• ベストアンサー

野菜以外のぬかづけ

noname#47053の回答

noname#47053
noname#47053
回答No.2
hobbit0303
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 冷蔵庫で漬けるのだったら暑い時期でも大丈夫そうですね。 秋刀魚の季節になったら試してみたいと思います。 ありがとうございます~。

hobbit0303
質問者

補足

肉を漬けたことがある方はいらっしゃらないでしょうか。 おすすめももちろんですが、これは漬けてみたけど失敗だったとか、これだけはやめたほうがいいというのもありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ぬか漬けの基本教えてください。

    今頑張っているのですが、細かいところが検索してもヒットしないので教えてください。 1. 容器はタッパーなど密閉されるものは不向きですか?   (空気が入らないとよくない気がしまして・・・) 2. 野菜は最悪何日に1回漬けたらいいですか?   (毎日食べたいところですが、食材がなかったり、暇がなかったりで出来ない時が続いたりするもので・・・) 3. 食べるため以外に一緒に入れるといいものはどんなものですか?   (昆布・唐辛子など聞いたことあります。) 4. 途中、ぬか床を増やすために米ぬかを入れるときがありますが、その時も冷まし湯をいれてもいいのですか? 5. 容器自体はどのくらいの期間をもって洗ったらよいのですか?

  • 糠漬け向きの野菜を教えて下さい。

    昨日、4kgぐらいの米糠で、糠床を本当に始めてつくってみました。3~4日捨て漬をしてから使い始めろということですが、さて、きゅうりナスは知っていますが、それ以外で糠漬け向きの野菜とは、どういうものがあるのでしょうか。こうゆうものがあるよという範囲で結構ですので教えて下さい。 大根の葉などはダメですか? 聞くところ糠漬けは夏向きということらしので、これから冬になるというときに、つくってしまっては、ちょっとタイミングが悪かったでしょうか。 冬でも毎日かき混ぜなければなりませんか? その他色々ぬかづけについて教えて頂けると有り難いです。

  • ぬか漬けの具について

    ぬか漬けに漬け込む野菜についておききします。 今現在ぬかに漬けて気に入っているのは、ナス、キャベツの芯、みょうが、ピーマン、にんにく、ごぼう、にんじんです。 もっと種類を増やしたいと思っています。 たまねぎ、トマトを漬けてみたいと思っています。 ぬか床がダメになったりしなければ試してみたいのですが、どうでしょうか? また、他におすすめの野菜があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 野菜(国産以外)

    最近、中国産の野菜をよく見ます。安いです。 にんにくなんて、国産と比べたら、すごく安いし、 韓国食材店とかでも、業務用スーパーでも、 大量なのに、とても安いです。 みそ漬けにしようかなと思いました。 でも周りの人は、中国産はあまり良くないから 買わないと言いますが、何が良くないのでしょうか? 皆さんは、野菜は国産だけを買いますか? 教えてください。 あさりは北朝鮮産のほうが美味しいとか・・? 物によっては、国産以外の方が美味しい食材って ないんでしょうか?

  • うどんと一緒に食べる野菜

    昼食にうどんを食べていますが、栄養バランスを考えて野菜を追加したいです。おすすめの献立や食材を教えてください。 条件 ・うどんの味と相性が良いこと ・短時間で簡単に調理できること なお、野菜ジュースを試してみましたが、うどんの味と合いませんでした。

  • 糠漬けの素に塩分を足してしまいました。

    ぬか漬けを作ろうと思い、スーパーで糠漬けの素を買ってきました。 米ぬかだと思い込んでおり、袋に書いている説明を読まず、ぬか漬けの作り方の本を参考にして作ったため、作る段階で塩分を追加してしまいました。 なのでつけた野菜(きゅうり)が1晩でかなりしょっぱくなってしまいました。 質問としては、このままその塩分の強い糠床を使い続けたほうがいいのか(その場合はぬかを足すなどしたほうがいいのか)、新しく作り直したほうがいいのかをお聞きしたいです。 初心者で全く基本がわかっておりません。よろしくお願いします。

  • 引越時の糠床や野菜、バター等の運搬について

    来週引越予定です。 冷凍庫の中は無くなるように食べています。 が、野菜室の キャベツ ジャガイモ 玉葱 人参 あと、糠床をどうしようかと思っています。 上記の野菜は段ボール箱に入れたら 運んでもらえますか? バターや糠床は、発泡スチロールが無いので100均で袋を買ってきましたので そこに入れてから段ボール箱に入れたら運んでもらえますか? よろしくお願いします。

  • わたしの野菜炒め

    よろしくおねがいします 野菜炒めって『野菜を炒める』と言うだけで野菜の種類や野菜以外の食材、味付けは自由ですね。 みなさんの自慢の『わたしの野菜炒め』を教えて頂けますか。 献立のヒントにさせていただきます。

  • 保存の効く野菜、効かない野菜を教えて下さい

    暖かくなってきたこの季節。 これまでなら少しぐらい時間を置いても大丈夫だった野菜類が、次第に早く傷むようになって来たと感じます。 しかし私は、はっきり言ってしたくて料理をしている訳ではなく、そのため料理だけではなく、素材に関する知識もほとんど何も持っていません。 また家族も、私の『悪くしてしまうから絶対に買わないで欲しい』との言葉を尻目に、野菜類など余ってる食材を更に買い足して来ることたびたびです。 そのため食材を「余らせる」そして「いい加減に保存する」ことで、たびたびで、結局そのまま使えなくしてしまうことが、我が家の台どころでは繰り返されてしまっています。 この状態をどうにかしたいと思います。 そこで特に野菜類について詳しい方へお願いしたいのですが、暖かい季節になっても ・保存の効く野菜 ・保存が効かず早めに使った方が良い野菜 それぞれを教えていただけないものかと思います。 例えば、じゃがいもは芽に気を付ければ長期間でも大丈夫とか、大葉やモヤシは想像より傷みやすいとか。 そんな感じで、野菜類などを大雑把に分けて教えていただければ本当に助かります。 お手数をおかけしますが、どうかよろしくお願いします。

  • なんと言う野菜か教えてください

    画像の野菜の名前を教えてください。 おすすめの調理法も教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。