• ベストアンサー

私50歳、養子を貰いたい。ご意見を!

toku3yaの回答

  • toku3ya
  • ベストアンサー率19% (61/320)
回答No.33

これまでの質問とお礼を整理してみました。 ・4才の男子に貴方の姓を継がせたい。→ 貴方は養子縁組にしたい。(質問) ・独身では養子縁組の審査が通らない。(No.9 お礼)→ 結婚すればハードルは低くなる。 ・4才の男子は複雑な家庭環境で育っている。(No.1 お礼)→ 家庭環境を改善すればよい。 ・4才の男子の母親の仕事は「街娼」で、食べる為に余儀なくされた被害者。(No.10 お礼)→ 経済的問題が解消すれば、その仕事を辞めるはず。 ・4才の男子を母親から引き離す事態がトラウマを植えつけるのかも知れない。(No.6 お礼)→ 母親から引き離さなければよい。 ・母親の傍にいる方がこの子の幸せ。→ 貴方も重々承知。(No.9 お礼) ・貴方も母親も離婚している。→ どちらも再婚は可能。 ・貴方が「血の繋がった父親」ということにする。→ 4才の男子も納得するかも。(No.6 お礼) ・4才の子は母親が入籍せず出産した子で、法律用語で「非嫡子??」。(質問)→ 貴方を父親として認知することが可能かも。 ・貴方は「子育てに絶対的自信」がある。(No.1 お礼)→ 4才の男子を育てればよい。 子育てするのが「どちらか一方でなければならない」ということはないと思います。 No.4 でも申し上げましたように、その子の母親と結婚して一緒に育てれば問題は解決すると思います。

関連するQ&A

  • 再婚と養子縁組

    離婚後、元夫の姓を名乗りバツイチ子持ちの 戸籍筆頭者です。 今現在、再婚を前提として、 お付き合いをしている方 (分籍で戸籍筆頭者です)と 私側が2人姉妹で姉も嫁いでいる為、 父が生前の間に私がお付き合いをしている方を 跡取りとして養子縁組し、 私側の子供の姓を変更させるのが可哀想なので 養子縁組後に再婚。 子が自立したら離婚し姓を戻した後に再婚と いう話があるのですが、、 養子縁組をして再婚する場合、 私側の戸籍に入る形であれば 入籍は可能なんでしょうか? 跡取りや私側の子の姓を変えたくない気持ちは 理解出来るのですが、、 無茶苦茶過ぎると納得出来ないため 質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 二度養子に行った人の相続権

    父親が亡くなり、相続をすることになりました。 父親には、私たち実子のほかに、父親の兄弟の子供が養子として入籍されております。 その養子として入っていた子供も、入籍から3年後には、父親の別の兄弟の養子として、戸籍が移されております。 この養子にも、父親の財産を与えなくてはならないのでしょうか。

  • 連れ子を養子にしないことはできますか

    子どものいる女性と結婚するつもりなのですが 親が反対しています。 いづれ説得するにしても・・・ 血の繋がらない子との養子縁組については 結婚は認めても反対だと言うでしょう。 将来的に養子にするとして今、養子にしないことは可能ですか。 また、彼女と入籍には自分の姓を名乗りますが 彼女の子が養子に入らないというややこしい状態で この子の姓はどうなるのでしょうか。

  • 養子縁組に伴う子供の姓

     ある事情があり、妻の母と養子縁組をし、妻の旧姓を名乗る事になりそうです。  私たちには19才と17才の子供がおり、二人とも姓が変わることを望んでいません。  養子縁組をすると夫婦だけの新しい戸籍ができ、子供の戸籍は養子縁組前の戸籍に残るので、入籍届けをしなければ子供の姓は変わらないと聞いています。このまま入籍届けをしなければ、子供は姓を変えないですむと思うのですが、この場合、親子が別々の戸籍になってしまい、社会的に何か不都合が生じないのでしょうか。  私としては、子供たちの意志を尊重してあげたいと思っています。

  • 姓を変えずに養子になれますか?

    はじめまして。現在バツイチで子供がいます。再婚を考えているのですが、彼も私も跡取りです。両方の姓を残したいです。ですので、せめて、私の子供の姓が彼の姓にならないようにしたいんですが、成人して、結婚して独立してからであれば養子縁組しても姓は選べれるのでしょうか? どうしたら、両方の姓を生かせれますか?  教えてください。 

  • 不可解な養子

    私(A男)は10年まえに(B子)と調停離婚しました、子供が二人いますが二人ともB子が養育しています、私もB子も数年前に再婚しましたが、B子と子供はいずれも私の姓を名乗ったままです、そして最近知ったのですが、B子の再婚相手はB子の養子となっているのです、しかも私の姓で養子になっています、普通に考えとチョット気味悪いのですが考えてしまうと、なにか財産とかのトラブルにつながるのではと思ってしまいます、B子とはドロドロした離婚だったので、なにか裏があるのではと? 補足ですが、私は父の後見人になり財産管理をしています なお再婚して子供も新たにいます、何もなければいいのですが、どなたか考えられるトラブル等を教えてください。

  • 再婚・養子縁組・児童不要手当

    再婚を考えていたのですが、子供の姓が途中で変わるのはかわいそうということで、 今まではもう少し大きくなってからと再婚を躊躇していました。 しかし、子供が高校進学で友達とバラバラになるということもあり、再婚を考えています。 勿論、養子縁組をしなければ姓はそのまま子供だけが独り今の籍に残るとは思いますが もし、母親だけ入籍をし、子供を養子縁組せずに今の姓のままでいる場合 児童扶養手当というのはどうなってしまうのでしょうか? 再婚入籍と言っても、仕事の関係上離れて暮らしているため生計は別な状態です。 一緒に暮らせる時期も全くの未定です。今までもお付き合いしていたとは言え、 一緒に暮らしていたわれでもなく、住民登録も別々で内縁関係でもありませんでした。 このまま子供が18歳になるまで籍を入れなければ、母子家庭のままでいられるわけですが、 諸事情があり、入籍を考えています。 子供は養子縁組はしない。 母は再婚。 母と子は同居。 しかし、彼とは別居。 この場合の児童扶養手当がもらえるのかどなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 養子縁組

    実母が再婚することになりました。 私と弟は成人しています。新しい父親と養子縁組した場合の事で質問です。 私は5年前に離婚し、子供は小6、小4で親権は元夫。今母親の籍に入っており子供とも姓は違い別居しています。新しい父親と養子縁組した場合私の子供との戸籍上での関係は、どうなるのでしょうか?  

  • 子連れ再婚と養子縁組について

    3歳の子を持つシングルマザーです。 子連れで再婚する場合、子どもも同じ姓にしたい場合は、子どもも再婚相手の戸籍に入籍させることになると思うのですが、それだけで養子縁組ということになるのでしょうか? それとも、入籍と養子縁組は別物なのでしょうか?

  • 連れ子との養子縁組について

    私(別居で社会人の息子有り)と妻(高校生の娘有り)との再婚についてお尋ねします。 3年間程未入籍のまま婚姻生活を送ってきましたが、妻の娘の高校卒業を機に入籍 する予定です。妻と入籍さえすれば連れ子も姓が変わり、戸籍上も私の子になると思 っていましたがそうではないようです。そこでいろいろ調べてみましたら次のことは分か りました。 1.連れ子の姓も私と同じにするには2つの方法があり、家庭裁判所に「子の氏の変更」   の届出をするか養子縁組をする。 2.養子縁組をすると相続人になる。 私はサラリーマンですので相続税が発生するような多額な財産を持っている訳ではあり ませんが、何となく連れ子を相続人に含める気持ちがありません。 そこで質問なのですが・・・ 1.連れ子のいる再婚の場合、「子との養子縁組」は通常どうしているのでしょう?   養子縁組をすること、しないことのメリット、デメリットや世間ではどちらが多いのか   知りたいです。 2.お互いの子供は一人っ子ですのでこの際戸籍上も兄妹という関係にしてあげたい   のですが、その為には連れ子との養子縁組が最低条件になるのでしょうか。 3.子の氏の変更も養子縁組もせず、便宜上連れ子が私の姓を名乗って暮らしてゆくと   とても不都合だということはあるのでしょうか。(そんなことは出来ませんか?)

専門家に質問してみよう