• ベストアンサー

いつが排卵日?

生理が終わって約一週間たちます。まだ体温も上昇してない感じです。ladydayも購入して毎朝やってますが反応がでません。ladydayは排卵の2~3日から反応が出るらしいのですが。これって一体?基礎体温だけだと不安なんですよね。一応低温期と高温期には分かれてるんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanimaru
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.2

モデルとなるような基礎体温のグラフ、つまり排卵日にちょっと体温が下がって翌日からグン!と上がるような…な形になる人でない限り、正確な排卵日を自分で予測するのは結構難しいです。 低温期と高温期が一応ちゃんと分かれる人でも、低温期から高温期への移行の期間に体温がダラダラ上がって行ったりする人は結構多いんです。結局どこが排卵日だったの?って事になります。 基礎体温をつけ始めてどのくらいになりますか?何ヶ月も付け続けていれば、多少月によって誤差はあっても大体の自分の周期(生理開始から何日目くらいに排卵日が来るか)が検討つくようになってくると思います。 レディーデイは私も持っていますが、ほとんど頼りになりません。使い始めの頃は付ける唾液の量の加減がよく掴めずシダの結晶が上手く見えませんでした。慣れてくると排卵日前後にはちゃんとシダの結晶が見られるようになったのですが、排卵日前後1週間くらいの間ずっとシダ状になるので、結局いつが排卵日なのかわかりません。基礎体温の方がまだ役に立つと思います。 後は市販の排卵日検査薬を使う方法がありますが、これも排卵日が近づいて来ると段々反応が濃くなり、過ぎると段々薄くなって来るそうで、やはり数日間反応が出て来るのでわかり辛いそうです。『一番濃い色の日が排卵日です』と言われても、過ぎちゃったら(あ、昨日の方が濃かったな、と)意味無いですからね~。だから私は使った事がありません。 答えになっていないかもしれませんが、排卵日を自分で見当つけるのは難しいのです。“こうやればはっきりわかるよ”という方法は無いに等しいかもしれません。 婦人科に行けばエコー検査で卵胞の中の卵子が今どの程度まで大きくなっているかを診てくれます。20mmくらいになったら排卵されるそうです。そういった医学の力を借りる事も出来ます。 取り敢えずそこまでしたくない、という事であれば、基礎体温を毎日同じ時間にきっちり付け続ける事が地味な方法ですが一番かと思います。併用して排卵日検査薬を使ってみて数ヶ月のデータが取れれば毎月少しの誤差はあっても「平均すると私の場合は生理から○日目が排卵日だわ」というのがわかるようになってくると思います。 これも生理不順の人だと難しいので、あくまで生理が毎月同じ周期で来る人と仮定しての話です。

unnchan
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり、一番手っ取り早く頼りになるのは基礎体温なんですね。レディデイには少しがっかりしました。多分、私の場合は排卵が早いのかもしれないので、次回は生理が終わったらすぐに仲良ししたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

生理周期が28日の人で生理2週間後が大体排卵日らしいです。性格には次の生理予定日の2週間前です。ネットで色々調べると出てきますよ。このホムペは生理の日など管理できて便利ですよ!

参考URL:
http://www.girlswave.com/
unnchan
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排卵日って

    2人目が欲しくてがんばっています。 先月から基礎体温をつけはじめ、きれいに低温期・高温期に別れ、高温期になって15日後に生理がきてしまいました。 体温があがる前から何度か子作りをしました。 基礎体温的には排卵日にきちんとかかっていたと思うのですが、勉強不足でわからないことがあるので質問させてください。 ・基礎体温があがる2,3日、もしくはそれより早く排卵されることはあるのか ・基礎体温があがってからも排卵される可能性があるのか 一般的に高温期に入る前にガクッと体温が下がった日が排卵の可能性が高いんですよね?でもそれにあてはまらない場合もあるのでしょうか?

  • 排卵日について

    たびたびお世話になっております。 生理周期が26~28日くらいでほぼ安定しており、 高温期は13~14日くらいだと思うのですが、今回の 排卵日について皆様のお考えを聞かせていただければと思います。 排卵検査薬を3日前から試しているのですが、測定時間が ばらばらになってしまいました。 4/14 12時測定ははまったく反応無し。基礎体温は低温。 4/15 22時測定は縦線あり。基礎体温は低温。 4/16 21時測定は前日よりも薄い縦線。基礎体温低温。 4/17 基礎体温は低温。(周期13日目) 16日に仲良くしたのですが、もしかしたら排卵はまだ? と思い、ちょっと早まったかなぁと話していました。 2日連続は多分ダンナがムリだと思うのです・・・。 まだ子作り解禁してから4ヶ月目なのですが、二人とも とても待ち望んでいるので、毎回ドキドキです。 排卵があるとすぐに高温期に移行するのでしょうか? 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 無排卵でしょうか・・・?

    たびたびお世話になってます、妊娠希望の30歳主婦です。 5月に初めての妊娠で流産をしてから基礎体温をつけ始めました。 周期は29日~33日なのですが、今週期の体温がまだ高温になりません。 前回の生理が10/16~20日まで、低温期が今日で28日目です。 途中一回、高温期の体温になったのですがすぐ下がってしまいました…。排卵検査薬は使用していないので排卵があったのか分かりませんが、低温のままなので排卵自体されてないのかなぁと不安です。それともただ単に排卵が遅れているのか…。 体温は 11/ 1 36.41   2 36.38    3 36.35   4 36.17   5 36.41   6 36.68 高温の体温   7 36.32   8 36.52   9 36.57   10 36.35   11 36.36   12 36.55 です。体温はいつもはだいたい二層になっています。 無知で申し訳ないのですが、無排卵の場合、生理はくるのでしょうか? くるとしたら、どのくらいに、体温の変化などで分かるのでしょうか? 1度くらいの無排卵は特に問題ないのでしょうか? 年齢も30代に入り、妊娠も簡単なことではないと分かっていますので高温期にならないことで毎朝へこんでしまいます↓ 質問だらけですが、よろしくお願いします。    

  • 排卵日についての質問です

    妊娠希望の為色々検索していたら生理が遅れるのは排卵が遅れる為で 排卵の14日前後が生理なのは皆変わらない 個人差でプラスマイナス2日で 12~16日というのを見かけました 今まではあまりそうゆうのを気にせず、排卵日はこの日だろうなと思っていました 基礎体温がすごくわかりやすいからです ですが基礎体温を確認して生理の日から14日前が排卵になっているか確認した所 私が排卵日と予想した18日後に生理が来ており生理14日前は高温期でした いつもそうなのですが、私は体温の切り替えがすごくわかりやすくて 低温が続き、ガクンとさがり超低温になり、その次の日はじょじょに上がるのではなく一気に高温になります 例をあげると 36.32低温期 36.37低温期 36.39低温期 36.46低温期 36.01(排卵日と予想) 36.62高温期 36.65高温期 36.65高温期 36.62高温期(生理14日前 本来排卵している頃) になります 見てわかるとうり基礎体温では文句なしで18日前が排卵に思えます ここまでわかりやすいので今まで全く排卵日を疑ってませんでしたが 14日前後なのに18日は長すぎるので高温期に排卵がおきているのだろうか?と疑問になりました ちなみに上の例では排卵検査薬を使わなかったのですが、使った前の月だとこうなりました 36.31低温期 36.38低温期 36.50(排卵検査薬陽性) 36.35(排卵検査薬陽性) 36.35排卵日と予測(生理13日前) 36.72高温期 36.70高温期 36.68高温期 36.80高温期 こちらの例では排卵日の予測がばっちりあってると思うので上の例も同じなのでしょうか?? また、2つの例の他に一番排卵から生理まで長かった物では20日後が生理になっています 上の2つと同じで 低温 超低温(排卵日と予測)翌日から高温 と同じパターンでした さすがに20日後はおかしいと思うのですが、排卵日の予測は合ってるのでしょうか? それとも高温期に排卵が起きているのか、または低温の時おきたり高温の時おきたりしてるのか それにしては基礎体温に変わりはないのですが・・・ また、科学流産も疑いましたが 早期妊娠検査薬を頻繁に使用してたので 科学流産の可能性はないと思います 皆さんの意見を聞かせてください 宜しくお願いします

  • 排卵日について

    こんにちは。 いつも勉強させていただいてます。 本題ですが、将来のため基礎体温を3.4年測り続けて疑問がでてきましたので教えてください。 周期は28日から38日と不順です。 基礎体温表は明らかに低温期と高温期(低温期からガクっと下がり高温期に移行)の二層に分かれていますが高温期になってから大体17.8日あたりで生理になります。 一般的には排卵日より14日±2日で生理になるといいますが、排卵が起これば必ず14日±2日で生理になるのでしょうか? ということは私の場合、高温期になってから排卵しているということなのでしょうか? 現在、特に妊娠は希望していないので排卵検査薬は使用したことが無く、病院の検査にも行っていません。 上記のこともあるのか知りたく思いました。特に同じ体質(?)の方がいれば幸いです。 将来妊娠したいと考えていますので教えてください。お願いします!

  • 排卵?無排卵?

    はじめまして。 今月の基礎体温と排卵についてわからないことがあります。 基礎体温は10年来健康管理のため計測していて、電子体温計(ソフィア)を使用しています。 生理周期は29~32日で、排卵期特有のおりものがあった2~3日くらいに体温が上がり始め、ここ3周期ほど、 高温が12日くらいになっています。 今月は排卵期特有のおりものがあってから体温が上昇するまでに1週間ほどかかりました。 排卵期のおりものはあってから排卵するのに1週間もかかることがあるのでしょうか? これは排卵してないということなのでしょうか? 排卵検査はしていません。 2/1 36.41 生理第1日目  2 36.14 3 36.25 4 計り忘れ  5 36.59 6 36.27 7 36.40 生理最終日 8 36.04 仲良し(避妊)  9 計り忘れ 10 36.10 11 36.50 12 計り忘れ 13 36.55 14 36.43 15 計り忘れ 16 36.32 仲良し(避妊) 17 計り忘れ 18 36.42 19 36.51 排卵期のおりもの 20 36.37 排卵期のおりもの 21 36.21 排卵期のおりもの 22 36.11 排卵期のおりもの 23 36.09 仲良し(避妊) 24 36.53 25 36.44 26 36.71 27 36.65 電子体温計で自動的に高温期と低温期を区別して表示して くれますが、私の場合36.60以上を高温期としているようです。 この場合排卵は26日にしたとみてもいいのでしょうか? 今月は仕事上のストレスなどがあり、排卵がいつもより遅れたのでしょうか?

  • 排卵日

    いつもお世話になってます。 質問です。 排卵は基礎体温で高温期になる時とか、 低温期の最後とか、高温期になって2~3日後とか よく聞きますが、高温期があれば必ず排卵があると 思っていいんですか?ちなみに私の基礎体温は、 波動が激しいです。(低温期も高温期も) それでも妊娠できるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 基礎体温・2層には分かれますが、排卵日にガクっと下がりません。

    6年近く基礎体温を計っています。 が、よく『排卵日にガクっと下がる』と言いますが 今まで一度も目に見えてガクっと下がった日がありませんでした。 一応、低温期(平均36.4℃)・高温期(平均36.9℃)の二層には 分かれますが、その境は2日かけて緩やかに上昇していく感じです。 その上昇していくあたりが排卵日と考えていました。 今更ですが少し不安に思ったので質問させていただきました。 お時間ありましたらご回答お願いいたします。

  • 排卵しているのでしょうか?

     先月、病院で無排卵と診断されましたが、1週間後の1月13日に生理が始まりました。本当に排卵しているのか不安です。  毎日付けれていませんが、  低温期・・・1月13日から36.25前後ですが、29・30日を計っていなかったので、いつから高温期に入ったか分かりません。  高温期・・・1月31日(30日?)から36.6前後です。0.1度以上の変動はありません。ちなみに今朝は、布団をきちんと着ていなくて、寒かったせいか36.53でした。    基礎体温で低温期・高温期の差がはっきりしていれば排卵していると思って大丈夫なのでしょうか?  もう一つ質問があります。それは妊娠しているかという事です。実は低温期から高温期に移る頃、1/28,2/1,2,4,5にエッチしました。タイミング的に妊娠の可能性はありますか?妊娠希望しています。もし生理が来なくて妊娠してるとしたら、検査薬が反応するのはいつ頃でしょうか?    よろしくお願いします。  

  • 排卵日予測について

    基礎体温を測り始めたのですが、高温期に入る辺りがガタガタしていて、排卵日と高温期に入った日が分かりません…。体温は上昇しているので高温期に入っていると思うのですが。 このグラフで排卵日と高温期に入った日は分かりますでしょうか? 生理は29日周期で、ほぼずれたことがありません。

このQ&Aのポイント
  • ルーター経由でのWifi接続が不安定で、数分で切れたり1日中繋がったりという問題が発生しています。電源の再接続や設定の変更でも解決せず、プロバイダからはルーター側の問題ではないかと指摘されています。安定した接続の方法を教えていただきたいです。
  • Wifi接続やインターネット接続において非常に不安定な状況が続いています。ルーターを通じて接続しようとすると数分で切れてしまったり、1日中接続されたりという問題が発生しています。これまで電源の再接続や設定の変更を試しましたが、解決には至っていません。プロバイダからはルーター側の問題ではないかと指摘されています。
  • Wifiやインターネットの接続が非常に不安定で困っています。ルーター経由での接続時には数分で切れたり、1日中接続されたりという問題があります。電源の再接続や設定の変更を試しましたが、改善されませんでした。プロバイダからはルーター側の問題ではないかとの指摘がありました。安定した接続方法を教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう