• ベストアンサー

マギー審司 ラッキーちゃんの元ネタ

poupouの回答

  • poupou
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.1

私も見ましたがあいにく覚えてませんがマギー審司ファンサイトに管理人や掲示板での質問を受け付けてるのでそちらに書き込みされた方が分るのでは?詳しくは下記hpへ

参考URL:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/sound/magic/
magical241
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます!! マギー審司のサイトでテレビ番組を調べて、ABCテレビに問い合わせたら分かりました。 デビッド・ウィリアムソンです。 彼の名前で調べたらDVDも出ていたので、買って勉強したいと思います。

関連するQ&A

  • マギー慎司の「ラッキー」くん

    マギー慎司の持っている「ラッキー」(ぬいぐるみで手で、生きているように動かすものです。)ですが、どこに売っているのか知ってますか?同じようなものでも良いので、知っている方いらっしゃれば教えて下さい。

  • マジシャンとして

     こんにちは。本業は大学生で趣味でマジシャンをしている者です。  小学生の頃、おもちゃコーナーで見つけた簡単にできるおもちゃのような手品の道具を買ったのが発端でマジックが好きになりました。そのころは将来の夢は声優や漫画家でした。しかし、どんどんマジックの魅力にはまっていき、いつの間にか将来の夢はマジシャンになっていました。今では、昼間は普通に働いて、夜はマジックバーで働きたいなと考えています。  ということで、かれこれ10年以上マジックをしていることになるのですが一人暮らしをはじめ、街のマジシャンの団体に入り、まさに井の中の蛙状態だったんです。その団体に入っていない人でも僕より断然マジック暦が短いのに上手いんです。テクニックは自信がありますが話術や表情など、間、その他マジシャンとして大事なことが上手いんです。断然僕のほうがマジックをやっているのに「声が小さい」とよく怒られました。で、1年以上経ち、やっと「演技のほうはだいぶマシになってきましたね、でも声はまだまだです」と上から目線のメールがきたんです。多少は認められたということでしょうが悔しいんです。はっきり言って心外です。沢山いるマジシャンの中で唯一ダメ出しされるんです。他の人はされないのに・・・。  他に、他の大学のマジックのサークルの友達ができ、特に2人仲のいい子がいるのですが片方は褒めてくれるタイプでもう一人は技術指導部長なので辛口コメントをしてきます。確かに、多少きつく言ってくれる人がいないと上達はないし、それだけ僕のことを思ってくれている証拠だとは思うのですが、「ちょっと上手いからって偉そうに言うんじゃねーよ」と思ってしまったり悔しくなったり自信をなくしてしまうんです。でも、あるプロの方に相談したら「〇〇さんには〇〇さんにしか出来ない演技があるはずです。だから諦めないで」と言ってくださったんです。でもまだ「本当に上手くなれるのか」と不安なんです。マジシャンとしての素質はあるのかって。

  •  趣味でアマチュアマジシャンをしている大学生です。

     趣味でアマチュアマジシャンをしている大学生です。  小学校のころからマジックを始め、以来どんどんはまっていき、本格的に始めてから10年くらい経ちます。今は学校に行く関係で少し都会の近くに住んでいるためプロマジシャンや副業でマジシャン、アマチュアでマジシャンをやっている方がたくさんいる環境にいます。ずっと一人で手品をやっていたので小さいですが団体に入れたときはとてもうれしかったものです。    まだいろんな人に手品を見せる実践が少なかったためショーをするときも声が小さくギャラリーにも「声が小さいんじゃ話にならないわ」と言われたりリーダー的な人に「もっと声出さないとダメだ!」と何度も怒られたり「テクニックはあるのにもったいない」と言われたり、自分で言うのもおかしいですが褒められて伸びるタイプなのでダ出しされると自分自身を否定されたかのように思い同時にその人を憎く思ってしまうのです・・・。でも今でもストリートパフォーマンスをしているときに様子を見に来てはいろいろとストレートにアドバイスをしてくれる方がいますし団体の方の中にはとおり際に「お!やってるねー。頑張ってよ!」と言ってくれる方もいます。もちろんダメ出しをしてくれる人がいると言うのはありがたいことだと思うのですが・・・。同い年のマジシャン仲間にも僕の演技を見るたびに全く褒めずオブラートに包まずズバリと悪い点しか言わない友達もいてキレてしまったことがあります・・・。  また、1年ほど前にあるマジックバーでサポートマジシャンとしてやらせていただいていたのですがちょうど体調をよく崩していたり鬱(今でも薬は常用です)症状で行けない事があり仕切っている人に休むと言う旨を伝えるのが怖く他の方を通して連絡をするという非常識なことをなんどもしてしまったのでその方に「もうしばらくは来なくていいよ」と言われました。  お金に困っていたときにそのマジックバーの常連の方と仲良くなっていたのでお金を貸して欲しいと言うまたもや非常識なことをしてしまいそれが先述のストリートのときにいつも見に来てくれる方に広められてしまいマジシャン界での評判が落ち他のマジックバーへの出入りが禁止になったり「お前もう干されるぞ」と言われたりしました。これも自分の責任ですよね。  どうも僕は組織に縛られるのがダメみたいで団体主催のマジックショーなどは出たくないのです。でも「その日予定空けててよ」と強制的に参加させられたりして怖いんです。「またダメ出しされるよ・・・」と。中には先述のマジックバーのマジシャンを仕切っている方は自分の考えを押し付ける人で、バーで僕がマジックを友人にやった後彼のマジックを見た友人はその人に「○○(僕)よりすごく上手いですね!」と言うと「当たり前だよー!○○より上手いに決まってるよー(アメリカ人なので片言で)」と笑いながら言われとてもショックでした・・・。  これからマジシャンとしてやっていくならどうやっても彼らと関わることになります。僕は一人自分の考え、やり方でやっていきたいのですが・・・。それ以前に人間としてなってないですよね・・・。  同窓会で手品をしたとき80人くらいいたにもかかわらず大きな声で堂々とギャグを挟みながら演技ができ、みんなから「すごい!口が上手くなってる!上達したね」と言われました。中学からの友人にも「どうしたの?むちゃくちゃ演技がうまくなってるじゃん」とも褒められ・・・。  これから、自分に自信を持ってやっていくべきなのでしょうか?もちろん、いけなかったことは反省します。

  • マギー審司さんが使っているラッキーの動かし方

    ちょっとカテゴリーが不明だった為、こちらに質問させていただきますが マギー審司さんがよく使っているペットのラッキーについてです。 このぬいぐるみの上手な動かし方の画像とか、動画とかで解説してあるサイトってありませんか? ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。

  • マジシャンとしての人生

     小学校の頃からマジックを始め、将来的にはマジシャンになりたいと思っている大学生の者です。マジック一本で食べていくのは難しく、実際、有名なプロの方でも普段は会社員をされている方もいます。なので、とりあえずは就職して、その傍らでチャンスを探しつつマジシャンとして活動していこうと考えています。  本当は誰か先生についていただいてマジックをやっていきたいのですが両親がとても現実的な人間で高校の頃、「プロマジシャンになる」と母に言ったら半泣きで猛反対されました。今では「あんなに大勢の前でマジックできるなんて大した度胸だ」と褒められますが。本当は「プロになるならやってごらん、応援するから」と心から応援して色々と支援して欲しいんです。でも、マジシャンは厳しい道ですし今でさえ生活費や車の保険などを払ってもらっているのにそんな甘ったれたことは出来ないと思っているのです。もちろん、両親には感謝しています。でも、数年前に「将来が楽しみなんです」と言っていたある高校生マジシャンのお母さんが言っているのをテレビで見て「うちもこうならなあ」なんてことを考えてしまいました。今でもそうです。夢を完全に応援してくれる環境・・・。つい環境のせいにしてしまうんです。もっと都会に生まれていればマジック教室に通ったり有名なマジシャンに教えてもらったりしやすいのにと・・・。  あと、近くに住むマジシャンの方がいて、韓国生まれのアメリカ育ちでその地域でも結構有名なアマチュアのマジシャンの方がいます。普段は仕事をしていますがそれを除けばプロ同然です。二足の草鞋のプロマジシャンのような方です。その方には色々と教えていただき、良くして頂いているのですがどうも合わないんです。  テクニックもトークも間も上手く、実力は周りから認められています。前に友人とマジックバーに行き、彼の演技を見た友人が「○○(僕のニックネーム)よりかなり上手いですね!」と言い、「当たり前だよ!○○より上手いに決まってるでしょ」と言われたのです。自信があるのは大事なことですが自分でそんなこと言うか?と腹が立ってしまいました。また、前まではマジックバーでサポートとしてマジシャンをやっていたのですがそのときマジシャンを仕切っていた彼に、体調の悪いときや休養の時に直接連絡しなければならなかったのに怒られるのが怖くて他の方に連絡していたので、それが気に食わなかったのか「もうしばらくこなくていいから」とクビになってしまいました。僕が悪いのですが・・・、彼は他のマジシャン仲間の先輩が言っていましたが自分の意見を押し付けてきて、人のやり方が気に食わないと「どうしてあの技法はそうするんだ!」とカンカンになって怒ります。根はいい人なのに悪い部分が見えすぎて嫌いになってしまったのです。それで限界が来て、某掲示板に婉曲的に中傷してしまう内容を書き込んでしまったのです・・・。もしばれてしまったらどうしようと不安で、また後悔しています。   もう二度と同じ過ちは繰り返しませんしもし神様が許してくださるならこれからもマジシャンとして活動していきたいんです。僕は、どうすればいいのでしょうか?

  • 楽しみ、でも怖い・・・

     こんばんは。アマチュアでマジシャンをやってます、shohei0605という大学生です。マジシャンといっても、勝手に文化祭や学科の歓迎会などで、基本的にひとりでマジックをやっているまだまだ修行中の者でマジシャンと呼べるかはどうかですが(笑)。将来はほかの仕事と2足の草鞋でもいいのでプロマジシャンを目指しています。親には猛反対されていますが。  で、とあるプロマジシャンや、主にアマチュアマジシャンの小さなマジシャンたちの団体に入っていて、年に何度か商店街などでクロースアップという至近距離で見せるマジックのショーをやっています。僕ともう2人を除けばみなさん年上の社会人の方たちばかりです。あとは、たまにマジックを見せるバーで練習させてもらったりピンチヒッターとしてマジックをやらせていただくのですが、一部の団体のメンバーの方やマスターは僕の吃音のことを理解してくれず、「挨拶も出来ないでどうするんだ!」とか「やたらえーとって言うな(えーっとをつけると吃音がマシになります)」といった感じです。それから余計に、吃音が怖くマジシャン仲間の見ているところでマジックをやるのが怖くなってしまいました。マジシャンというのは、同業者(マジシャン)たちが見ていると基本的に緊張します(なぜなら素人ではなく同じくマジックをやっているのでどこが悪いかなどがわかるからです)。 もちろん、マジックを見せるのは大好きです。「かっこいい!」とか「面白い」とか拍手をいただけるとものすごくうれしく、「今までやってきてよかったなあ」と思うんです。12月に団体で、30人ほどのお客を呼びマジックショーをしたのですが3人ほど「面白かった」というアンケートの意見や「もう少し大きな声を出したほうがいい」などとありました。ほかのマジシャンからも「けっこうよかったよ」と言ってくださったり、出番前は「挨拶からどもったらどうしよう」と帰りたいと思い怖かったのですが自分でも「今までで一番マシな演技が出来たな」と思いました。マジシャンというのはマジックをやるときには「演技」をしなければならないのです。まだ僕はマジシャンとしてのキャラが確立されておらず、「もっと笑顔で」といわれてもまだまだ顔が強張り、もともと極度のあがり症なので・・・。妹や僕は昔から祖父に「自分は出来るんだと自信をしっかり持たないといけない、あーダメだと思ったら負けだよ」と部活の試合前や受験前に言ってくれて、いつも心に刻んでいるつもりです。  で、3月中に僕とマジシャン仲間の1つ下の高専に通っているマジシャンとでマジックショーをバーでやってくれと頼まれまして・・・、うれしいと同時に「怖い」という感情がこみ上げました。そこのバーのプロマジシャンの方はたまに怒り笑いでツッコんできますが基本的にはとても優しく温かい人です。それに、あまりダメだしをせず、というより僕たちの好きなようにマジックをさせてくれるんです。でもいくら小規模とはいえ「マジック『ショー』」と大々的にされると怖くって・・・。年下の子は僕より場数を踏んでいるので大丈夫そうなのです が僕はまだまだ経験が足りず、お客の前に立って横でマジシャンが見ていると思うと怖くて怖くて「吃音が酷かったらいやだなあ」と。でも、少しでも吃音がマシになれば、精神的に強くなりたいとあえて接客のバイトもやっています。マジックを見せるのは大好きで楽しみなのですがでも怖くて・・・。こんな吃音で内気な僕がマジシャンになりたいなんておかしいですよね?

  • マジシャンです。人生について。芸というものは盗むことから始まるのでしょ

    マジシャンです。人生について。芸というものは盗むことから始まるのでしょうか?また、マジシャンの人間関係で悩んでいます。 http://okwave.jp/qa/q5840533.html http://okwave.jp/qa/q5838295.html?ans_count_asc=20 http://okwave.jp/qa/q5822248.html?ans_count_asc=20 http://okwave.jp/qa/q5805923.html?ans_count_asc=20 22歳の学生です。 僕は学業の傍らでアマチュアマジシャンをやっています。とは言っても手品自体は10年以上やっていますが本格的に活動しだしたのはつい数年前です。 いろいろとテレビやほかのマジシャンの方が「芸は盗むもの。それから自分のもの、キャラクターやオリジナリティを作っていく」と言っていました。それで100パーセント鵜呑みにしてしまい、ほかのマジシャンの方の演技やせりふをそっくりそのまま真似してしまうのです。最近はいろいろとアレンジしたり自分で思いついた演出の仕方や笑いの取り方などを研究しては試行錯誤しています。 街で有名な、アメリカから来たマジシャンの方がいて、その方は気に食わないことがあるとすぐ怒り、我が強い方なのですがその方の演出をまねてしまったことがあるのです。それを吹聴され、「○○から聞いたけど真似したんだって?なに考えてるんだ」と怒られ、実際に会いに行って謝りに行ってもすぐには許してくれませんでした。それからは反省し、丸々コピーすることはやめました。 「芸は盗め」というのはいいことなのでしょうか? 人間関係についても、妹同士が友達の、10歳くらい年上の方がいて、僕よりマジック歴は短くテクニックは僕が上ですが演技は彼の方が上手いのです。やはり場数の問題だと思うのですが、それは置いといて、まるで兄のように真剣に僕のことをよく見てくれるのですが(たとえば鬱傾向にあるので心配してくれたり)、なにか僕が過ちを犯してしまうと仲間のマジシャンに伝え、それが原因で何度か干されそうになりました。あるマジシャンの方から「みんな怒ってるよ、どうするんだ?」と言われたこともありますし、買い物依存でお金に困って僕も馬鹿なのですがマジックを見せるバーのお客にお金を借りようとしたことがあり、それがその兄貴分の方に知れ、彼からマジシャンたちに伝わり、マジックバーで手品をさせてもらえなくなり、マジックバーに出入り禁止にもなりました。 今はそんなことはないですが、今入っている団体にはお世話になってますし楽しいこともありますし、しかし年下ゆえにいじられたり怒られたり・・・。世渡りが下手なのです・・・。太ったことに関しては「お前ちょっとはやせろよ!俺も人のこと言えないけど俺はもう30だから」と罵声を言われたりします。 話がまとまりませんでした。とにかく混乱しています・・・。温かいご意見やアドバイスをどうかお願いいたします・・・。

  • 【高3女】舞台役者になるためには

    私の将来の夢は舞台役者です 少し質問、というか相談お願いします 進路について担任の先生に相談しました 私は東京ダンス&アクターズという専門学校にいくと言いました すると先生は「そんなに金のかかる専門学校はぼったくり」と言いました 加えて「それより俺はそういう世界にいきたいのなら直接色んな劇団や事務所に電話して 『どうしたらそちらに入れるか』といったことを聞けばいい。 そこでその劇団などに入れてもらえることになったら、わざわざ専門学校にいって高い金 払うこともないし、専門学校で教わった演技よりも演技についてまだ何の知識もない いわゆる白い卵のほうが、劇団や事務所側も受け入れてくれやすいんじゃないか?」 と言いました 私はその時なるほどと思って、早速さっき色々調べてみました すると、有名な役者が所属するところなどは、私のような初心者は受け入れてくれないようでした しっかりと演技の知識をもった人しかだめです 立派な学歴をもった人しかだめです ということが分かったところです 演技とは関係ない立派な大学を受けていい学歴を残すか 演技力を身につけるために演技中心の高い専門学校を受けるか 憧れる劇団や事務所にどうしたら入れるかを電話できくか 大学・専門学校に行くなら、卒業後、学歴や演技に自信を持ちながら憧れの劇団や事務所に 伺おうと思っています 私は舞台の経験が全く無いです 両親は大学でも専門学校でも就職でも賛成といってくれています どの進路がよいのでしょうか

  • 発表会で楽譜を見て弾くとき

    ピアノの発表会(独学の人の有志によるコンサートです)までもう1週間も無いのですが、どうしても暗譜で弾くことに自信が無く楽譜を見て弾きたいと考えています。 で、楽譜のコピーを持って舞台へ出て行くことになるのですが、ぺらぺらの紙なので格好がつかない気がしますし(空調で楽譜が飛んでしまうかも・・・)、何か良いアイディアはないかと考えています。 また、舞台に出て楽譜を置いてからお辞儀をしたら良いか、楽譜を持ったままお辞儀をするのが良いのか困っています。他の人はほとんど暗譜のようですので相談できずに悩んでおります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アメリカのTVドラマ「オレがハマーだ!」について

    今から14~5年前にアメリカのTVドラマで「オレがハマーだ!(原題:SLEDGE HAMMER)」という作品がTV放映されておりました。 サンフランシスコ市警のはみ出し刑事、ハマーことスレッジ・ハマー刑事が繰り広げるハチャメチャギャグ刑事ドラマでした。 相棒の(?)マギーことS&W・M629・44マグナムをぶっぱなし、同僚のドローことドリー・ドロー女刑事と偏頭痛持ちの上司、トランク署長を従えての痛快かつ大笑いの展開で、私としては未だに忘れられない名作(?)であります。 この作品のビデオ又はLDやDVDソフト等は現在、存在するものかと思い質問投稿させて頂きました。 以前に自宅近辺のレンタルビデオ店で、TV放映作品の幾つかを抜粋したビデオソフトが置いてあったのは覚えております。  只、全編(全22話)揃ったソフトラインナップでは無かった様でした。 それを見かけたのも今から5~6年前で、今はもう見かけなくなってしまいました。 何かご存知の方、情報提供して頂けましたら幸いで御座います。 何卒宜しく、お願い致します。