• ベストアンサー

だしをとった後のかつお節の利用法を教えて

Aminoshihiの回答

回答No.5

No.4で答えた者です。 ふりかけ関係以外がよかったんですね。 どうしてもあの木クズのようなキシキシした出し殻を調理しようと思ったら、一番おいしーのがふりかけ関係なんですよね。 出汁もいつまでも放置してたらエグミも出るくらいですから、濃い味付けが必要になってきますね。 でも、一回分ならその時のメニュー、例えばコロッケや納豆やキンピラなど細かく刻んで混ぜてしまえば消費できますよ。 マヨネーズで和えてもいいですし、ゴマダレでも和えて野菜と一緒に盛るのも手ですね。 とにかく噛み切れませんから細かく切るのがポイントです。

関連するQ&A

  • だしをとり終わった鰹節の利用法

     だし鰹でだしをとった後の鰹節の利用法があれば教えてください。  フライパンで乾煎りして甘辛いふりかけにしてみたのですが、硬くてガサガサであまりおいしくありませんでした。  どんどん出涸らしがたまってくるのでもったいないと思いつつ捨てています。   おいしく食べられる方法を教えてください。   よろしくおねがいします。

  • 出汁を取った後の昆布と鰹節

    出汁を取った後の昆布と鰹節。 今はもったいと思いつつ上手な利用法が思いつかず捨てています。 是非、上手な利用法を教えてください。 あるいは参考になるHPがあれば教えてください。

  • ダシを取った後の鰹節の利用方法は?

    こんぶと鰹節でダシを取るのですがその後の鰹節を捨てている事が 何だかもったいなくて何か利用方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 出汁汁を作った後の鰹節や昆布のいい使い方は?

    私はいつも昆布と鰹節で出し汁をつくります。 1番、2番出汁まで使った後の昆布と鰹節は捨ててしますが、どなたか2番だしまで取った後の昆布や鰹節をつかったいい料理法があったら教えて下さい

  • だしをとった後の昆布と鰹節

    お世話になります。 出しをとった後の昆布と鰹節は、皆さんどうされてますか? 利用法を教えてください。 また、二番だしをとる場合には、一番出しをとった翌日でもよいものですか? 最近化学調味料を止めて、自分で出しをとり始めたのですが、 恥ずかしながら、一番出しをとった後の昆布と鰹節の使い道がわからずに、 捨てて良いものかどうか毎日悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • だしをとったあとのかつお節の利用方法

    こんにちは。質問させてください。 だしをとった後のかつお節を捨てるのが、もったいなくて抵抗があります。これを再利用したレシピ(ふりかけとかでもいいのですが)をご存知の方、教えてください!

  • ダシについて

    料理初心者で、昆布、鰹節などでとるダシに1番ダシ、2番ダシなどがあることも知りませんでした。やはり1度ダシを取っただけで食材を使い捨てにするのももったいないと思うのですが、2番ダシなどの取り方や、ダシをとった後の食材の活用法などあれば是非教えて下さい。 それでは、宜しくお願いします。

  • 昆布や鰹節などダシ類について

    昆布や鰹節などを使ってダシをとろうとするのですが、ほとんど水を飲んでいるようなもので全く味が出ません。料理初心者なので分かり易いアドバイスをお願いします。では、宜しくお願いします。

  • 鰹節のダシかすの利用法

    ダシをとったあとの鰹節を捨てずに有効に利用する方法はありますか。 肥料にするくらいしか思いつきません。

  • 小さくなった鰹節の利用法

    我が家では「かつおぶし」を「鰹節削り」にて削っています。最後には削るには困難なほど、小さくなってしまいます(あたりまえですけど・・・) どなたか、その「小さくなった鰹節」の有効活用法をご存知のかたがいらっしゃいましたら、ご教授願えませんでしょうか? とりあえず我が家では、削れないので叩き壊して「だし」を取っています。