• ベストアンサー

彼氏と付き合う事に対する親の反対について(長文)

makotohiromiの回答

回答No.4

初めまして。 親に言うのは、貴方が就職してからでも遅くないと思います。 就職して社会に出たら、色んな人との出会いがあります。 貴方にも、彼氏にも新しい出会いがあって、気持ちが変わるかもしれません。 人の気持ちは移ろい易いモノです。 環境が激変すれば尚更です。 貴方が社会人になり、彼氏も社会人3年目で、まだお互いの気持ちに変化がないのであれば、両親に堂々と紹介すると良いと思います。 参考までに。

関連するQ&A

  • 彼氏と付き合う事に対する親の反対について。その2(長文)

    以前↓のように相談をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1365365 詳しくはこちらのURLをご覧下さい。 最近、ひょんとした事から、彼氏と付き合っていることが親にバレてしまいました。 いずれ言うつもりだったのですが、まさかこんなに早く分かってしまうとは…と焦りました。 両親は、私と彼が付き合う事に断固として反対しています。それは私が二浪したのと同様に、彼と付き合う事で私がまた人生に失敗してしまうことを懸念しているからだと思います。 私は彼の事が好きです。将来一緒になりたいと思っています。しかしこのままでは一緒になることさえ出来ないかもしれません。 もしも私が彼氏と付き合っていくつもりならば、母親は大学の授業料や、その他経済的な援助を一切しない、と言います。私は事情があってそんなにアルバイトを出来ない身なので、生活費を稼ぐのが精一杯なのです。それなのに、そうやって脅せば私が親の言うとおりになる、とそう思っているのです。 親は彼氏と別れて欲しいと思っています。でも私はそれでは納得できません。私は親のロボットではありません。自分の気持ちを尊重してもらえずとても悔しいのです。 どうすれば逆に両親を納得させる事が出来るのか、それで悩んでいます。

  • 親の大学反対

    高3です。 私には行きたい大学があります。しかし親がそれを許してくれません!! 元々私の通っている高校と、親が勧めてる大学はエスカレーター式でとても行きやすくなっています。 しかし私はそこの大学は第二志望であり、他に行きたい所があるのです…。 でも親にそれを言うと「何の為にあんたを高いお金まで出してそこの高校に入れたと思ってるの!?そんな所になんか行かせないからね!!」と大激怒されました(>_<) 私は昔から親に歯向かう事が苦手で、いつも結局は従ってしまいます…。 最近では口論に疲れ果てて「もう従ってもいいかな…」なんて気持ちも生まれてきてしました。 でも一生の事だし、それはちょっと…。とまだ反抗する自分もいて正直苦しいです。 耐え切れなくてその事を友達に相談すると「そんな口論ウチもよくあるよ。お前が親に従順すぎるんだよ」と言われてしました(大汗) しかし幼い頃からの癖?なので治そうとしても歯向おうとするだけで口が重くなり、何でもないのに涙が止まらなくなります。 …話が逸れましたが、私はどうしたらいいでしょう? ここは矢張り親の反対を押し切って抗議するべきでしょうか? 恥ずかしながら、模試では私の行きたい大学はB判定。親が勧めてくる所はC判定でした。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 受験を経験した事がある方…

    大学受験に失敗しました 親から嫌みったらしく言われるのが悔しいしイライラします 私の努力不足だった事は自覚しています もっとちゃんとやってれば良かった 寝てばっかりで勉強なんて一つもしてなかった こいつは一生プータローだから など、親から責められます こんなに言わなくてもいいじゃん、少しくらい励まして欲しかったと思います… 受験に落ちた経験がある方、親はどんな反応でしたか?

  • 彼氏の事について親と揉めてるんですけど…

    初めまして。本当に困ってるので、アドバイス頂けたら嬉しいです。私は18歳で彼氏が29歳なんですけど私も彼氏も本気で結婚を考えて付き合っています。付き合って一年経っています。でも親は交際を反対しています。理由は私の父と似ている所彼があまりしっかりしていない所です。母は私と同じ年にできちゃった婚して、今物凄く後悔しています。それで離婚を考えている最中です。娘には同じ失敗をしてほしく無いって言う気持ちから、親か彼氏どっちか選べって言われました。 私は母の事凄く好きです。心配もかけたくないと思い今まで反抗とか一切しませんでした。でも今回だけは、自分の気持ちに嘘はつきたくないんです。彼氏と一緒になりたいって言う気持ちで一杯です。自分が決めた道で幸せになれる様に頑張ってみたいんです。 この事について皆さんはどう思いますか? 私には今、彼氏か親どちらかという選択しかありません。 親の思いを裏切ってまで自分の気持ちを貫いてもいいと思いますか? 回答お願いします。

  • 親から失敗作と呼ばれる

    親に何度も失敗作と言われて辛いです。中学受験に失敗してから「産まなければよかった」「失敗作」などと言われ続けて高校生になった今でも受験がトラウマです。 また、「○○大学以上じゃないと一生失敗作。精神的に追い詰めて殺す」とも言われかなりプレッシャーです。 来年中学受験受験の妹にもバカにされ、素直に妹の受験を応援できない自分に嫌気がさします。 親は妹の勉強は食卓で付きっきりなのに私が進路の相談をしていてもスマホゲームから目を離してくれさえしません。 はやくトラウマを克服して大学受験のために頑張りたいし妹も心から応援したいと思っています。どうすれば良いでしょうか。

  • 彼氏と私の親

    彼氏は私の親が嫌いです。 私の親は嫌味くさい事をいってきたり、私と親が喧嘩すると彼氏に八つ当たりの電話をしたりと穏やかな親ではありません そういう事が多々ありできる事なら関わりたくないと思っているみたいです こないだも親と喧嘩した時に親が彼氏にあなたに話したい事があるから時間のある時に来てほしいと言っていたみたいです 私は行かないにしても一言連絡はいれてほしい 一言言うだけで相手の気分はよくなると思うから 彼氏は来れるなら来てと言っていたんだから別に連絡する必要はない という考えで言い合いになってしまいました 結婚していいかわからなくなる原因の1つに親もあるみたいです 親の話になると私達は喧嘩になります 片親なのでやはり親が大切で少しでも円滑になるのが私の希望です 嫌いだから関わりたくない、奥さんじゃなくて彼女の親なんだからなんでそこまで気を使わないといけない?? 彼氏の言い分もわかります 私の性格にも結婚していいのかわからなくなる原因があり、今それを気をつけています それを直せば親と歩み寄ろうと思ってくれるのでしようか 出来る事なら私は彼氏とこの先一緒にいたいです 親の事意外は何かと合わせてくれる彼です… 別れるしかないのでしょうか 結婚出来ないなら一緒にいるいみないと思うと言ったら、好きだから一緒にいて別れる時がきたら、それは仕方ないと言われました また、私がおかしいのかな…と呟いたら、俺の考えが歪んでるんだと思う。でもそれを受け入れてくれる人がいいと言われました

  • 親が彼氏の事で怒ってきます 高1

    私の母は、私と彼氏が二人で家で遊ぶときに 「必ずリビングで遊べ」と、言います 私の部屋で少しでも遊ぶと激怒します 付き合い始めの時、初めて部屋で遊んだ後 親が「絶対に部屋で遊ぶな、調子に乗るな」と言ってきました なので私は、 「すいませんでした。今度からはリビングで遊びます。許してください」 と言って、許してもらいました。 その二週間後ぐらいに、漫画が部屋にあるので 漫画を読むために少し部屋にいたのがなぜかばれてしまい、 「部屋で遊ばないって言っただろ。自分勝手すぎる 入学式には一人で行け。お前らは、調子乗りすぎ。私がかわいそう。」 と、言われ、入学式には本当に来てくれませんでした。 一年以上経った今でも 部屋で遊ぶ事を許してくれません もう家族がいるリビングで遊ぶのはいやです 彼氏の家は、家族が多いので遊ぶ事ができません。 どうにかして、親を説得できないでしょうか。 また、彼氏は、礼儀正しく、愛想もよく 私の両親から「いい子だ」と言ってとても好かれています 特に、母からはかなり好かれています。 また、向こうの母親からは 「私も夫も、○○(彼氏の名前)は 間違いを起こすようなことはしないと思うので大丈夫です。 夫からは、○○に「間違いを起こすようなことはしないように」と言ってあるので大丈夫です。」 と、言われたそうです

  • 親の反対?

    こんばんは、初めまして。 今回あることに関して皆様のご意見を伺いたく、質問させていただきます。 私は今高校2年です。 県内の、所謂進学校に通っており、親も私の行く大学に強い期待を抱いているようです。 話は少し変わりますが、昨年11月末から付き合っている人がいます。同じ高校です。 自分で言うのもなんですが、その彼と私は今の学力に結構差があります。(学校でのテスト結果からの判断です。) 具体的に言うならば私が~20位くらいの順位である時に、彼が200~300位台くらいだったりします…。 私はあまり気にしていないのですが、母は彼の学力が気になるらしく、また、彼と付き合っていることで私が大学受験に失敗するのではないか、と心配しており、私がその彼と付き合っているのをあまりよく思っていません。 別れてほしいというようなこともたまに言ってきます。 実際高校受験では、彼は前期合格、私は前期落ち、後期合格なので、彼もきちんとやればできるんだと思います。 確かにテスト前などもっと勉強しなよ、と思うこともあります。 友達に相談したら、「○○(彼の名前)が勉強しない所為で親から別れさせられそうだ、って彼に言いなよ」と言われました。 でもそれを私から彼に言ったら、彼はどう思うんでしょうか? 付き合った当初から、周りから格差カップルだよね、と言われており、態度にこそ出さないものの彼も少しは気にしてると思うんです.. そして何より、そんなことを言って彼から嫌われるんじゃないか、というのが怖いです(>_<) そんなことは考えずにやっぱりちゃんと言うべきでしょうか? わかりにくい文章を長々とすみませんでした。 皆様のご意見お待ちしております。

  • 行きたい大学に行くか親の期待に応えるか(長文です)

    現在浪人中で、予備校でA大学(旧帝大)のコースにいます。昨年(現役)はA大学を受験し、落ちました。 高校は例年A大学に1、2人受かるかどうか程度のレベルで、自分で言うのもなんですが私は学年で上位だったので周りに流された感じでA大学を受験しました。行けるなら行きたいというくらいで、他に行きたい大学がなかったのが一番の理由です。 浪人してから、高校のときと違い、周りは自分より頭のいいひとばかりで、なんで自分はこのコースにいるんだろうと思いながらも、A大学を目指して勉強していました。しかし、今になって、行きたいと思える大学(B大学)が出来ました。でも、そこに行きたいと言い出せないのです。 ここから、文章にならないので箇条書きにします。 ・B大学はA大学よりも偏差値は10ぐらい低く、センターで失敗したら受けるつもりでいた ・親は私がA大学に行きたいと思っている ・A大学を目指して予備校に行っているのに志望を下げるのが申し訳ない(お金がかなりかかっているから) ・親は、B大学は現役でも受かれたレベルだから、浪人したのにそこに行くのは好ましくないと言っている ・B大学に行きたいと言ったら、成績がのびないから逃げたのだと思われる(親や予備校に) ・親はB大学に行ったらいいところに就職できないというが、私は地元(田舎)に就職で良いと思っている ・親は、私がいい大学に行って大手企業に就職してほしいと思っているので、期待に応えたい、親のためにそうしたいと思っていたが、やりたいことをみつけたので自分のためにやりたいことをしたい、と思うようになった ・↑とはいえ、親に申し訳ないしA大学にいって大手企業に就職したほうが将来の不安が少ないとも思う このままA大学を目指し、センターが悪くてB大学を受けることになる可能性も高いのですが、周りが一生懸命A大学を目指して勉強しているなかで、もやもやした気持ちのままでは勉強する気がおきません。現に、今もあまり勉強に身が入らなくなってしまっています。B大学は偏差値が低いとはいえ、行きたいところを目指して勉強したほうがモチベーションも保てるとは思うのですが、親はA大学が厳しくても目標は高く!と、あくまでA大学に行くことを前提に話しています。 センターがどうなるかわからないのですが、A大学を目指して勉強をし、A大学を受験すべきでしょうか。B大学に行きたいと言い、コースをかえて、B大学を目指すべきでしょうか。 自分で考えるべきだということはわかっているのですが、相談できる人もおらずどうしたら良いかわからなくなってしまったので、回答していただけるとありがたいです。 拙い文章ですみません。

  • 彼氏の事が親に言えない。

    24歳の女性です。 最近ひとまわり年上(36歳)の彼氏が出来ました。 しかもその人とは付き合ってしょっぱなから遠距離恋愛を余儀なくされてしまいました。 一部の知り合いや友人にはその事を伝えていますが、唯一両親にはまだ伝えていません。というのも怖くてなかなか本当の事を話せないのです。 私は高校生まで女子校で育ったため、20歳を過ぎるまでは全く男性と縁がなく、それで大学生になって初めて彼氏が出来たときは本当に嬉しくて、母親にその事を話したら 「そんな事、当たり前のように言わないで!」とか 「まだお母さんは付き合うなんてはっきりと認めてないんだから」とあくまでも「暗黙の了解」を貫き通されてきました。 昔はよく親に「自分の行動には自覚を持ちなさい!!」と厳しく言われ、特に母親には「ちゃんと自覚もって行動しないと、最後に傷つくのは女の子なんだから」と言われてきたので、もちろん今もそれは理解して行動しているつもりです。 まぁこれくらいはどこの親も同じかもしれませんが。 しかし今も週に一度は彼がわざわざ私に会いに帰ってきてくれて、一日中会ってるし、私もいずれは彼の所にに会いに行こうと考えているので、そのうちばれるのも時間の問題だと思っています。それだけでも気が重いのに、しかも相手がひとまわり上なんて事を言ったらきっと「何を考えてるんだ」などと言われそうで怖いのです。でも自分としてはそのことも含め、親にちゃんと包み隠さず告白したいのです。 もっとこういうことにオープンな母親だったら良かったのにと思うときがありますが、母親の言うことも決してわからない訳ではないので、あまり強く言えないのです。 私の考えがあさはかなのでしょうか? 何かいいアドバイスをお願いします。