• 締切済み

副職について

はじめまして。 会社員がアルバイトをした場合の質問についての欄を色々見させて頂きましたが、どうしてもわからない点があるので、教えてください。 (1)会社員が月額7万以下で年収入が20万以下のアルバイ トで収入を得た場合(飲食店)確定申告を受けなくて もいいとありますが、その場合住民税が発生しない  から20万以上の収入の時よりも会社にはバレてしま う可能性は低いということでしょうか?  住民税が新たに発生しなくても、収入は増えるから  会社にはわかってしまうのでしょうか? (2)アルバイト先が源泉徴収を出してくれない場合は  自分で確定申告をすると書いてありましたが  その際にも例え月額7万円以下、年収入20万以下  でも会社にはバレル恐れがありますか? 教えてください

みんなの回答

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

 主たる勤務先があり、別に副業されていらっしゃるなら主たる勤務先に「扶養控除等申告書」を提出し甲欄適用となり、そのほかの勤務先は「扶養控除等申告書」を提出せずに源泉税の摘要欄は乙欄となります。 http://www.yokosuka.jp/kkjm/ygs/a/ygs-a0105.htm  甲欄適用の場合は月額87,000円未満の給与額の場合は源泉税額はゼロですが、2カ所め以降の職場は月額の給料から社会保険料を差し引いた後5%相当の源泉税を預かることになります。ですので7万円以下であっても従たる職場は源泉税を預かることになります。  次に所得20万円以下の副業の場合申告をしなくてもよいのは、従たる職場でもきちんと源泉徴収を行っている場合でこの条件に当てはまらなければ、確定申告を行わなくてはなりません。このことに関しては以下の質問が参考になるはずです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1085936  さらにこの規定は地方税にはなく、よしんば2番目の職場からの所得が20万円以下であり、税務署へ確定申告しなくてもよい条件を満たしていたとしても、住所を管轄する市区町村役場には申告しなければならないことになります。 >会社にはわかってしまうのでしょうか?  担当者が気をつけていればわかるでしょう。しかし額がわずかなら実家の家業に名前を貸したとか言い方はいろいろありそうです。どうしてものときは役場に相談すれば、私自身の経験では従たる職場の地方住民税の徴収に関しては普通徴収など相談に応じてもらえることもあります。ただし以下の質問にあるように税務課のご担当を経験された方のお話ではそういうことはできない、という回答もありえます。そのへんは自治体により対応はまちまちということなんでしょう。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1189591 (2)  ですので、主たる勤め先にばれる可能性はないとは言えないというのが答えですが、その額や担当者によってはばれないですむこともあり得ます。少なくとも私が担当をしていたときはわかってもいちいち会社には報告しませんでした。ただしその社員の居眠りが多いとか、勤務中ぼーっとしているなどの行動があれば、上司の指示で報告したことはありました。 >アルバイト先が源泉徴収を出してくれない場合は…  職場は源泉徴収票と同じ内容の給与支払報告書を翌年1月末までに各自治体に提出しますので、源泉徴収票だけくれないというのもおかしな話で、従業員から請求があろうがなかろうが勤め先は源泉徴収票を出さなくてはいけないことになっています(所得税法226条)。それを説明して発行してもらうしかないと思います。アルバイトの職場が倒産してなくなったなどのよほどの事情がないかぎり申告の時には源泉徴収票を持ってきて下さい、と言われます。  ばれるばれない以前の問題としてできれば事前に相談しておくことが好ましいでしょう。主たる職場に副業禁止規定があるならまずいこともありますが、一カ所だけの給料では食っていけないなどの事情があれば黙認してくれる職場もあるかもしれません。  雇用契約ではなくホステスさんのような場合ですと下記の質問が参考になるはずです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=603539

makki1973
質問者

お礼

ありがとうございました。住民税が引かれなくても会社にはわかってしまう恐れがあるということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サラリーマン源泉徴収、副業について

    今年の新入社員なのですが、聞きたいことがあります。 まず、就職する前に居酒屋でアルバイトをしていたのですが、会社に源泉徴収を提出していません。アルバイトでの収入は14万円程度です。このような場合確定申告は必要ないのでしょうか? 自分で少し調べてみたのですが、20万以下の収入は確定申告の必要はないみたいなのですが、20万以下の場合の収入に対する税はどうなるのですか? またこの場合自分で確定申告をして、よく書きこみにあるように普通徴収を選択すれば、会社にばれない確立があがるものなのでしょうか? 会社に全収入がわかると書いてある場合と、会社には月に払う住民税しかわからないと書いてある場合があって、実際どちらのケースが多いのかもよろしければ教えてください。

  • こういった仕事の場合?税金は?どうなるんですか?

    22歳の会社員です。正社員として企業に働いています。 1日限りの日払いのアルバイトについての質問なのですが http://domonet.jp/job/detail-1078543-OP-00.html 上記のリンク先にある仕事をする場合、税金は発生 しているのでしょうか? その場合、会社側は住民税から日払いの仕事をしている ということがわかってしまうのでしょうか? 会社とは別の収入ということなので普通微収ということで 確定申告をだせば会社はこういったアルバイトをしていることは 把握できないのでしょうか? 会社員はアルバイトをすることが出来ないことから 確定申告を自ら出して会社に把握できないようにがんばっている 方々もいると思います。 例えばコンビニなどで月払いのアルバイトをした場合、税金等が 発生し、自ら確定申告に普通微収にしないと働いている会社に 届く連絡で住民税がいつもとおかしいという理由でばれると思いますが こういった1日限りの日払いのアルバイトの場合は税金等はどうなって いるのでしょうか?やはり会社にばれてしまうのでしょうか? 確定申告をすれば大丈夫なのでしょうか?

  • 住民税と申告について教えてください

    82歳の母の確定申告について教えてください。 文章を書いて月5000円、年間6万円の収入と 年金を合算した場合、 税金が発生する可能性はなさそうなので、 確定申告は不要なのではないかと思うのですが、 住民税が発生しない場合、収入があったことを申告しなくてもよいのでしょうか? 住民税が発生しない場合でも申告する必要がありますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 会社員です。副職を考えています。

    会社で働いていますがお金が足りず副職を始めようと考えています。 会社で禁止されいるので内緒で働こうと思ってます。 しかしサイトで質問掲示板やブログや案内等を調べたところ バレるのは年末の年末調整が理由と書いてありました。 後は確定申告時に住民税でばれてしまうと書いてありましたが、 副職で得た収入は自ら確定申告を行えば大丈夫との事なので行います。 副職で得た収入は確定申告しますが、年末調整はどうなるんですか? 確定申告もしたことがないのでどのような用紙で何が必要なのか? どこで行っているのか、確定申告をするタイミングはいつなのかということが わかりません。 実際社会人でアルバイトをしている人がいると聞いたのですが 確定申告の詳細や年末調整はどう乗り切っているのか どうやっているのか教えて頂きたいです。 差し支えないようならばどういった副職を行っているのか 教えていただけませんでしょうか? 追記:会社がバイトを禁止しているならやるなよという回答も     みますが、それはごもっともなのですが     それでは生活が厳しかったり将来を見越した貯金ができなかったりと     思うため、困っているため質問していますので質問を否定するような     回答は避けていただきたいです。

  • サラリーマン副業と確定申告と住民税

    会社でサラリーマン勤め(給与収入700万円)をしていますが、副収入で他の会社から業務委託を受けるかたちで今年現在で、20万円の収入があります。 この条件でいくつかご質問がありますので、ご回答よろしくお願いいたします。 (1) 上記でも書きましたが、副収入はアルバイトなどの給与ではなく、業務委託(コンサルタント)で、ある企業から個人的にもらったものです。これは、何収入になるのでしょうか?また、この場合、経費は認められますか? (2) 認められる場合、(副業の所得が20万円未満であれば、所得税の確定申告が不要と聞いていますが…)所得が20万円以下を証明するためには、所得税の確定申告が必要ですか?それとも経費があれば、20万円を下回るのは確実ということで不要でしょうか? (3) (2)で確定申告が必要なら、申告書の住民税を一般徴収にして、会社に副業をばれずにすることができると思っていますが、逆に(2)で確定申告が不要の場合は、住民税を一般徴収にしないままで、会社にばれたりはしないのでしょうか?

  • 会社にバレずに20万以下の副業で住民税の申告

    こんばんは。 知識・経験のある方教えてください。 ・会社員(正社員) ・副業で20万以下の収入 ・確定申告は会社がやっている ・会社にバレないように住民税の申請をしたい 20万以下の収入なので確定申告は不要、住民税の申告は必要だと聞きました。 会社には言いたくない事情があるので、自分で住民税の申請をしたいのですが、会社にバレずに完結する方法を教えてください。

  • 複数からの収入の確定申告と住民税について質問です

    はじめまして。 今年、会社を辞めて勉強のため大学院生になったものです。生活のために塾の講師を掛け持ちしております。自身の質問以外に税金一般の疑問も出て来ましたので答ていただけると幸いです (1)会社を辞めたので確定申告をする必要があるのですが、税金が帰ってくるところのものも帰ってこないところからもある程度以上の給料を頂いていれば全て申告する必要があるのでしょうか?還付金が帰ってくるものだけ申告すればよろしいのでしょうか? (2)確定申告をすれば住民税の申告はしなくてもいいとのことですが、これだと確定申告の額から住民税が計算されるのでしょうか? もしくはそれだけでなくほかの情報からも計算されるのでしょうか? このような質問が出てきたのは以下のような状況があったからです (3)たとえば僕の周りには学生だし確定申告のメリットはないということで年末調整や確定申告をしないし、住民税の申告も面倒とのことでしない人がいます。でも彼も私と同じように結構な収入をもらっております。所得税はある程度勝手にもともと引かれているでしょうが 親と同居などしている場合扶養されているという立場にしておけば結構な収入があっても住民税については払わなくてもいいのでしょうか? もしくは会社から明細がその市町村に行き合算されて計算されているのでしょうか?  彼が言うにはすんでいる市町村以外からの収入はほとんどわからないよだから僕は自分の住んでいる所以外で働いて収入は申告しないから住民税かからないしねと申しております。だから少々の還付金が帰ってくるからといって確定申告するのは馬鹿らしいから確定申告せずに住民税も払わないんだといっている人がいるのですが、そんなこと誰もが考えるので対策されているよと僕は言うのですが 実際はどうなのでしょうか?  住民税の計算方法というのは申告しない限り発生しないものなのでしょうか? 

  • 年20万以下の副業所得(所得税徴収済)の確定申告

    サラリーマンですが、メインの会社以外からのアルバイト収入(20万円以下)がある場合の確定申告について教えて下さい。 副業所得が年20万以下の場合は確定申告しなくていいと聞きました。 それから、その副業所得からすでに所得税が源泉徴収されている場合、確定申告して税金が戻ってくる場合もあると聞きました。 1.20万以下で所得税を源泉徴収済みだからといって、確定申告して必ずしも税金がもどってくるとは限らないのでしょうか?還付されるにはどのような条件が必要なのでしょうか? 2.実際年間10万円にも満たない収入のアルバイトですが、確定申告によってメインの会社にバイトがばれてしまうことはありますか?確定申告しないほうがいいでしょうか? 医療費控除を受けるため、確定申告は行いますが、アルバイト収入を申告したのが得なのか損なのか分からなかったのでお聞きしました。 少ない金額ですが宜しくお願いします。

  • 確定申告をしたことがありません。

    お恥ずかしい話なのですが、一度も確定申告をしたことがありません。 前会社に5年勤務しておりました。 福利厚生のない会社で所得税だけひかれ、社員は各自で確定申告しておりました。しかし、私は1度も確定申告したことがありません。 たまに区役所から、「あなたの収入を教えてください。」という 紙が届きます。国民健康保険は月額3800円位です。 確定申告をしていないので、多分収入のない扱いになってるのだと思います。住民税も、払ったことがなく確定申告をしてきちん払いたいのですが すごい額の請求がきそうで、何だか行きずらいのです。 私みたいな場合はどうしたら良いのでしょう。 アドバイスいただけますと、助かります、宜しくお願い致します。

  • 2箇所から給与収入がある場合の確定申告について教えて下さい。

    2箇所から給与収入がある場合の確定申告について教えて下さい。 夫が本業のあとアルバイトをしているので、2箇所から給与収入を得ています。 本業は会社員なので年末調整をしていますので、住民税は給与からの特別徴収されています。 アルバイトの方は、普通徴収ですので自宅に納付書が届きますが、本業と副業の総年収に対して税率の計算がされているので、二重に課税されているようで?住民税が高いです。 本業の年収は430万程、副業は60万程です。 2箇所から給与収入がある場合、確定申告をしなければいけないとあるサイトに書いてあったのですが、確定申告はどのようにおこなえばいいのでしょうか? 又、確定申告をすれば払いすぎた分は戻ってくるのでしょうか?その場合、会社に副業はばれますか? それとも、黙って税金を支払っていた方が会社にはばれないのでしょうか? 質問が多くてすみません。

このQ&Aのポイント
  • EP-806ABの写真を印刷中に紙づまりが発生しました。紙を取り除いた後もエラー表示が消えず、印刷ができない状態が続いています。
  • パソコンの診断ツールではプリンターとの接続に問題はないようですが、プリンターのエラー表示はまだ解消されていません。
  • この問題を解決するためには、プリンターの電源を一度切って再起動することや、印刷キューをクリアすることが有効な場合があります。
回答を見る