• ベストアンサー

マルイ製電動ガン FA-MASのバッテリー交換について

TALLY-HOの回答

  • ベストアンサー
  • TALLY-HO
  • ベストアンサー率29% (103/354)
回答No.1

トリガーのセーフティがありますよね。 打つときは90°横に回して押し出すやつ。 あれを、さらに回してください。 135°ぐらいまでは回り、ロックが外れるはずです。

guruman
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 みごと外すことができました。 わかれば簡単でしたね(苦笑)

関連するQ&A

  • 電動ガン購入したがバッテリーなし?

    はじめて電動ガン、No12 FA-MAS SV (18歳以上スタンダード電動ガン)を購入しました。 そして今日、届き開いたのですが・・・バッテリーが入っていなくまったく撃てない状態。 バッテリー別売りが普通なのですか?

  • iPhone5のバッテリー交換

    私のiPhone5のシリアルは以下の2つの交換プログラムの対象でした。 ・iPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム ・iPhone 5 バッテリー交換プログラム Apple サポートのページを見ると、上記交換プログラムでの対応は、 Apple StoreにiPhone5を数日間預けて当該部品を交換してもらうようです。 なお、私はAppleCare Protection Planに加入しており、 購入後1年以上、2年未満なので、バッテリーが50%以上劣化していれば、 その場で本体交換をしてもらえるようです。 であれば、Apple Storeでの依頼の仕方としては、 まず、AppleCare Protection Planの本体交換を依頼して、 バッテリーの劣化が少ないと拒否られたら、 交換プログラムで預けるのが得策なのでしょうか? ちなみに、スリープボタンの不具合など感じた事はなく、 バッテリーの持ちが悪くなり、とても不自由しているので、 バッテリーはフレッシュなものにしたいと思っています。

  • ymobileでのバッテリー交換

    お世話になります。 母が3年以上「かんたんスマホ2」を使っています。故障安心パックなどは、加入していませんでした。最近バッテリー電池の消耗が早くなったのでショップに行って、バッテリー電池交換は6300円ほどと店員に言われたので、メーカーに出してもらいました。ところが1週間後にショップから連絡があって、「充電の差し込み部分に錆が見られるので、そこの部分なども交換しなくてはならないので、23500円かかる」とのことです。母はスマホの使用には問題ないので「バッテリー電池交換のみ」を告げると、ショップ側からは「すべて直して、修理です」と言われたそうです。 バッテリー電池だけを交換すれば、とりあえずスマホは使えるのに、私も納得がいきません。 本当にすべて直さなければ、いけないのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 皆さんはバッテリーの交換時期をどうやって判断していますか?

    タイトルどおりなのですが、バッテリーの大体の交換時期をどうやって判断されているのか教えて頂けないでしょうか? 私の場合は、中古で購入したメルセデス230Eに乗っているのですが、バッテリーは後席のシートの下にあるようです。 3年前に購入した時にバッテリーを新品にしてもらったのですが、それから自分でバッテリーのチェックなどした事がありません。 マニュアルでは液の量を見るとか、比重を確認するとか書いているようですが、素人には難しい作業ですし、それに後席のシートをめくらないとバッテリー本体が見えないので、無理です。 最近、とても寒い日が続きますし、朝出勤しようとしてキーを捻ってもプスン ・・・ こんな状態は最悪です。 それとか高速道路で渋滞している時に突然プスン ・・・ これも最悪ですよね。 これだけは避けたいと思います。 といって、ガソリンスタンドで頼んでも、必要なくても 「いや~、もう寿命ですよ、今ウチで安くしているので、トラブルになる前にどうですか?」 と薦められるのは目に見えています。 その作業だけで買った店に行くのも面倒だし ・・・ といって、まだまだパワー充分なのに新品と交換するというのも馬鹿らしいし ・・・ というわけで、皆さんは愛車のバッテリーの交換時期をどうやって判断されていますか?

  • 中古バッテリー購入か、バッテリーセルの交換か・・・

    先日、自分用にオークションでDynaBook SS3430 DS50C/1N5A(Win98SE)の中古を購入したのですが、バッテリーの持ちが25分ほどと予想以上に悪く、バッテリーの購入を考えています。 本来なら新品のほうがいいのでしょうが、既に本体の購入で予算に余裕が無いため、どうしても中古で購入するしかありません。 色々と見て回ったのですが、稼働時間が通常より少ないバッテリーの販売と、バッテリーセルの交換代行というものを見つけました。 説明を読むと、バッテリーの中身を交換して新品同様にする。中古購入よりコストも安く安全。と書いてありました。 たしかに費用は3,800円とはるかに安いのですが、PCを持っていても工作関係をしたことが無いので、どちらがいいのかさっぱりわかりません。 そこで、詳しい方にお聞きしたいのですが、中古購入とバッテリーセルの交換、どちらがいいでしょうか? もしよろしければ、メリットとデメリットなど教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • バッテリー交換の際のデーターのバックアップについて教えてください。

    現在、ヤマハ・TT250Rに乗っています。中古で購入したのですが、バッテリーがもう限界に近いので充電(場合によっては交換)をしたいのですが、そのままバッテリーをはずした場合、デジタルメーターの走行距離や時刻などのデータって消えてしまいますよね??取り説や、サービスマニュアルが手元に無いので、バックアップの方法などご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか??宜しくお願い致します。

  • ステップワゴンRF-3のバッテリー交換をしたら

    平成14年式ステップワゴンRF-3(中古購入)に乗っていますが、先日バッテリー交換を自分で行ったところ・・・純正ナビ画面に「専用CD-ROMが入っておりません 専用CD-ROMを入れて下さい」の 表示が出て消えません。 消えないだけなら、まだよいのですがバックモニターや外部入力のDVDも見れなくなり困っています。 中古購入時に純正ナビのCD-ROMは入っていませんでした。  どなたかCD-ROM無しのままでの解決方法をご教授頂けないでしょうか? ちなみに、バッテリー交換はエンジンを止めての交換でしたので、純正オーディオも時計、ラジオの設定がリセットされてしまいました。 ナビは外付のゴリラを付けていますので、純正ナビは使っていません。 バッテリーは46B24Lから65B24Lにサイズアップしました。 再生品で送料、処分引取り費込みで5000円弱でした! 長くなりましたが、困っておりますのでよろしくお願いいたします。

  • 原付はバッテリー交換しないとキック始動もできない?

    アドレスV50 2006年式 走行6400kmなんですが、スターターボタンで始動できなくなったものの、キックで始動できるので、今まで一度もバッテリー交換をしてませんでした。 昨日、30km走って用を済まし、帰ろうと思ったらエンジンかからず。 FIランプが点滅します。ショップに聴いたらバッテリー上がりの可能性があるけど、それ以外にもいろんな理由で点滅するとのこと。 近くのバイク屋に片っ端から電話したものの、出張修理してくれるところは一つもなく、やむなく電車で帰ってきました。 以前乗っていたDioは、10年以上バッテリー交換しなくても廃車まで乗れていたので、原付って、バッテリー交換しなくてもいいんだ、と思っていたのですが、しないと始動もできなくなるのですか? オルタネーターからいったんバッテリーに充電して、それをフューエルインジェクションに使う仕組みならば、バッテリーが完全に逝ってしまったら始動できなくなるのでしょうか? Dioは、20年以上前のバイクなので、フューエルインジェクション式じゃないと思います。なのでバッテリーが逝っても始動できてたのでしょうか? まとめると、FIバイクの場合、バッテリー交換が必要なら、バッテリーが原因の可能性が高い、もし必要ないならプラグの可能性が高い、と考えていいでしょうか?

  • マルイ製のM4A1にレール

    マルイ製のスタンダードのM4A1にレイルを付けたいと思い色々調べココでもいくつか質問させていただきました。そこで同じマルイ製のSR-16のRIS部分とその固定するねじなどをヤフオクで落札したのですが、ただM4A1に取り付ける場合はただハンドガードとRISを交換して取り付けるだけではないんですよね?ちなみにRISを取り付けるためのハンドガードキャップは既に購入済みです。自分はバッテリー配線の事はあまり詳しくないのでその事も教えていただけるとうれしいです。バッテリーは元々M4A1についてる板のような物を取り外さないとRISは付けられないんですか。

  • タイヤ4本とバッテリー合わせての交換について・・・

    「タイヤ交換(スパシオ)をしようと思うのですが何が…」ではお世話になりました。 nao913です、ありがとうございました。 昨日、調べたところ、かなり絞り込めました。 もう1度、概要を書かせてもらいます。 車はカローラ・スパシオ(平成16年式?) 平成17年に中古で購入し、その時点で走行距離は1万キロ程、 現在、平成22年で2万8000キロ。 タイヤの溝が無くなりかけ、劣化も進んでいます。 そこでタイヤ4本の交換をします。 バッテリーも購入から5年、換えていないので、タイヤと一緒に交換します。 タイヤのサイズは、185/70R14 バッテリーは、普通車で一番小さいタイプ。 3980円~4980円であります。具体的な型は「38B19」と言われました。 前回の質問で、たくさんのアドバイスを頂き、 私なりに調べたところ、 タイヤは、「ブリヂストン」に、こだわらず、ヨコハマ、ダンロップ等の国産メーカー、 または、カー用品店ブランドでも、国内工場生産のタイヤであれば、十分にOKです。 トヨタのディーラーさんの見積もりでは、 「ブリヂストン」の「スニーカー」4本を取り替え工賃込みで、33000円と出ました。 そこで、タイヤ4本とバッテリーの交換を合わせて、「予算の上限を33000円」にして、 交換してもらおうと思っています。 オートバックスでは、 タイヤが、ブランドが「オートバックス製」で、 実質は元ダンロップでファルケンの大津工場で生産しているものが、 4本で17800円で工賃7500円を加えて、25300円。 で、4980円のバッテリー交換を合わせて交渉したところ、 合わせて、29805円と見積もりが出ました。 タイヤ館では、 タイヤが、ブリヂストンの「Firestone」というもので、26000円、 バッテリーが、パナソニックの2年保証有で、4980円、 これを合わせて、30980円と見積もりが出ました。 予算の上限が33000円になりましたので、 私としては、オートバックスが近くにあるので、オートバックスで、 タイヤは、その4本で17800円にこだわらずに、 国産メーカー、または国内工場生産のタイヤで、 特にエコタイヤとかにはこだわっていませんが、「安全性最重視」で、 予算枠に余裕があれば、エコタイヤや静かなタイヤとかにまで手を出そうかと思っています。 予算の33000円からバッテリーの4980円を引いて、 タイヤに当てられる予算は、取り替え工賃込みで、「28020円」までとなりました。 そこで、質問なのですが、 上に書いた、オートバックス製の大津工場生産の4本17800円というのは他店と比べると 異常に安いかな?と思うのですが・・・ しかし、出来れば、オートバックスで、 タイヤ4本と取り替え工賃(7500円らしいです)込みで、予算28020円以内で納めようと 思っています。 タイヤ4本が工賃無しで、20520円までと条件が厳しくなりましたが、 以上の条件で良いタイヤはありますでしょうか? よろしくお願いします。