• ベストアンサー

ヘルメットには法規制は無いんでしょうか?

Ahoutaishouの回答

回答No.6

何かあった時につらいですけど、つかまることはないと思います。 よく半帽かぶってる人に「死にたいのか」という方がおられますが、世の中には椅子から落ちて死ぬ人や、歩いてて転んで死ぬ人だっているんです。運が良ければ高速走行時にノッペルでこけても無傷だったりもします。 それにヘルメットも完全ではないわけで・・・。 (フルフェイスで頭カチ割れて耳から脳ミソたれてた人もいますし。) 安全運転してれば殆ど無用なんですけどね。 頭の悪い人達が大量に自爆してくれたおかげでこんな面倒なことになってるんですよね・・・。

bikedego
質問者

お礼

安全に運転するという前提を質問に書くのを 忘れてました。 ただ、自分が安全でも相手が突っ込んでくる ことがあった場合には、やはり問題ですよね。。

関連するQ&A

  • 二輪のヘルメットについて

    今度免許を取って初のツーリングに 友達と行くんですけど ヘルメットって何でも いいんですかね? ちなみにバイクわ250ccの ビッグスクーターなんですけど 半キャップとかでも オッケーなんですか? よろしくお願いします(T_T)!

  • バイクのヘルメット

    すいません。そんな事自分で調べろと言われそうな質問です。 これから125CCのスクーターに乗ります。ヘルメットは50CCの原チャリと同じく半キャップのヘルメットで問題ないでしょうか? それともフルフェイスじゃなくてはならないでしょうか? 優しく教えてください。

  • ヘルメット

    125ccを乗る高校生にはどのようなヘルメットがいいでしょうか。フルフェイスは買ったのに気に入らないらしくて使いません。現在、ハンヘルというのかキャップ型のゴーグルがついた分です。私が事故をした経験から、できる限り安全なものをと考えていますが、安全重視のみでは高校生は結局気に入ったものしか使わず、宝の持ち腐れ。高校生に人気もそこそこあって安全なヘルメットを見分け方教えてください。バイクはアメリカンタイプです。ちなみに今では1980円のにも安全マークは入っていますがなんか心配です。

  • 半ヘルメット

    125CC以下は半ヘルメット 250cc以上はジェットかフルフェイス が推奨みたいになっていますよね。 たとえば125CCと250CCの場合ですが、同じ速度50kmで転倒したら危険は同じじゃないですか? 郵便配達のバイクに乗ってる人は半ヘルですよね。 原付でも50kmで走る人もいます。 原付2種以上は、ジェットかフルフェイスを推奨にすへきでは無いでしょうか? 原付で速度違反する人も。

  • 基板洗浄剤使用の法規制

    実装基板の後加工後の洗浄に塩素系洗浄剤(商品名:アサヒトリクロール)の 使用を検討しています。 これは、PRTR法、労働安全衛生法の有機則、大気汚染防止法のVOC規制、 の規制対象物質のようですが当方の調査では ・PRTR法 年間使用量0.5トン以上が対象 (使用量概算100kg以下/年) ・VOC規制 洗浄剤が空気と触れる面が5平方メートル以上が対象  (500ccのビーカで使用する・・・対象基板は10mm*15mmで一度に200個位) のでこの2つの規制に対しては問題ないと考えております。 上記のような使用で労働安全衛生法の規制対象になるかどうか 調査出来ませんでした。どなたかご存知でしたらご教授頂きたく。 また、他の法規制にも該当しそうでしたら併せてお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • バイクのヘルメットについて

    ヘルメットの種類についての質問です。 ネットに半キャップは違反か?というような質問がされています。 しかし回答は様々だし、[道路交通法 第七十一条の四]もあいまいです。 半キャップをかぶるつもりはありませんが、m1軍級品ヘルメットなどには 興味があるのです。 下のリンクを例に取るとかたや合法、かたや違反と収集がついていません。 厳格であるはずの交通法なのに、なぜこのような意見のちがいがみられるんでしょうか。 また、せいかくなじょうほうがききたいです。 よろしくおねがいいたします。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212372977

  • 銅製品の内側のメッキを施す規制について

    ・厚生省の食品衛生法により、銅製品の内側にメッキを施すように規制されていますが、メッキがないものもは販売できないのでしょうか。(販売されているのを見かけますが法律違反ですか。) 緑青は無害なのにメッキを施す必要があるのでしょうか。

  • 銅製品の内側にメッキを施す規制について

    厚生省の食品衛生法により、銅製品の内側にメッキを施すように規制されていますが、メッキがないものもは販売できないのでしょうか。(販売されているのを見かけますが法律違反ですか。) 緑青は無害なのにメッキを施す必要があるのでしょうか。

  • ヘルメットと格好

    4月から大学生になる者(男)です 中免を持ってるのですが保険が高いためpcx(スクーター)に乗ります そこでヘルメットを買うわけですが、やはりフルフェイスがいいですよね? 半ヘルだったりジェットヘルの人を見かけ、特に半ヘルが楽でいいなぁ~と感じます。 ただ親には安全面はもちろん、虫等が顔に当たることがある面でもフルフェイスがいいと言います。 皆さんもフルフェイスを進めますか? なんとなくスクーター(しかも125cc)でフルフェイスってどうなの?と思うもので。 あとグローブは夏用と冬用と購入するつもりですが 基本、バイクに乗るときは私服のつもりなんですが夏は半袖だと危ないので格好も考えないと、と思ってるのですがみなさんはどのような格好で乗ってるのでしょうか? ウエアは高いですし、どこかに駐輪するときに脱いだりするのが面倒のように思えます。 みなさんの意見聞かせてください。お願いします

  • 馬力規制について

    例えば普通車の場合280馬力規制が行われていたが、 例えば280馬力以上出る車は110キロリミッターの装着義務を条件とするなどの案はなぜ表に出てこなかったのですか? あとバイクについてですけど、 原付免許で乗れる原付を50cc以下又は35km/hリミッターをつけた2輪車 小型限定で乗れるバイクを125cc以下又は70km/hリミッターをつけた2輪車 普通自動二輪(限定なし)を125cc以下又は110km/hリミッターをつけた2輪車 大型自動二輪免許は現状どおりにした場合何か弊害は起こるのでしょうか? 仮に30km/hのリミッターをつけた750ccを原付免許で運転できるようになればスピード違反以外の問題もあると思いますが、リミッターを条件に乗れるバイクの排気量の制限を緩和する意見などは過去に無かったのでしょうか?またなぜそういった意見は表に出てこなかったのでしょうか?