• 締切済み

同じ部署なのに部外者?

hiro-2005の回答

  • hiro-2005
  • ベストアンサー率29% (205/705)
回答No.4

No.1です。 お礼ありがとうございます。 拝見して、なんとなく仲間はずれにされたような寂しさがあるのではないかと思いました。 でも、辞めていくバイトの人にとっては、最初に配属された部署で緊張しながらなじんでいったこと、慣れない仕事を教えてもらったこと、うまくいかずに失敗したこと、など印象てんこ盛りの元の仲間たちで、「あーあのときはそうだったよねー。」って盛り上がりたかったのではないでしょうか。 もしも、あなたがそこに出席していて、「前の部署のときは良かったよね。」とか「前のときはこうだったよね。」などと自分の知らない話題で盛り上がっていくのを目の当たりにするのも、それはそれで辛かったと思いますよ。 疎外感も今より大きいと思います。 そして、前の部署の人たちも、前の話題を知らないあなたがたに気を遣って共通の話題を選ばなければならないと思うかもしれません。 なんだか、お互いに楽しみにくい状況だと思いませんか? 送別会の主役は辞めていく人なのだから、当人の過去の思い出を一緒になって話せる人ということで、企画した人が当人にも、新たに来た人(あなた)の両方に気を遣った結果だと思います。 私が「大切なのはこれからの関係」と書いたのは、思いの行き違った今回のことにこだわらず、今度は自分たちの部署で飲み会をしたり、いいつきあいを続けていけるようになればいいなあと思ったからです。 長々と失礼致しました。

Xiaomomu
質問者

お礼

再び回答有難うございます。 確かに言われる通り、部署編成の前の事を話されれば私にはそれを聞くだけしかありません。しかし自分の知らない話題で盛り上がるなんて事、よくある事じゃないでしょうか?そのような事を気にするとそもそも人数を集めた飲み会はできない様にも思います。 しかし、それは私の価値観なので主催した人がそう考えたのなら私もその気持ちを汲むべきかと思いました。 それでももう一つ腑に落ちないのが、彼女の後任のバイトの子は参加を呼びかけられていたという事です。過去の話で盛り上がる事を気にしていたのなら後任の人も私と同じではないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 移動前の部署主催の送別会に行きたくない

    嫌がらせやイジメで追い出されるように 部署異動させられて一年がたち。 元の部署とも距離を置いて安心してたのですが。 たまに、呼び出されて強制残業とかが嫌だったので 結局退職することになったのですが。 追い出した元の部署が送別会を開くと言い出したみたいです。 散々、嫌がらせやイジメをして追い出したせに 何のつもりか理解できません。 田舎だから体裁を気にしてるだけだと思います。 気になるのが、前に人間関係が原因で退職した方が居て、  その時の、送別会では道端に生えているような 花束 を 送って後から笑い話しにしたそうです。 それを、考えると最後までイジメてくるのではと気持ちがあり どうしても出席する気になれません。 ですが、色々調べてみると送別会を断るのは円満退社できないだの  非常識だと ありますが、 どう思われますか? 断るとしたら都合をつけたほうが ベストですよね? 「行けません」なんて喧嘩売ってるようなもんだしね

  • どんな一言を言いますか?

    私は、数ヶ月の短期のアルバイトをしています。 もう終了しました。 アルバイトは、ほんの数人で、ほとんどが社員さんのおっちゃんやおばちゃんばかりです。 そして、新しく入ってくるバイトの子の歓迎会をするついでに、 終了したバイトの子の送別会も含めてすることになりました。 前に初めて来たときに、歓迎会をしましたが、 お酒や料理を飲み食いしただけでした。 今回は、送別会ということでもあり、 何か一言ってあったりするんでしょうか? 辞めるときに、送別会があるバイトは初めてでどんな感じなのか…。 経験者の方は、どんな感じでしたか?

  • 同じ部署だったおじさんが困る。。。

    この3月いっぱいまで同じ部署だった、おじさんがいます。 実家は遠いみたいで大きい休みの度に帰ってます。 で、その地元の特産品が美味しくて課長等からリクエストがあれば このおじさんから私に部内や部外のおじさんの友達から 注文を取りまとめるように指示があり、 注文の取りまとめ、集金、荷物が届いてからの配布。を私がしてました。 (同じ部署だった時の話です) 仕事以外の事だけど、まぁいっか。って思ってました。 でも、この4月から会社の中では厳しい部署に私が異動しました。 すると今月に入りおじさんから内線。 部外のおじさんの友達から特産品のリクエストがあったので 私の名前で私の部署に品物を送りたい。との事。。。 前の部署ではフランクな雰囲気が多少なりともあったし 私も新参者では無いので、そのような事も出来たけれど。。。 私の言い方も悪かったのでしょうが 異動した私にそんな事頼む?って 驚いてしまったのと私の部署の事情も知ってるでしょ?って思ってしまったので 「いやー。今は駄目ですよ。無理なんです。ホントに。すいません。お役になてなくて」 って言ってしまったんです。 おじさんはムッとした感じで「ホント役にたたないね。他の人に頼むから良いよ」と。。 「すいません」とは言ったんですが。。 ただ、このおじさん(独身)は私の事気に入ってるのか前日に酔って電話が掛かって来てました。 それで出てしまったのもあって私なら何でも言う事聞いてくれるだろう。と 思ったのかもしれませんが、ちょっと困ってしまいます。。 帰省した時にお土産とか買って来てくれてたので、恩もありますが。。 これは、やはりおじさんの言う事を聞いておくべくだったのでしょうか?

  • 職場で部署が違うというのに部署に来る度やたらと話し

    職場で部署が違うというのに部署に来る度やたらと話しかけてくる男性がいます。仕事内容も全く違うので話してくる内容は至って普通の世間話。 初めのうちはうちの部署に来たりする度しれっと話しかけてくるくらいでそんな数分も話したりすることはありませんでした。 でもここ最近、相手の男性の部署が暇なのか同期何人かでうちの部署に来て練習しに来たりするようになり、つい昨日、初めて彼から「今暇?良かったら話そう」と声をかけらました。 その時初めは家帰ったら何してんのー?とかそんな世間話でしたが、段々職場で仲のいい人とかいないの?俺らの部署とかなら話しやすいなって人とかいない?しいて言うなら誰とか?職場の人で仲いい人欲しくない?と聞かれたりして、私がまあ職場の人とはプライベートで関わることないんで。と答えたら、「まあ関わろうと思えば出来るけど、そういうのはいらないん?」と聞かれたり、その後忘年会が会社の集まりであるけど行かないと伝えたら「俺らが行くって言うても?」「じゃあ俺らが初めての職場での友達やな」と言われたりしました。 これは私が自分の部署で若い子が一人もいないし同年代という事で親近感を持って話しかけてきてるだけでしょうか? LINEを聞かれない時点で好意とかはないですよね? 他部署で何ら接点がなくても同年代の子がいたら仲良くなりたいというものなのでしょうか?

  • 送別会に参加したいが、彼氏のことが気になります。

    現在、付き合っている彼氏がいます。 彼氏はバイト先の店長で、同棲しています。 数日前に同僚がバイトを辞めたので、パートやバイトの皆で送別会をすることになりました。 私も送別会に参加したいのですが、悩みがあります。 送別会には店長(彼氏)は呼ばず、パートやバイトの皆でするのです。 店長はパートの人達にあまり良くは思われていなくて、送別会に呼びたくないみたいです。 ちなみに数年前は店長も交えた飲み会もやっていたそうなのですが、 今は全くしないそうです。 私がバイトの子の送別会に行ったことはもしかするといずれかは店長に分かることかもしれないので、 もし店長に知られたことを考えるととても気まずいです。 同棲しているし、例えば「友達と飲みに行く」と言って出かけたとしても、結局嘘を行って出かけたことになるのでとても辛いです。 嘘はあまり得意ではないのです。 顔や態度に表れてしまうタイプなので・・・。 かと言って、本当のことを言って送別会に参加したとしても、これまた気まずいです。 店長は寂しがりなタイプなので、 自分だけ誘われないというのは傷つくと思います。 本当のことを言って送別会に参加した方がいいのでしょうか? それともごまかして参加した方がいいのでしょうか? なにかアドバイスよろしくお願いします。

  • どうしたら、違う部署の社員さんに近づけるか。

    初めまして。 私には今、職場の中のちがう部署ですごく好きな人がいます。ちなみにその方は、30代くらいで、結婚してるかわかりません。(指輪はしていません。) 彼とは話した事は殆どありませんが、なんだか、「もっとこの人を知りたい」と思ってしまいます。好きになったきっかけは、ある、心のこもった、なにげないプレゼントを頂いた事でした(私だけではなく他にも貰った人はいます)。 職場には、様々な男性がいますが、私と同い年の方で、未婚の方は、殆どいません。ちょっと恋愛に焦り気味です。しかも、私はアルバイトで雇われており、その方は社員です。正直、アルバイトはブルジョワ階級で、社員は貴族みたいな扱いの職場です。勤務時間も異なります。 その人は、良く私の部署に毎日来るのですが、なかなか話す機会がありませんし、アルバイトの私が、社員さんに話しかけたりするなど、私と同じ部署の社員さんが見ていると思うと、元々勇気がないのもありますが、話す事ができません。殆ど近づくすべが無いと言ってよいでしょう。 その人が部署に来る時は、何かとアイコンタクトや(もしかしたら、彼はきづいているかもしれません)、その人が来る前は、必ず化粧室でグロスをつけたり、毎日髪型を変えたり、美容にも心がけていますが、でもその後私の部署を去り、それで今日は終わり。明日、又同じ時間に来る。といった感じの毎日です。 メルアドとか、電話番号なんかどうでもいい。もっともっと彼の事知りたい。日に日に気持ちは増します。 どうしたら、彼と近づけるのか、”その人が毎日来る部署”というのが唯一の救いですが、どうしたら、彼をもっと話す事知る事ができるでしょうか。 次にはどんなアクションを起こせば良いのか。 アドバイスがあれば宜しくお願いいたします!!

  • 内緒にするべきか正直に伝えるべきか?

    私が以前勤めていた会社で長年お世話になった営業のAさん(男性)が今月退職されます。 当時一緒に働いていた同僚B子がその事を教えてくれました。 B子も現在は別会社に転職しています。 その時にAさんが辞める前にご飯食べに行きたいねと話していました。 ところが私は先日元上司にAさんのプチ送別会に呼ばれ、 以前同じ部署で働いていたメンバーで送別会をやってしまいました。 B子は集まったメンバーで一緒に仕事をしたのは短期間だった為呼ばれていませんでした。 そしたらB子から「Aさんと予定が合わなくて飲みに行けなくなっちゃったよ」とメールがきました。 私はどうやって返信したらいいと思いますか? ・正直に上司に送別会に呼ばれてAさんと会ったことを話す。 ・送別会の事は内緒にして「残念だったね」と話を合わす。 他にも案があればアドバイスお願いします!! ちなみにB子は社内結婚で旦那さんが在職中なので、旦那さんはプチ送別会には呼ばれていませんが もしかしたら聞いて知っているかもしれません。 メールでは触れていませんでしたが。。 長文ですみませんが宜しくお願いします。

  • 男性へのアプローチ法を教えて下さい。

    はじめまして。 私は、ディスカウント店でアルバイトをしているのですが、入った当初から優しくしてくれていたバイトの先輩を好きになってしまいました。好きになったのは早いうちだったのですが、私が恋してるのは周りにバレバレだったみたいで、上司にからかわれてからしばらく好きな人には冷たい態度をとっていました。 しかし最近はそんなこと言われなくなったためか、ちゃんと仲良く元通りになれてきたんです。でも、私自身がすごく人見知りで自分からあまり喋らない性格なので、バイト始めて1年も経つのに関係は初めのまんまで・・・。 過去3回、バレンタインと送別会×2で飲み&カラオケはあるのですが、やはりそこでも自分からアプローチは出来ず・・・。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 大人しい・・というより暗い子からのアプローチって、どう思いますか?ひきますか? こんな私でも出来そうなアプローチ方法があれば、是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします!

  • 職場での人間関係について 

    同じ部署で4年ほど働いていたとても苦手な同期が出産をきっかけに退職しました。私はその同期の言動に非常に不快感を覚え、生理的にもダメになったため鬱になりその子が行く飲み会はここ1-2年全て欠席しています(忘年会や歓迎会・送別会を含む)。その子は上司や先輩の前ではとても良い子で可愛がられていたため、私はその子の周りの人達にも近付かなくなったので別部署の仲良しを除いて職場では結構孤立状態です。対人恐怖症になってしまいました・・・ その子の退職をきっかけに皆さんともう一度仲良くしていきたいのですが難しいですかね。付き合いの悪い、無愛想な人だと今では思われていると思います。正直、たったひとりの人間のためにここまで落ちぶれてしまった自分が情けないです。。私みたいな人間が退職する時はきっと送別会に人なんて集まらないでしょうね。 一応同期からのメッセージカードと送別品は参加しました。 送別会には出ません。 乱文になりましたがご意見いただけると嬉しいです。

  • 送別会のプレゼント

    職場の送別会ですが、送別会でプレゼントがない、というのは やはり変な感じでしょうか? というのも、その日送別会でふたりの方を送り出すのですが、 もともとはその内の一人の送別会、という位置づけで開催しようと 思っていました。2人とも別部署です) ですが、つい最近になって、一緒でやろうという話になり、 計2人を送る送別会になりました。 一人の人のプレゼントは用意してるのですが、もう1人のプレゼントは 部署でまだ用意していないらしく(というのも、最終出社日がその人はまだ少し先なのです)、送別会で一人だけプレゼントを渡すのもな……と思いました。 そのため、その一人の人は、会社内での挨拶も送別会同日に行われますので、 その場でプレゼントを渡してしまい、送別会は プレゼント等はなしで進めたいと思っています。 ですが今まではたいていプレゼントがありましたし、 私が幹事なのに用意していないなんて・・・と思われてしまうかもしれません。 (もう一人のプレゼントも用意してもらおうかと思いましたが、 注文したものが送別会までに届かないそうです) なので、 ・送別会で一人にだけプレゼントを渡す ・送別会ではプレゼントなしにする(一人には会社内での挨拶のときに渡してしまう) どちらがよいでしょうか? ご意見いただければ幸いです。