• 締切済み

なんで、長大なOSが必要なの?

faichaの回答

  • faicha
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.4

いろいろな理由が考えられます。  まず、おっしゃるように、1MBもあれば、OS(どこまでをOSと呼ぶかは議論のわかれるところでしょうが)は、実装可能と思われます。独自開発でやっておられるOSの配布サイズなどをみても500KB程度です。(例えばhttp://osask.jp/)  グラフィックやサウンドに凝って、サイズが肥大化している部分もあります。WindowsXP標準の壁紙サイズでも、結構な大きさになっていますので。  技術的な部分でいいますと、PC/AT互換機(死語に近し)の互換性が優れていたのは昔の話で、今はグラフィックカードにしても800x600以上で速度を稼ごうと思えば、ビデオカードごとのプログラムが必要ですし(この部分についてはVESAという規格があって、速度を気にしなければ互換性は確保できます)ATAにしても、DMA66などを使おうと思えば、チップセットごとのプログラムが必要になります。ネットワークカードにしてもそうですし、この部分(ドライバーと呼ばれる部分)で、サイズがかなりいってると思います。  最後に、CPUの速度が上がり、ハードディスクやCD,DVDメディアの容量が増大したので、大きくしなければ(かつ重くしなければ)乗り換えてくれないという政治的な理由が考えられましょう。

関連するQ&A

  • プログラムの最大メモリ消費量の計測について

    C言語あるいはC++でプログラムの最大メモリ消費量を測定するには どうしたらよいのでしょうか。 計算機実験で測定が必要なのですが、なかなか情報がなくて困っています。 OSはWindows7でVC++で開発しています。 ご回答よろしくお願いします。

  • OSを変え替えようとおもっています。

    今までの2台はOS32ビットでした。現在の新型は全てOS64ビットとなっています。 現在のパソコンはFMV Windoes XP で今度は、DESKPOWER の Windows 7 にしょうとおもっています。ただ心配なのは現在のデーター移行です。 32ビットでつくられている現在のデーターは OS64ビット へ移行できるのでしょうか。 過去に、これとは別の話しですが文字化けや変な中国語に変換された事があります。 業界の話しでは、これからはOS64ビットが主流になるとの事でした。 上手に移行するには、32ビットのパソコンを探すべきでしょうか。 教えて下さい。

  • 軽いos探してます

    スペックは、10年前のノートパソコン2duop8700 2GBメモリー HDD250GBです。もともとwindows7 32ビット版入ってましたか、アップデートして10の64ピット版にしましたか、やれることが少なくメモリー不足で重くなったりしたので軽いos入れて長いあいだ同じosで使ってこうと思います。Xubuntu、CentOS以外でおすすめ有れば教えてほしいです

  • マイクロソフトUSBメモリー修正プログラム必要

    暇なときに 回答ください。 起動直後からUSBメモリーを2本差し込んだまま起動させると USBメモリーを認識されません。 windowsXPsp3のパソコンは、機種が違っても、ドライバー認識されません。 OSのシステムに問題ありそうです。 1本づつ差し込んで、2本目差込みドライバー読み込み後、深刻なシステム停止が起きます。 以前は、CD-Rにプログラムデーター保管していましたが、今は、全部USBメモリーに入っています。 AメモリーからBメモリーに特定のフォルダー毎コピーの為に、2本挿ししました。 他のゲームハード機では、2本挿しても4本挿しても、データー読み込みしました。 パソコンだけに、起きている不具合です。

  • パソコンのOSのビットの違いについて教えて下さい。

    パソコンOSで32ビットと64ビットがありますが、その違いは何でしょう?また64ビットで処理したデータは32ビットでは処理できないのでしょうか?またその逆はどうでしょうか?教えてください。

  • 熱電対の測定器について

    今回、実験でダンパー(円筒形)の部分の表面温度を測定する実験を考えております。 そこで、温度センサーにはバンドを締めることによりでダンパー部分に固定して温度測定が可能な熱電対を考えております。 実験は、ダンパーを加振した際に生じる温度測定を行います。 また同時に、ロードセルより復元力をレーザー変位計より変位をパソコンにA/D変換機を経由してある時間刻みでデータとして保存しております。 温度も同様にリアルタイムでパソコンにデータを送り、なおかつリアルタイムで温度が知りたいと考えております。 熱電対→零点補償(室温補償)→A/D変換機→パソコン(測定器) という流れだということはわかりますが、データロガーなどは零点補償機とどういった面で違うのでしょうか? また、上記のような内容に合いそうなデータロガーもしくは補償機はありますでしょうか? 初心者な質問で申し訳ありません。どうか宜しくお願いします。

  • OS以前のコンピュータ

    ちょっとした疑問なのですが、 UnixなどのOSが開発される以前のコンピュータというのは、どのようにして動かされていたのでしょうか。 たとえば、 ・1+1の計算をするのにどうしていたのか。 ・条件分岐でのプログラミングをどうしていたのか。  (SpaceWar!のプログラムとかどうやって書いていたのでしょうか?) といったことをどのようにして実現していたのでしょうか。  また、計算や、プログラム以外のどういった用途に使われていたのでしょうか。  なんとなく、穴の開いた紙をガーっと読み込ませて、デバッグとかがえらく不便だったららしい、という程度のイメージしか無いです。素人のなんとなしの疑問ですので、暇な時にお答えいただければ幸いです。

  • ハードウェア実験について

    ワンボードマイコンに使用しているメモリーには11本のアドレスピンがあり、メモリーの最小番地は16ビットの2進数で表すと0000000000000000、最大値は0000111111となります。 各番地には8ビットのデータが格納されます。 ここで実験のマイコンは8ビットを1バイトとして扱うので、メモリーの容量は2048バイトとなるのですが、これは何故2048バイトとなるのですか? どなたか詳しく教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 64ビットPCでのフォートランコンパイラ

    仕事柄いまだにフォートランのプログラムソースを書いています。物理シミュレーションを行っており、計算機の高速化に期待しているところです。地球シミュレータなどのメインフレーム?ではなく、高速のパソコンでも仕事ができるような程度のものです。 さて、質問ですが、最近、64ビットPC機、64ビット対応OSが手ごろな価格でも出ています。ノートPCでさえ8メガのメモリを積んでいるようです。この場合、フォートランコンパイラについても64ビット対応である必要があるのでしょうか。インテル、Visual Fortran, FTN95, G95, Gfortranなど有償・無償いろいろあると思います。64ビットOS用のコンパイラがあるのでしょうか。それとも従来の32ビット版でも十分な計算速度が出るでしょうか。よろしくお願いします。

  • PC9801とWinXPの違い

    RS232Cインターフェースで測定器とデータ通信をしたいのですが、 (古い測定器なので)説明書にはPC9801用のサンプルプログラムしか載っていません。 WinXP機で通信したいと考えているのですが、書いてある通りにやってもうまくいきません。 何がおかしいか分からないのですが、そもそもパソコンが違うとプログラムとか設定も変わってくることはあるんでしょうか?