• ベストアンサー

不正乗車するのはどんな罪になるのでしょうか。

xlay777の回答

  • xlay777
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

人を欺いていないので、詐欺罪にはなりません。 支払い義務を逃れたということで、利益窃盗ということになるでしょうが、これは刑法では罰せられません。 よって刑事的には不可罰です。

関連するQ&A

  • これって不正乗車になりますか?

    この前、十日市場から高崎まで、上野東京ライン経由で行きました。IC乗車券には東急田園都市線の長津田から、二子玉川、大井町経由で大森までの定期券情報が入っています。 そして高崎駅の改札口の窓口で、十日市場から高崎までの運賃を療育手帳での割引で精算しました(十日市場~高崎間の距離は最短でも123.1kmで、療育手帳での割引が適用される)が、乗った区間に定期券区間の大森~大井町間が含まれている事に疑問を感じ、その旨を駅員さんに相談しました。 そうしたら、駅員さんの勘違いか、本来は十日市場~高崎間の療育割引1,134円(通常はIC運賃で2,268円)を引き去るはずが、大井町~高崎間の療育割引970円(通常は切符の運賃で1,940円)しか引き去っていませんでした。しかも切符の運賃でした。それでも僕はまだ正規の運賃で精算されていない事に気づいていませんでした。 帰ってからインターネットで調べたら、定期区間外から定期区間を経由してまた定期区間外まで乗車する場合は区間外の運賃と全区間通算の運賃を比べて、安いほうの運賃を精算するのがルールだそうです。しかし、今回のケースでは、定期区間外の十日市場~大森間の運賃が精算されておらずこれは不正乗車になるのか心配しています。 もちろん、わざと不正乗車して安い運賃で乗ったとは思っていません。しかし、このような事はJRにどう連絡すればいいのでしょうか。

  • バス不正乗車 学割が使えなくなってしまうか?

    高2女子です。 7月20日までのバスの定期を、7月25日に使ってしまいました。 7月20日までが学校でした。 7月25日に夏休み補習があったため、いつもの癖でいつもの定期をバスの運転手さんに見せました。 バスの運転手さんに「期限がきれとる!定期を渡しなさい。住所電話番号を教えろ。」 と怒鳴られ、定期を運転手さんに回収され、住所電話番号を書いたメモを渡しました。 「すみません、運賃を払います。」と、お金を入れようとすると、運転手さんに、「もういい!払うな」と言われました。 今日、5日分の往復×2倍のお金を請求された紙が届きました。 1日しか不正乗車をしていないのに、そんなに払わないといけないのでしょうか? 私の周りの友人達が、私と同じ事をした場合、見逃してくれたらしいのですが、おかしくないですか? 不公平に感じてしまいます。 ●そして、今回の件で、学割で定期を買えなくなってしまうのでしょうか? 今回の不正乗車については、とても反省しています。 どなたかご回答よろしくお願い致します。

  • ワンマン列車の運賃箱について・・・

    JR四国内の無人駅から無人駅までワンマン列車に乗車する場合、運賃箱から釣り銭は出てきますでしょうか・・・? 私の近所を走っている路線バス(大阪府内)は箱に入れる金額が大きくなければ(例えば220円の運賃で300円を箱に入れれば80円が出てきます)釣り銭が出てくるのですが・・・。 やはり運賃箱近くに両替機が付いてて、そこで小銭に替えて、丁度の運賃を箱に入れるのでしょうか・・・? 時々バスなんかで、両替機の調子が悪いのか、紙幣がシワだらけなのか、何回も紙幣が戻ってきて両替に四苦八苦している乗客を見かけます・・・ どうか宜しく御願い致します m(_ _)m

  • キセル乗車について

    高三です。今日無賃乗車をしたことがバレてしまいました。 今日は特別に急ぐ用事があった上にいつも利用するバスは観光客ですし詰めのため、いつもと違うバスに乗りました。 同じ理由で過去に2回やっています。その時は何も言われなかったので今回も大丈夫だろうと思い乗りました。 降りる時に運転手さんから呼び止められ、ちょっとこれ違うよね?無賃乗車ですよ。〇〇高校だよね。学校に連絡入れとくね。と仰られました。 運賃を払おうとしたのですが今日は財布を持っていなくて、そのことを伝えるとじゃあもう仕方がないから今回は見逃しますと言ってくださいました。 本当に自分のした事が恥ずかしくて申し訳なくてしかたがありません。 運転手さんには名前は言わなかったのですが、バス会社に行って自首した場合逮捕されてしまうでしょうか。 償いをしたいです。

  • バスの運転手はきちんと料金をチェックしてるの?

    最近は、バスカードなどがあるので、直接現金でバスの運賃を払うことは少なくなったのかもしれませんが、バスの運転手さんは、乗客が現金で払う運賃をきちんとチェックしているのでしょうか?運賃箱には整理券と一緒にほうり込む形なので、機械的なチェックの機構が付いているようには思えないので、やはり運転手さんの目視に頼っているのだと考えられますが..。整理券の番号をチェックして運賃を割り出し、実際投入された金額が正しいかどうかを一瞬のうちに判断できるのでしょうか?前から不思議に思っています。ご存知の方いらっしゃいましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 気動車から電車への乗り継ぎ

    今度、磁気切符を販売している札幌市内の電化区間の駅から 小樽以遠の非電化区域で改札の存在しない簡易委託駅まで 往復で旅行(日帰り)したいと思っております。 行きは小樽まで電車に乗り、改札を出ないで 気動車に乗り換え、降車時に運賃箱に整理券、購入した切符を 投入する…と考えていますが、(電化、非電化区域合わせて1230円) 帰りは小樽で気動車を降りるさいに運賃箱に整理券、運賃を 投入して、小樽駅で一度改札を出て切符を購入し再度改札内に入らないと 電車には乗り継げないのしょうか? もしそうであった場合、運賃が非電化区域260円、電化区域で900円、 合計金額1130円となり行き帰りで運賃に差ができてしまいます。 一度だけ運賃を払うことはできますか?

  • 南伊豆フリー乗車券

    JR東日本の発行している「南伊豆フリー乗車券」ですが、東海バスの一部も利用可能です。 河津駅から河津七滝までのバスは範囲内なのですが、浄蓮の滝まで行くとハミ出ます。 この場合、有効範囲を超えてバス乗車した場合、有効範囲の終わりから浄蓮の滝まで(逆も然り)の運賃を払えばよいのでしょうか?それとも、乗車地点から(まで)の運賃が必要となりますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • これは不正乗車?(小田急車掌の対応)

    もう何年以上も前のことですが、いまだに納得いかないので、教えてください。 その日、私は小田急線にのるため、新宿駅で切符を買いました。目的地へは400円ほどなのですが、あいにく財布には1万円札と小銭150円だけ。目に付いた自動券売機は1万円札が使えないものだったので、急行の発時刻まであと数分であせっていた私は、降りるときに精算するつもりで、とりあえず150円の切符を買いました。 急行車中で運よく座れた私は、読みかけの推理小説を読み始めました。あまりに面白い内容なので読書に没頭してしまい、途中、車掌が巡回してきたようなのですが、まったく気づきませんでした。 しばらくして車掌があらわれ、全員の切符拝見を始めました。私は150円切符を出し、どこそこまでいくので乗り越しです、と申し出ました。すると車掌は、「さっき私が巡回したときに申し出がなかったので不正乗車とみなし、3倍増運賃を徴収します」といい始めました。私は、1万円札使用可能な券売機が見当たらなかったこと、急いでいたので他の券売機を探す暇がなかったこと、読書に没頭して巡回に気づかなかったことを説明しましたが、車掌はまったく認めず、あくまでも丁寧な口調ながら大声で、「不正乗車です」と言い続けます。車内全員の好奇の目が向けられることに耐えられなくなった私は、やむなく増運賃を支払うことにしました。支払いのときに小声で「くそー」とつぶやくと、車掌は「何ですか、まだ言いたいことがあるんですか」と大声で叫びました。私が早くことを終わらせたい一心で「なんでもありません」と言うと、車掌は「あなたは納得したから払うということですね」とまたもや叫び、私から増運賃を徴収して去っていきました。 この処置にどうにも納得できなかった私は、その翌日に、小田急本社に本件についての見解を尋ねる手紙を、自分の氏名、住所、電話番号を記して送りましたが、まったく無視されたようで何の返答もありませんでした。 事実は以上ですが、ここで皆さんに伺いたいのです。 (1) 法的に、私は不正乗車となるのでしょうか。 (2) 法的に不正乗車だとして、規則等の運用面から考えて、私から増運賃を取得することが適切でしょうか。 (3) 私は衆人環視の中、不正乗車と大声で叫ばれ続け精神的な苦痛を受けましたが、この小田急車掌の行動は適切でしょうか。 以上、一部だけでも教えていただければ幸いです。

  • 不正乗車のその後について

    質問失礼します。 誠に恥ずかしいことなのですが先日近鉄で切符を失くしたと言って不正乗車しようとしていた事がバレてしまいたまたま手持ちもあったので駅員室のようなところで3倍ほどお金を払いました。私は現在19歳です。お金を払い、健康保険証を確認されてコピーか読み込みか分かりませんが機械に入れられ普通に何も言われず返却されました。そのあと保険証に書いてある実家に連絡が行くことはあるのでしょうか。両親とはもう何年も会っていないので私自身連絡がつかなく今回のことを自分から伝えることができません。ほかの質問の方が言うように警察が来て取り調べや指紋の提出作業を受けたり、私自身がなにか書類を書いたわけでもありません。また、学生ですねと決めつけられ、学校に連絡すると言われましたが学校名など聞かれてませんし私は普段電車やバスを使わないので定期は1つも持っていませ。そのためどこの駅でも学校名を控えられたことはありません。その場合どうやって特定されるのか怖くてたまりません。 また3180円を徴収され5000円出したのですが不正乗車したことを罵倒されたことが怖くて何も言えずにいたのですが思い返せばお釣りを返してもらっていないことに気づいました。なのでその日の夜に言いに行き、初めはその場にいた駅員さんが返してくれそうでした。しかし、朝私と話した方に証拠がない、などまた罵倒されて結局返して貰えていません。自分がしたことにはとても反省しているので言い返す気もなくなってしまいました。

  • バスの運賃箱について

    バスで、Edyカードが使える運賃箱があると聞いたのですが、本当でしょうか? また、本当なら実際どこのバスに設置されていますか? その運賃箱の値段はだいたいいくらくらいでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。