• ベストアンサー

(-1)^2=1の証明

ベクトル空間の公理を前提に a,bがスカラーのとき (a+b)(a-b)=a^2-b^2 が成立しますが, a=+1, b=-1 を代入すると (-1)^2=1 が得られます. 以上の議論は正しいのでしょうか? 簡単すぎて不安になりました.

noname#2879
noname#2879

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uyama33
  • ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.2

これは、環論の最初の問題だと思います。 意味は、乗法単位元1について、 その加法逆元(-1)を考え、その2乗が1に 等しくなるかどうかを聞いているのでしょう。  従って、証明は以下のようになります。 (-1)*(-1)+(-1)*1 =(-1)*((-1)+1) =(-1)*0 =0 (この理由は省略)  これから、  (-1)*(-1)+(-1)=0 両辺に 1 を加えて  ((-1)*(-1)+(-1))+1=1 結合法則は環で成立  (-1)*(-1)+((-1)+1)=1  (-1)*(-1)+0=1 よって、  (-1)*(-1)=1 証明終わり ただし、交換法則、結合法則 等は適当に補って下さい。  昔、学生時代に可換環論、の本にあった。  

noname#2879
質問者

お礼

遅くなりました. 大変ありがとうございます.

その他の回答 (1)

  • newtype
  • ベストアンサー率29% (14/47)
回答No.1

正しい。(a+b)(a-b)=a^2-b^2 は単なる展開の公式ですね。だから成り立つ。 →a,→bがスカラーのとき,というのは→a,→bが方向を持たない大きさだけの量ということですね。つまり小学校、中学校で教える量というのは大きさだけを持つ面積、体積、などですね。だからa,bがスカラーのとき、成り立つ。

noname#2879
質問者

お礼

有難うございます. ベクトル空間の公理を前提にスカラーを考えるというのはちょっとおかしかったのですね.

関連するQ&A

  • 部分ベクトル空間であることの証明

    Vをベクトル空間、WをVの空でない部分集合とする。 集合Wが次の2条件(1)(2)を満たせば、Wはベクトル空間(加法とスカラー倍はVのと同じものを使う)になることを示せ。 (1)Wの任意の元a,bに対して、a+bもWの元となる (2)Kの任意の元k、Wの任意の元aに対して、kaはWの元となる この証明なのですが、以下のように示しました。 (∵) WがVの部分ベクトル空間であるには、 (1)Wが空集合でない (2)Wがベクトル空間の性質を全て満たす (3)Wが加法、スカラー倍について閉じている の3つである。 (1)は題意より明らか。 (2)は、Vがベクトル空間で、WはVの部分集合であることから、Wも当然ベクトル空間の性質を満たす。 したがって、残りの(3)のみを満たしていれば良い。 Q.E.D こんな感じでよろしいでしょうか? 稚拙な部分等ありましたらご指摘お願いします。

  • 基底についての証明です(大至急)

    大学での問題がわかりません。 R2を2次列ベクトルのなすベクトル空間、R3を3次行ベクトルのなすベクトル空間とし、R23を2×3行列のなすベクトル空間とする。 {a1,a2}をR2の基底、 {b1,b2,b3}をR3の基底とすると、 {a1b1,a1b2,a1b3,a2b1,a2b2,a2b3}はR23の基底となることを証明せよ。 よろしくお願いします。

  • ベクトル空間の公理

    教科書で 「ベクトル空間において0ベクトルはただひとつ、また任意のaに対して、公理;Vの任意の元aに対してa+x=0となるVの元xがある。によるxは一意的に決まる」(a,x,0はそれぞれベクトルで特に0は零ベクトル、Vはベクトル空間) の証明で0ベクトルが1つと示した後、 公理x+0=xに0=a+yを入れて x+(a+y)=x+0=x 公理(a+b)+c=a+(b+c)より x+(a+y)=(x+a)+y=0+y=yであるからx=yが成り立つ と書かれていたのですが、x+a=0となることがどうしてなのか分かりません。 aの逆元は1つであることの証明だと思うのですが どなたか回答お願いします

  • ベクトル空間の公理と定理の読み方

    公理(2) 「(a+b)+c = a+(b+c)」 公理(3) 「次の性質を満たすVの元0がある。Vの任意の元aに対して、 a+0 = a を満たす」 公理(4) 「Vの任意の元aに対して a+a' = 0 となるVの元a'がある。」 …を踏まえてもらってですね: 定理6.1.1 ベクトル空間Vにおいて、公理(3)のベクトル0はただ1つである。 また、公理(4)におけるベクトルa'は、与えられたベクトルaに対してただ1つである。 証明 ベクトル0'が、任意のベクトルaに対して、a+0'=aを満たしたとする。 aとして0をとることによって 0+0'=0 他方、公理(3)のaとして0'をとることにより 0'+0=0' したがって0'=0 が成り立つ。次に、a+a''=0とすると、 a'+(a+a'') = a'+0 = a' 一方、公理(2)により a'+(a+a'') = (a'+a)+a'' ←問題はここから = 0+a'' ←ここまで = a'' であるから、a'=a''が成り立つ。 …上の(a'+a)は何故0になるんですか? 多分、公理(4)のせいだと思うんですけど、 公理(4)って 「元a'は任意の元aと足すと必ず0になる元で、 元aが存在するなら必ず元a'も存在する」 と読んでいいのでしょうか? 原文からはそんな風に読めないんですけど…。

  • ベクトル積とスカラー積の関係式の証明について

    ×はベクトル積 ・はスカラー積を表してます。 ベクトル記号は省略します。 (A×B)×C=-(B・C)A+(A・C)B A=(●、△、□)、B= のように成分を考えての証明はできました。 ベクトル(A×B)×CがベクトルA、Bの平面内にあり、ベクトルCと直交する事を使って証明できるみたいなのですが、それはどのように証明すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 部分空間であることの証明

    「ベクトルa=(1,1,2),ベクトルb=(2,1,2)する。Span{aベク,bベク}なる集合Wは三次元空間の部分空間であることを示せ。」 成分が3つだから、としか言いようがない気がするのですが、学者さんたちはこれをどのように証明するのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 不等式の証明(ベクトル)

     空間の任意のベクトルa,bについて,||a||をベクトルaの大きさとすると,不等式: ||a-b||=>| ||a||-||b|| | が成り立つことを証明せよ。 という問題があったのですが,どのように証明すればよいのでしょうか。  ちなみに,まだ内積を定義していない状況です。内積を使わない方法を教えてください。

  • 空間ベクトルの従属・独立の証明

    sが4以上ならば、s個の空間ベクトルの組は必ず従属となることを証明せよ という問題なのですが、どのように解いたら良いのかわかりません。 3つのベクトルa,b,cが独立ならば (1)行列式(a b c)は0ではない (2)4点O,A(ベクトルa),B(ベクトルb),C(ベクトルc)は同一平面上にない (3)ベクトルa,b,cが平行六面体を作る という定理があると思うのですが、これを満たさなければ従属である、ということから導いていくのかなと思ったのですが、どのように証明すれば良いのかわかりません。 数学的帰納法を使用するのでしょうか? アドバイス等でも良いので、どなたか回答をお願いします。

  • 行列の証明

    行列の証明です。  Aをn次の正方行列とする。任意の正方行列Bに対し、AB=BAが成立するならば、Aはスカラー行列であることを示せ。 このような問題です。都合のよいBを使い、まずAが対角行列になることを示すようなのですがわかりません。  教えてください。お願いします。

  • 不等式の証明について

    タイトル通りなんですが、等号成立の答えがa=1/2bになる理由が分かりません。わざわざ代入してしらべるのですか?