• ベストアンサー

クレジットの請求書がこない

crystalmegの回答

回答No.3

お店の請求忘れで払わなくて良いケースは実際にあるようです。あるいは、自分の勘違いで実はすでにその料金は払っていたということもあります。けっこう遅くなってから請求がくるケースもありますが、あくまでラッキーなケースを期待してみたいなら、請求がくるはずの金額をタンス預金して1年ぐらいほうっておくのはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • 海外からのクレジットカード不正請求

    先日、クレジットカードの利用明細を見ていたら、身に覚えのない請求がありました。 ドイツのホテル名で、105ユーロ分の請求でした。 普段、私はこのカードを、海外決済専用で使っており、GWにもユーロ圏へ旅行していたため、ユーロでの請求自体は、不思議ではないのですが、少なくとも、このホテルはおろか、ドイツでは宿泊していません。 すぐにカード会社へ連絡し、請求分は無事に返還されることとなったので、実際の被害はないのですが、なぜ、このようなことになったのか、非常に不安です。 カード会社の方が、このホテルと連絡をとっていただいて分かったことは、このカードをデポジットとして予約が入っていたが、当日、宿泊しなかったので、キャンセル料がカード決済で請求された、とのことでした。 確かに、私はネット予約で海外のホテル予約や、フライト予約をすることがあります。怪しいサイトではなく、大手のホテル予約サイトです。そういったところから、カード番号の情報が漏れていることがあるのでしょうか? 近々、また予約をしなけらばならない件があるのですが、カード番号を入力しての予約に戸惑い、できずにいます。 このまま、カードを使い続けていいものでしょうか?

  • クレジットカードの不正請求

    中国を旅行した時にクレジットカードで買い物をしようとしました。でも、気にいらず取りやめにしました。その時に、カードを機械に通していて後はサインをすれば成約と言うところまで来ていました。でも、買う気を無くした私は、サインをせずに複写式の控えを念の為にもらい帰国しました。 ところが、後日、その金額が請求されてきました。その時は私も勘違いしていて、暗証番号を入力したものと思っていました。そのカードは使えず、サイン式のカードにて決済をする事になったのでした。暗証番号を入れたカードが実は使えていて決済に回って来たのだと思っていたのです。 でも、実際に請求されて来たのはサインのない方でした。この場合、当然払う必要は有りませんが、中国側のカード会社に日本のカード会社から請求して返金してもらわなければいけないのでしょうか?それと、カード会社間の問題で、日本のカード会社から返金を受ければいいのでしょうか? そして、なによりも日本のカード会社にせよ中国のカード会社にせよ、虚偽の請求を受け付けた責任はどうなるのでしょうか?その金額を返金されて良かったと言うだけなのでしょうか?それとも、虚偽の請求を受け付けた会社に対して、慰謝料を請求する事はできないのでしょうか? あまり、言うとややこしい人物と思われ、恐喝と取られかねません。でも、私が受けた精神的な不安や腹立ちに対して、何らかの慰謝料を請求する事はできないのでしょうか?弁護士を立ててすると言う事までするほどの金額ではないので泣き寝入りするしか無いのでしょうか? これでまだ調査に時間がかかるとか言われると、本当にひどい事を言いそうで、それを恐喝だと言われる事も心配しています。それと返らない場合はどうすれば良いのでしょうか?非常に不安です。小額と言っても10万円近い金額なので返してもらわないと困るのですが。

  • 楽天カードの請求について

    楽天カードの請求内容についてですが、「楽天トラベル」にて事前カード決済にて宿泊予約をしました。請求額が届き宿泊前に料金を支払いました。その後、1人キャンセルがでて直接宿泊施設に連絡しキャンセルとなり差額は楽天カードで決済されるとのこと。宿泊も無事終わりましたが、なんとまた今月分の請求に宿泊料金がきました。その金額は1人キャンセルした場合の全員分の宿泊代金です。宿泊先ではカードなどで手続きを直接してないので、これは楽天のミスなのでしょうか?結構大人数の旅行で金額も馬鹿にならないので・・・。問い合わせをしたくても、音声案内やコンタクトセンターも仕事中はかけにくく大変です。引き落とし日まで解決しなければもう1度支払わなくてはいけないのでしょうか?

  • アマゾンでクレジット決済

    アマゾンで注文をしました決済方法はクレジットカードです。 アマゾンなら大手だし大丈夫かなと信用して、始めてのオンラインショッピングでのクレジット決済なのですが、実際にカード会社から請求がくるまでやはり少し心配な気持ちがあります。 アマゾンでのクレジット決済は安心して良いのでしょうか? 心配なのでご回答待っています。

  • 旅行先から法外な請求

    先ほど、クレジットカードの明細を見ると20万程身に覚えの無い請求がありました。 カードを使用した日はインド旅行中の日付になっていました。 恐らくカード決済をした時に被害にあったのだと思います。 やはりこの状況では、安易にカードを渡した私に過失があるということで支払い義務が発生してしまうのでしょうか? カード会社に連絡しようとしたのですが、営業時間外だということでした 悔しさと、不安で営業時間まで待てません。 どなたかお答え下さい。

  • クレジット不正請求について

    お恥ずかしい話なのですが、つい先日有料アダルトサイトに入会したのですが(海外大手クレジット決済会社が入っているため、個人情報は洩れないと・安全だということで信用してしまいました・・・。クレジットカード情報を送ったのがここだけなので、これが原因だと考えています。)、その後、身に覚えのない請求がたくさん来ていました。すべてインターネットの通販で、私のクレジット番号を使用したみたいです。この請求に関しては、すでにクレジット会社と話し、不正請求との事で解決しました。 ここからが問題なのですが、そのサイトに登録する際、バカ正直に住所と電話番号も入力してしまいました。この場合、不正請求の郵便物、電話、誰かが訪ねて来るといったことはあるんでしょうか?もしこのような状況になった場合は、無視し続けるといった対応をすれば良いのでしょうか? 非常に情けない話なのですが、お分かりになる方がいましたら、ご回答お願い致します。

  • クレジットカードのセキュリティ(宿泊予約の際)

    私は訪日する外国人です。旅館の宿泊予約につて、お聞きします。 予定の宿泊先はお支払いタイプが現地決済です。 予約するとき、「クレジットカードの番号、種類(VISAやMASTERなど)、有効期限」の提供を要請されました。これは一般的でしょうか? 私は海外旅行の経験がまだ少ないので、クレジットカードのセキュリティはなんとなく心配ですけれども…

  • クレジットカードの請求書の記載のされ方

    旅行先で彼氏とビジネスホテルに宿泊したいのですが、クレジットカードで支払いした場合、請求書には、 何人で泊まったのか(大人2名) どのようなプランで泊まったのか。 どのような部屋に泊まったのか。(ツインなど) など詳しく記載されてしまいますか? 実家に請求書が届いてしまうので、心配です。 請求書自体見たこともないので、詳しいかた、教えてください。

  • クレジットカードの二重請求についてです。

    クレジットカードの二重請求についてです。 海外の格安ホテルの宿泊料を事前に全泊分カードで支払いましたが、 二重請求されていることがわかりました。 カード会社に問い合わせたところ、引き落としたホテルと連絡を取るのに2週間かかるとのこと。 今回の請求は確定してしまっているので、ホテルと連絡が取れてキャンセルが認められても一旦二重請求分は引き落としされると言われました。 正直、手持ちがないので困っています。 どうにかして不当請求分を支払わずに済む方法はないのでしょうか。 ちなみにカードはp-oneカードです。

  • クレジットカードの身に覚えの無い請求

    クレジットカードの請求がきて、身に覚えの無い14万5千円の請求がありました。昨年のクリスマスのあたりに二日間にわたって5千円、1万円を4回、5万円を2回という形で決済されていました。決済した会社は、インターネットの決済会社ZEROでした。ZEROに問い合わせると、チャットサイトのポイントを購入するのに使われたとのこと、私のカードナンバーと自宅の電話番号、カードの有効期限が確認できたので、私の使用に間違いないと言われました。この場合、私が支払わないといけないのでしょうか?サイトは、よくよく調べてみたら、子供(小学校3年生)がアクセスした形跡がありました。しかし、たとえ子供がカード番号を入力しようとしても、カードは私の財布の中にあって、終日出かけていたので私の財布から抜き取ることは不可能だったのですが。 一応、クレジットカードの会社にも明日連絡してみる予定ですが、こういう事案はどう扱われるものでしょうか?