• ベストアンサー

英語で何て言うのぉ~(?_?)

RubberDuckyの回答

回答No.5

前に回答されている方たちとちょっと違ってて恐縮なんですが... 1.How do you think? かWhat do you think?か... How do you think?で十分通じますよ。文法的に正しいかどうかはよくわからないけど...何を言いたいかというと仮に間違いだとしてもこれくらいのことを気にして英語で話すことに臆病にならない方がいいということです。さらに個人的な見解を述べさせてもらうとWhat do you think (of)?は「何を考えているの?」という意味に取れるし、How do you think?なら「どう考える?」と取れそうな気がします。ですから私もHow を使っちゃいますね。この場合。 2.ウタダさんの全米デビュー...これは難しい...と思う。他の方も回答していますが話題とするのであればまず彼女を知っているかどうかを聞いて見ることが先決ですね。Is she popular also in US? とかね。YesとくればHow is the impression of her on US audience? なんて感じもいいのでは。How the US audience reaction to her performance? でも感じが伝わるかな。 3.wierd というおもしろい単語がありますよ。 あまり上品な言葉ではないようですが決して下品でもないです。日本語で言うと「へんなの~」って感じかな。Any wired things you found in Japan? だいぶ意訳だけどニュアンスは近いと思いますよ。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • から見て 英語で教えて下さい

    誰々から見て を英語にするとどうなりますか? 例えば、アメリカ人から見てとか中国人から見てという言い方です。 中国人から見て日本の中華料理はどうですか? アメリカ人から見て日本のヒップホップはどうですか? と言う文だとsee from Americans,what do you think about Japanese hiphop? See from Italian,what do you think about Italian food in Japan? でしょうか?

  • 質問文を和訳していただきたいです。

    1. How do you perceive United States culture? How would you define our culture and why? 2. What do you think of behaviors, traditions and beliefs in the US? (Industry, religion, values, etc.) 3. What are some of the good things about US culture? (What do we do that is good?) 4. What are some of the bad things about US culture? (What are some of the harmful things we do? お願いします!

  • “What do you think about(of)~”で、「~を

    “What do you think about(of)~”で、「~をどう思いますか?」という意味ですが、 “How do you think about(of)~”は、間違いなのに、  “What do you feel about~”,“How do you feel about~” と、なぜ“feel”の場合は、“how”が使えるのかが分かりません。なぜ、そうなるのかを教えて下さい。

  • How とWhat

    こんにちは. 英語が苦手です. わからないことがありました. How do you think of the election? という表現で「How」は不適切でWhatが正しいと聞きました。 確かに調べるとWhat do you think of ~をどう思いますか という表現はありました。 でもなぜHow ではだめか、納得がいきません. 教えてください。 よろしくお願いいたします.

  • 英語の質問文作成のアドバイスお願いします

    英語の質問文を考えています。 色々考えてみたのですがどうもしっくりきません。 シンプルで正確に伝わる表現を教えていただけないでしょうか。 ■インドではどういうお茶を飲んでいましたか? How do you have tea in India? Please tell me about your style drinking tea in India. In what way do you season tea in India?  ※例えば以下のような回答を期待しています。  □straight □tea with milk □spiced tea ■(上記に関し)日本に来てからはどうですか? How do you have tea since you came to Japan? ■1日何杯紅茶を飲みますか? How many cups of tea do you have a day in India? ■(上記に関し)日本に来てからはどうですか? Has that changed since you came to Japan? ■お茶を飲む時食べる物は? What do you eat at tea? What do you like to eat with tea? What kind of teacakes do you like? What are your favorite cakes or snacks served with black tea? What kind of food do you think go with black tea? What do you eat while having black tea?  ※甘いものに限定しないような表現が希望です。 ■日本で飲んだ紅茶の印象を教えてください。 What is your opinion about the quality of black tea in Japan? What do you think about the flavor of tea in Japan? How do you like Japanese black tea?

  • この英語コメントの意味は?

    外国人が外国人向けに作った英語の日本文化紹介ビデオに、以下の英語コメントがありました。(ヒデオは誰かがそれに中国語のキャプションをつけて中国のビデオサイトに投稿したもののようでした) Hah, a video about Japanese culture narrated in English, with Chinese subtitles. このコメントに対して19人がイイネをつけていましたので、共感する人が結構いるということだと思います。 これは、英語のナレーションのついた日本文化紹介ビデオにはうんざりだ、という意味でしょうか? これに対してこんなレスがついていました。 Well, who do you think this is for? Isn't it to educate other countries & people, about the customs & traditions of Japan? Of course they're going to narrate in other languages, especially English. Do you think the majority of people learning from this, are the Japanese people themselves? They already know this stuff! Don't you think the educational videos about each country, is narrated in the language of the country that's watching it? American videos in France, are narrated in French! このレスを見て、最初のコメントはそういう意味なのかなあ、と思ったわけなのですが、そんなに英語ナレ付きの日本文化紹介ビデオがたくさんあるとも思えず、質問させていただいた次第です。

  • 「これいくらだったと思う?」は英語で?

    自分で調べてみたところ、二通りありました。 ・What do you think how much this is? ・How much do you think this is? です。 ちなみに調べる前に自分で考えたのは How much do you think this was? でした。 もしくは Can you guess how much this was? です。 問題は、まず「What do you think」で始めるか、「How much」で始めるかが一つと、 be動詞は過去形じゃなくていいのか。 です。 私が思ったのは、もしバーゲンで買ったのなら今は値引き前の値段で売っているでしょうし、 店によって値段も変わるとおもったから過去形なのではないかと思ったのです。 言ってしまえば全部通じるような気がします。 でもよく使われる表現や文法上正しいものが知りたいのです。 どうなのでしょうか?

  • メールの添削です。また時間のある方。

    (ニックネームを聞かれて) Call me 名前 ,or everything. I don't mind your deciding、if you like. ~でもいいしあるいは何でも。 どうせなら君が決めてくれてもいいよ。 What does Japanese blond hair think? 日本人の金髪ってどう思うよ? Is it interested in what place of Japanese culture? 日本文化のどういう所に興味があるの?

  • 中2 英語

    この映画のことをどう思いますか? ーwhat do you think about this movie? とありますが、 ーHow do you think about this movie? ではダメなんでしょうか?

  • その1・その2を英語で

    こんにちは。 いつも大変お世話になっています。 よく日本語の連載などで 「その1」「その2」という表現を使いますが、 英語ではそういったシャレた?表現はあるのでしょうか。 やはり、No.1、No,2などでしょうか。 というもの、今度、外国の方を対象にして 日本の文化を知ってもらいたくお店に週1~2のペースで 連載物を掲示していきたいと思ったからです。 また、その掲示物はレストランの一箇所のトイレに貼るので、 他のトイレに入った人に対して 「日本の文化、知りたくない?知りたい?!なら隣のトイレへGO!」と いう感じの表現を明示したいと思います。 [Do you know Japanese culture?」ですとただ知っている?という表現ですよね。want youをknowの前に入れるとおかしいでしょうか。 知りたい?というのは「don't you?」 隣のトイレへGO!は「Let's go next door!」 あまり堅苦しくなく、また崩れすぎない表現を希望します。 アドバイスいただけると嬉しいです。 ありがとうございました。