの値を求めよ。(ただし、電機子巻線抵抗は0.05Ωとし、電機子反作用は無視できるものとする) 以上です。よろしくお願いします。