• ベストアンサー

何処の大学がいい?

はじめまして。麻美と申します^^ 今、進路に迷っている高校三年生です。英語を4大に入り学びたいのですがどこの大学がいいのか情報誌をみても惹かれるのがないのです。そしてもう一つ・・・文系に入ると就職が困難だといわれてしまいました。今、商業をやっているのですが商学部に行った方がいいでしょうか?助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tori_zo3
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.4

 某国立総合大学のいわゆる文学部の英語専攻出身で、教育関係の仕事をしている者です。  まず文学部で英語を学ぶことについてですが、麻美さんが高校の授業やその他を通じて英語が楽しくて、と思っているのであれば、大学の文学部でどのようなことを学ぶのかよくお調べになってみるといいと思います。場合によっては、がっかりしてしまうかもしれないので。  最近は、英語の専攻を用意している文学部だけでなく、国際関係学部とかなんとかいろいろな名前がついていろいろな特色があって、まさに大学によって千差万別、進路を決めるのは悩みではあるけれどこうやって調べてみると悩みも楽しいものに変わるのではないかしら。どうぞ夢を持って、いろいろな進路資料を調べてみてはいかがでしょうか。  最近は様変わりしましたが、旧来のこてこての文学部では、まず文学か、あるいは語学(いわば文法)か、を選択し、場合によってはシェークスピアまで必死に読まされ、私のように1000年前の英語に心を奪われ、生成文法(科学的なんですよ、文法って)で苦しみ、。。。などなど高校までの英語とは似てもにつかないことをやったりします。そこまで英語が好きであれば、突き詰めて学べる文学部を選択するのもいいでしょう。ただし、文学部出身者の就職は極めて厳しい状況にあるといっていいです。勉強は楽しいですが、簡単には食えません(笑)。(中では語学はましな方で、史学や哲学はもっと悲惨かもしれませんね・・・)  英語は英語でも、自分のやりたい勉強はどういうものかを考えながら、例えば会話のトレーニングなんかもしっかりやってくれて多様な文化を学ぶ機会を提供してくれるような大学(学部)を選択していくのも一考でしょう。  商業科で学んでらっしゃるのですか?であれば、もしかしてすっごく遠いかもしれませんが北海道の小樽商科大学なんてお勧めです。商学部単科で、商業科出身で検定などの取得成績がいい学生を積極的に受け入れてますし、語学に力を入れていて、英語の教職免許も取得できます。(実際に北海道には小樽商科大学出身の英語の高校教員がたくさんいらっしゃるようですよ)。  英語をツールとして用いながら、別の学問中心にアプローチし、将来へ向けていろいろな可能性を持てるようにしておくのも面白いですね。 以上、とりとめのないアドバイスでごめんなさい。 進路は本質的に夢いっぱい、楽しいものですよ。助けてくださいだなんて、そんなそんな。受験勉強も含めて、是非頑張ってくださいね。

a9sa1mi1
質問者

お礼

とても長い文章を送っていただきありがとうございました(*^o^*)過去の経験などをお話ししてくださってとても参考になりました。シェークスピアを英文で読むという感覚がまだ未体験なことなのであまりピンとはきませんが実際にやったら大変なんだろうなと思いました。夏目漱石の英語で書かれてるものを去年の夏に読み始めましたがかなりつらいものでした。12月くらいまで辞書を引いて読みきったのが(辞書を使って)恥ずかしい事に今年の2月でした。でもまたよみたいと自分では思います(vUv)あと紹介してもらった小樽大のこともこれから調べてみたいと思います。同時に小樽大と同じことが出来るような大学もさがしてみます。本当にありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • solomons
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.6

英語を学ぶために大学ですか・・・ 英語は学部を問わずに必須科目です。理工でも法でも英語のできる人は多いです。就職の際にTOEICも受けます。 文系の就職は、文学部、教育学部に限って言えば厳しいです。

a9sa1mi1
質問者

お礼

遅くなってしまいごめんなさい。就職がきびしのは周りの大人からきいてはいます。そんなにですか?(>_<)もうすこしかんがえてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vanvanus
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.5

「どういうことを学びたいか」だと思います。例えば英文科では、下の人がいうようなことをやることが多いと思います。英語のどういう面をやりたいのでしょうか。 たとえば文法理論をつきつめていくというのは非常に楽しい作業です。それをやりたいのであればしっかりした英文科がいいでしょうし、会話なら会話にしても、どの程度の内容をやりたいかによっても違ってきます。

a9sa1mi1
質問者

お礼

遅くなってしまいごめんなさい。ありがとうございます。何を選考するかもっとしらべてまたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • large
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.3

SFCという慶應の学部を紹介します。 外国語とコンピュータが充実していて、名前を売ったキャンパスです。 英語は、もちろんレベル別の英語のクラスもありますが、上級者には「英語で(社会学や言語学などの)他の分野の講義をする」というクラスが用意されています。 語学学校、英文科、英語学部などほどではありませんが、一つご考慮ください。 商業でどういったことをされたいのかは分からないのですが、SFCではビジネスを深く学べます。経営学や会計、組織論や意思決定論など、ビジネス自体に興味があればスキルという狭い視野でなく楽しめるはずです。 もっとも、就職に優位性を持たせたいようですから、スキルという意味ではSFCでは商学的スキルは身に付きませんが、あえて言えば大学名のブランドでしょう。 実際に学んでいて、英語は更に授業量を増やして欲しく、経営学の専門教師をもっと増やして欲しいという望みはあります。

a9sa1mi1
質問者

お礼

お返事が遅れてしまいごめんなさい(>_<)SEF学部があったなんてはじめて知りました。ビジネスも学ぶという事は、国際経営学と同じようなものでしょうか? iargeさんにSEF学部のことを紹介してもらってとてもよかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kennet
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

 まず英語を何のために学びたいのかをはっきりさせる必要があると思います。4大で英語の勉強を専門にしてなくても十分にその英語力を発揮している人は世の中にたくさんいます。大学だけが英語の学習の場ではないところに、4大英語の選択の難しさがあります。英文学を勉強するとか言うなら別ですが、いわゆる実用的な英語を勉強するなら、やはり留学して英語の文化圏で学習するのがベストと思います。英語は奥の深いものですから、それなりの決意と努力がないと身に付かないと思います。  商学部で勉強して、その能力を発揮する場を広げるためなら方法はいくらでもあると思います。がんばって。

a9sa1mi1
質問者

お礼

ありがとうございます。英文をみにつけても将来、役に立つのか不安な面はかなりあります。留学かぁ・・そっちもかんがえてみます。英語がすきだから!!同時に商学部も視野に入れてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

商学部のほうがいいですよ。 商学部に行けば、一生食いっぱぐれがありません。 経理のスキルを身につければ、 一生食べていけます。 経理のない企業はないですから。 商学部に行っても、一般教養で英語は身につけられます。 学校を卒業しても、英会話学校で英語は学べます。 商学部に行って経理の勉強をされることを 強くお勧めします。

a9sa1mi1
質問者

お礼

ありがとうございます。こんなに早く返信がくるなんて思ってもみなかったんで、少し驚いています。(>▽<)商学部に行ってもそれ以外で(授業以外で)英語を学ぶこともできますよね?なんかまあ分からないことだらけで少し不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日大か成蹊大学

    こんにちは。 今進路に悩んでいる高校3年生です。 ちなみに商業科なので少し資格は持っています。 「指定校推薦で日大・商学部を受けるか」(専願) 「成蹊大学・経済学部をAOで受けるか」(併願) ということです。 成蹊大学を受けると指定校推薦はもらえないので・・・ 質問は 1:二つの大学の評判はどうでしょうか? 2:成蹊大学経済学部のAO入試を受けた経験のある方どんなかんじでしたか?商業系の資格は有利になりますか? ということです。 よかったらお返事お願いします。

  • 明治大学に行きたい!

    高校1年生です。 私は、明治大学に行きたいと思ってます。 今私が通ってる高校は商業高校なので、商学部を考えてます。 けれど、自分の偏差値は50くらいなので、正直このままじゃ 商学部は本当にかなり難しいと思うのです。 推薦で受かる気マンマンで勉強をしなかった中学時代だったので 正直、勉強の仕方が分かりません><; これって、3年生になったことのことを考えて 毎日勉強した方がいいですか? 明治大学に通っている方、またはOBの方、そうでない方も よければ、こんな私にアドバイスくださると嬉しいです。

  • 大学進学

    こんにちは。高校3年生、文系です。 今、進路で揉めているので相談させてください。 センターで点が取れず、地元私立の大学(四国大学)に行くことになりそうです。 私は国際文学科か経営情報学部に行きたいと思っています。 英語も苦手ですが、数学はもっと苦手です。 質問は次の点です。 ・経済系だと数学が大分要ると思うのですが、どうなんでしょうか? ・経済は難しい学部なのでしょうか? ・国際文学科と経営情報学部だと、就職率がいいのはどっちなのでしょうか? 他の大学、学部の方でもいいので、意見やアドバイスをくださると、助かります。 切羽詰まっているので、皆さんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。 分かりづらい上、長文失礼しました。

  • 商業高校から工業系大学(建築)へ

    今年で商業高校3年生になります。 進路に関する悩みです。中学の時に就職を考え商業高校へ進学しました。でも、今は建築デザイン関係の仕事をしたいと思っています。進学することにきめ、東京都市大学の工学部か都市生活学部へ行きたいと思っているのですが、自分のレベルに合わせて他の大学も考え中です。 学校ではほとんどが商業系(簿記・会計・情報処理)なので、一般入試での入学は確実に無理だと思いますm(__)m 学校では専門に行くことになりそうだと言われたのですが、商業高校から推薦などで工業系の大学へ行く事はかなり難しいことなのでしょうか? また、進学にあたり受けたほうがいい検定などがあったら教えてください。

  • 商業高校の情報処理科から日本大学商学部への一般入試での入学は可能でしょうか?

    僕は今、群馬県の商業高校の情報処理科に所属している2年生です。 最近進路について考え始め日本大学の商学部に行きたいと思っているのですが、指定校推薦の枠を調べてみた所、一人しか枠が無いようです。 それなので一般入試を受けたいと思ったのですが、やはり商業高校ですので普通科目の勉強は普通高校に太刀打ちできないほどのレベルです。 恐らく受験では国語、英語、数学を使う事になると思うのですが、国語は一応得意な方で、英語も今の所英語検定準2級が取得できる程度はできます。 ただ数学が苦手なのです。高2の今から勉強して受験に間に合う学力は付くのでしょうか? それとも大人しく一般推薦や、入れるレベルの大学の指定校推薦を使って大学に行くべきなのでしょうか? アドバイスして頂けると嬉しい限りです。宜しくお願いいたします。

  • 私のレベルに合う大学教えてください!

    私は今商業高校2年生です。 そろそろ高校選びをしたいな・・・ と思い書き込みしました。 今持っている検定は、 日商簿記2級 全商簿記1級 全商ワープロ検定2級 全商電卓検定1級 情報処理検定3級 全商英検2級 STEP英検3級 です。 商業高校で会計コースに所属しているので 情報処理などは難しいです。 評定は1年生のとき4.8でした。 一応4.3以上はキープしていきたいつもりです。 できれば商学部で行けそうな大学教えてください! 経済学部でもいいです。 私は簿記が好きなので、簿記に関われる大学に行きたいです。

  • 経済?商学?大学について

    高三です。 薬学部への進学を考えていましたが 家の事情で進路を変えるつもりでいます。 私は医療系(特に薬学)に興味があることには変わらないので、文系大学に進学し 製薬会社に就職したいなと思っていました。経理などの方を考えています。 その場合は 経済学部に進むべきでしょうか?それとも商学部でしょうか?またそれらの学部のある大学でしたら どこら辺が有名でしょうか?(高すぎず低すぎない所でお願いします)

  • 商業高校から進学

    私は関東の商業高校在学中の3年生です そろそろ進路について考えなくてはいけない時期になり あたふたしながら考えています 希望としては大学の商学部に進学希望です うちの高校にきている指定校推薦は 法政・専修・獨協・拓殖等です 私自身のスペックとしては 通知表 1年時平均4.35 2年次平均4.54 検定 全商簿記1級 プログラミング1級 情報処理1級 商業英検2級  上記のスペックで狙える大学ってどんなところがありますか? 商学部で できたら有名校希望です

  • 情報系大学院就職について

    初めまして。 海外の大学に通う大学3年生です。 大学院に通う気持ちが強まり、進学すべきか迷っております。 (希望している学部は商学部情報システム科です) 大学院卒業後は日本で働きたいと思っております。 文系大学院は理系大学院に比べると就職に困るというのをよく耳にしますが、 情報系(文理系)の大学院はどうなのでしょうか? このご時世就職自体が難しいことは重々承知しておりますが.... よろしくお願いいたします。

  • 第2部(夜間部)のある大学

    現在商業高校の3年で、進路は進学を希望しています、 大学で、プログラミングを学びたいのですが、当てはまる情報工学部類の学部で夜間部に行きたいのですが、あまり探しても無いので、どんな大学があるのか知りたいです。

このQ&Aのポイント
  • 固定電話の1回線のみを使用してFAXを受信したいのですができない
  • FAXを受信した際は固定電話の方でしか受信できない状態になっている
  • 接続の方法が間違っているのでしょうか
回答を見る