• ベストアンサー

関数の極限(極限を求める問題)について

BO-BO-keshiの回答

回答No.3

具体的にどういう相違点があるから分からないのでしょうか? 「極限を求めよ」という問題ではグラフがたいてい想像できないから答えが分からない、ということでしょうか? 逆にどういう問題なら解けるのかを聞かせて下さいませんか?

tarezoo
質問者

お礼

極限値を求める問題であれば大抵は既約分数の形にしたり有利化したり、といったような変形をした後近づける値を代入、というパターンなのでそれは大丈夫なんですね。 でも「極限を求めよ」といった問題では、そもそもどうして∞になるのか、ということがわからないんです。同じ極限を求める問題でもグラフが想像できるものは解けるのですが。

関連するQ&A

  • 極限値の問題

    lim(x→1){(x^2+ax+b)/(x-1)}=3を満たす定数a,bを求めよ という問題なんですが lim(x→1)(x-1)=0であるから lim(x→1)(x^2+ax+b)=0 解答にはこのように始まっているのですが この命題の解釈を 「xは1になるのでそれだと分母が0になってしまい、0での除法は数学的にありえないので 分子も0になるしかない」 とこんな感じに僕なりにしてみたんですがあっているでしょうか? それと 微分の問題をある程度やっていて、それなりに解けるようになってきたんですが 未だに極限値というのが微妙な理解です、テキストを読んでも難しい言葉で書かれており、何がなにやらというのが本音です。 今僕が考えている極限値というのは、3次関数のグラフを書いた時に出来る山のような曲線というちょっとわけのわからない理解なんですが 極限値とはなんなのかという簡単な解説をよろしくお願いします。

  • 逆三角関数と極限値の問題でわからないところあります。

    逆三角関数と極限値の問題でわからないところあります。 もしよかったら教えてください>< 逆三角関数の問題が (問) lim[x→+∞]tan^-1 x=π/2 極限値の問題が (問) !、 lim[x→∞](1+a/x)^3 2、 lim[x→∞]x/a^x (a>1) 3、 lim[x→+0]x^b logx (b<0) * グレード この質問に補足する

  • 三角関数の極限の問題で・・・

    三角関数の極限の問題なのですが lim x→0 cosx/2 という問題で lim x→0 cosx=1 から lim x→0 cosx/2= 1/2 というのはわかるのですが 答えを見ると 1/2と、0以外の値に収束するとあります。 これの意味がわかりません・・・ 1/2に収束するのと、0以外の値に収束するという意味でしょうか これをグラフ化するとどんなグラフになるのでしょう・・・

  • 極限値を求める問題

    lim x→0のとき x^xの極限値を求めよ。 という問題なんですが、しばらく考えてみてもちょっとわかりませんでした。 グラフがJのような形をするのは知っていたのですが、具体的な計算手順、また結果がわかりません。。 どなたか教えてください、お願いします。

  • 三角関数の極限

    次の極限値は存在するか。存在するときはその値を求めよ。 (1)lim[x→0]sin(1/x) (2)lim[x→0]xsin(1/x) (3)lim[x→∞]sin(1/x) 答えはそれぞれ、存在しない、0、0なのですが、理由が全く分かりません。 (1)では存在しなかった極限がsinの前にxがつくだけで極限値を持つことや、同様にx→0が x→∞に変わっただけで極限値を持つことが理解できません。 lim[x→∞]sinxθ/x であれば、はさみうちの原理を利用すれば解けるのですが、この問題はどう解いたらよいのか分かりません。 教えてください。

  • 極限の問題

    極限の問題 0<xに対し、n(x)=[1/x]と定義する。ただし、[a]はGauss記号(aを超えない最大の整数)とする。 1、lim(x→+0) n(x) を求めよ。 2、lim(x→+0) xn(x) を求めよ。 3、lim(x→+0) (x^2)(1+2+…+n(x)) を求めよ とりあえず、グラフを描いてみました。 問題1は普通に考えて、∞ですよね。 問題2からが分かりません。 0×∞の不定形になってしまうので、変形を施したいのですが、ガウス記号をどう処理していいのかが分かりません。 同様に問題3もお願いします。

  • 極限値を求める問題

    問)次の極限値を求めよ。   lim[x→0](sin3x)^2/(1-cosx) 公式 lim[x→0]x^2/(1-cosx)=2 を使おうとしていろいろ試行錯誤してみましたが、 どうしても分かりません。 どのように導けばよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 関数の極限値について

    lim(x→1) a√(x)+b/x-1=2 この等式が成り立つように定数a,bの値を求めよ。 この問題の解説で、極限値が存在するには lim(x→1) x-1=0ならば分子のlim(x→1) a√(x)+bも0でなければいけないとありました。 これの意味がわかりません。 なぜ極限値が存在するためには分母の極限値が0だと分子の極限も0でなければならないんですか?

  • 関数の極限

    大学から数3の宿題がきたのですが極限を一度も習ったことがないのでよくわかりません>< 一応数3の参考書はみたのですがあまり理解できません;; もっとやさしい極限の問題とかってあるんでしょうか? ここからが本題なんですがたとえば lim x→1 で3x^2-2x-1/x^2+x-2という問題があったらその次に 因数分解して約分してx→1にするじゃないですか? 最初からxを1にちかづけてはなぜいけないんでしょうか><

  • 関数の極限の問題です。

    極限の問題を考えています。 fを実数値連続関数とする。 lim[x→∞](f(x+2)-f(x))=3ならば、lim[x→∞]f(x)/xが収束することを示して、 さらに値をもとめよ。 よろしくお願いします。