• 締切済み

先ほどは大変失礼いたしました。

時々外国人のお客様を相手に接客するのですが、 「先ほどは大変失礼いたしました。」を英語で言うと どうなるでしょうか? 回答宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#114795
noname#114795
回答No.5

身内同士,会社の中,友人などでなく,お客様への失態をお詫びする場合ですね? それも責任者とか当事者でも違ってきます. 例1)We are very sorry for what we have done. 例2) We are so sorry. It was most thoughtless of us (a little time ago). 例3) We have to apologize that ... 例4) It was our fault that ... いろいろ考えてみてください.

Michelangelo
質問者

お礼

なんだかいろいろありすぎてよくわかりません・・・。 1番が使い勝手がよさそうですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.4

日本人はいつも謝ってばかりいるのだなという感じがしました。失礼になってはいけないという意識が大きいのでしょうね。話し言葉ならフランクに I hope you don't mind the mistake we made . (私たちの手違いを不愉快に思わないで下さると助かります。) というのもあると思います。語呂もいいです。

Michelangelo
質問者

お礼

これは使えそうですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bentrey
  • ベストアンサー率40% (84/207)
回答No.3

ビジネスでは時折、 I am sorry to have disturbed you so much. という表現をします。結構役に立ちますよ。

Michelangelo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114795
noname#114795
回答No.2

日本語は,英語にくらべて婉曲・あいまいに表現します. ですから,対応する表現を考える場合,その日本語の使われる状況をまず明確にする必要があります.たとえば,「失礼いたしました」と言っても,本当に謝っているのか,単に「またお会いしましたね」という意味かもしれません.へりくだる場合,ただの別れの挨拶の場合,人を押しのける場合,などを含めて,「失礼」はいろいろの状況で使われますから.

Michelangelo
質問者

補足

質問の仕方が悪かったようですみません。 「先ほどはこちらの手違いでご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。」 という意味の「先ほどは大変失礼いたしました。」です。 これでどうでしょう。もしまだ質問の仕方が悪いようでしたらもう一度補足します。 それともこのような意味を表す簡単なセンテンスや決まり文句は存在しないのでしょうか?? お手数ですがもしよろしかったらもう一度回答宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akihuyu
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.1

いつもお世話になっているサイト様での結果は「I am very sorry ahead.」だそうです。私は英語駄目駄目なので本当にあっているか少々自信がありません(汗 このサイト様は中国語、韓国語の翻訳も載ってて便利ですよ^^

参考URL:
http://www.excite.co.jp/world/
Michelangelo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「失礼します」は失礼か??

    最近「失礼します」は失礼なことをしているので使わない方がよい、と聞きました。 接客をするバイトをしているのですが、狭い店なのでお客様の前を通るとき、何か言わざるを得ない状況が結構あります。 でこの使わない方がよいということを聞いてしまうと確かにそうだと意識して使えなくなってしまいました。 この「失礼します」に替わる、いい言葉はないでしょうか??

  • これってやっぱり失礼なことですか?

    以前こちらで、遠方から引越してくる人(日本国内)に、その人の出身地の方言で挨拶したいのでおしえてほしいと質問したところ、完璧に発音できないし、相手がばかにされていると受け取るので失礼だという回答が数件よせられました。その人が方言しかしゃべれないと聞いていて、こちらに知人もいないので、仲良くなりたいと考えた上でのことだったので、すごく驚いたのですが、マナー上失礼なことですか? 例えは、英語圏の人が日本に来て、日本人が英語で挨拶をする時は、ネイティブ並みにしゃべれない人が 多いと思いますが、これは失礼ではないですよね? (私の個人的な考えですが) 外国語と方言ではまた違うと思いますが しらない内に人を傷つけることをするところ だったので悩んでいます。 マナーや人間関係について専門家の 御意見お願いします。

  • お客様に失礼の無いような英文を教えていただけませんでしょうか?

    いつもお世話になっております! 私、都内でアパレル関係のお店をやっているのですが、土地柄もあり外国のお客様が多く、よく英語で質問されます。 お客様の伝えたいことはなんとなくわかるのですが、失礼の無いお返事をするほどの英語力が私には無く皆様のお力をお借りできればと思っております。 直訳サイトの英文ではどうも不安なので、ご回答ぜひ宜しくお願い致します!! 1、申し訳ございません、当店は免税では行っておりません。 2、お支払方法はいかが致しますか?(カード?現金?) 3、お支払回数はいかが致しますか?(カードで精算の時) 4、こちらにサインをお願い致します。(カードで精算の時) 以上よろしくお願い致します!

  • スーパーのバイトでお客様にものすごい失礼なことを…

    スーパーで働いてるのですが私の働いてるスーパーでは惣菜、お弁当以外は箸をお客様にお願いされても基本はお断りする、どうしてもって言われたら今回は特別にと言って渡してあげると言うマニュアルとまではいかないんですがベテランさんに言われました。 今日お弁当、お惣菜をお買い上げされてないお客様がお会計後に戻ってきて「箸欲しいんですけど…」って言われたので何用か聞いたのですがお客様の声聞きづらくて2回ぐらい聞いても分からなく 次のお客さんが待っていたので私が急がなきゃと思ってお客様の持っていた袋を触ってはいないのですが開けて見ようとする手の動き?をしてしまい、 その瞬間お客様が カップラーメンです!と言って持っていた袋を手で隠してしまってその瞬間、 自分がとても失礼なことをしてしまったなと思ってかなりヘコんでいます。 悪いと思い箸は当然お渡ししましたが 今まで接客を褒められたり声の出し方など褒められたりしてたけど忙しくなるとせかせかしてしまって疲れたりすると対応の差?があって自分は性格が悪く常識がないんじゃないかと嫌になってきます。 今日のことがあってから自分が何かまた失礼なことをしないか怖いです。 私は接客業失格なのでしょうか? 倉庫で働いてた頃は人とあまり関わらないのでストレスなく働けてたのですが接客業になってから自分が嫌になり、更に人が嫌いになりました。

  • 接客され中に電話に出るのは失礼でしたか?

    接客され中に電話に出るのは失礼でしたか? 服を見ていて、接客していただいてたのですが、電話が掛かってきました。 「すみません」と断ってから、3秒くらいで切ったのですが。 放置するべきでしたか?でも着信うるさいですよね。また掛けてこられるかもしれないし…(マナーにしなかった私が悪いのですが) 店員さんに失礼じゃなかったかな…と気が小さく心配してます。担当さんに悪く思われたくないので。しかも結構ハイブランドなのでマナーのない客に思われたら嫌だな…と思い…。 人といる時電話が鳴ってしまったらどうしますか?

  • 英語と接客

    英語と接客 こんにちは、つまらない質問です。このカテでも よくお店に外国人のお客が来た時に、英語でどう対応したらいいかという質問があります。しかし、疑問があります。 というのは、外国人と言っても英語を話すとは限らないし、むしろ年々英語を話さない外国人が増えているからで。ですから 英語を話す外国人はには丁寧に英語で対応して、英語を話さない外国人を冷たくあしらうことに繋がらないかと思うんです。特に英語力が半端な人は 英語ばかりに気を取られがちです。それだったら、英語を話そうと話さなかろうと、易しい日本語でゆっくり話し、相手の表情を読み取り気持ちを察するように努めた方がいいと思うんですが、どうでしょう?

  • マスクして接客するのは何が失礼なの?顔見たいんか?

    「接客中にマスクなんて失礼だ!」 という老害のキチガイじみたクレームが入り、社員にマスクの使用を減らして欲しいと会社側が要請したところもあるようです。 クレームを出してるジジイやババアの意図がよくわかりません。 店員がマスクしてようがどうでもいいんじゃないですか? 咳とかされて商品に唾でも飛ばされたら最悪だから、マスクしててくれた方がむしろ良いです。 マスクして客の前に出るのは失礼だ、というキチガイみたいな考え持ってる人に質問です。 「マスクして客の前に出ることの何が失礼なんですか?」 そんな相手の顔みたいんか?顔が見れないと失礼って言うのなら電話やメールは失礼なんか? 顔見えないと不安って言ってる変質者みたいなアホは自分が手術される時も医者にマスクすんなってクレームいれるんかな?

  • 弱気な自分がいます

    質問ではないんですが、、、落ち込んでしまっています。午後の仕事が怖いんです。。 私は数ヶ月前から、接客業をしていますが、ある外国人のお客様から商品の申し込みをいただきました。 私は英語はできないのですが、相手は日本語ができないため、片言の英語で、辞書を調べたり、単語を並べたり、ジェスチャーしたりして頑張って申し込み用紙を書いてもらいました。 ですが、上司に見せたら、ここら訂正がいると言われて、一度、電話をして来店をしてもらいました。 で、自署でなおしてもらい、改めて本社に送ってみたら、また修正がいると返却されてしまいました。。。 再度、お客様に英語でお電話して、謝り、事情を話したら、いつも笑顔で明るい方ですが、さすがに怒られている様子でした。 。。 わたしも英語がスラスラ言えればいいんですが、正直、もうアイムソーリーしか言えなくて。。。それに多分、できないことで、失礼な英語を言っていたのかもしれません。。 接客業である限り、仕方のないことではありますし、自分も強くならなくてはいけないとは思います。 でも、話が通じないのが、一番辛くて。。本当に申し訳ない気持ちは私にもあります。 ただ、かなり電話での声がお怒りでした。。来てくださると言ってくれてはいるんですが…。。。 アドバイスや元気になるコメントいただけたら嬉しいです

  • 観光施設で英語のガイド。切り出し文句が分からない。

    英語そのものというよりは、コミュニケーションの問題かなとも思いますが、とても困っているので質問させてください。 私は伝統産業を紹介する観光施設で事務職として働いており、時々外国からのお客様がいらっしゃると、留学経験があるということで奥の事務所から私が呼び出されてガイドをすることになります。 しかし、相手が英語でのガイドを望んでいるかどうか分からない状態で、ただ外国人が来たからと他のスタッフに呼び出されて出て行くパターンなので、最初に何と切りだすのがスムーズか分かりません。 いつもそこでギクシャクしてしまうので、その後の肝心の説明にスムーズに入れなくて苦労しています。日本語でも接客が大の苦手な私に、最初の切り出し文句のアイディアをいただけませんか?

  • 「失礼しました」を謝罪言葉だと思ってる人

    最近「申し訳ございません」の代わりに「失礼致しました」「失礼しました」を多用する人によく遭遇します。 私は社会人になり数年経ちますが、業務中は基本的に「申し訳ございません」しか使いません。 例えば電話で 「お待たせして申し訳ございません、~」や 「申し訳ございません、、00は外出しております」という具合です。 「すみません」や「失礼しました」は商慣行上ふさわしくないと思います。 学生時代のスーパーのアルバイトで接客用語を覚えさせられましたが、そこでも 謝罪言葉は「申し訳ございません」のみでした。 ただポイントカードの有無を聞いて無いと答えられたら無言でなく「失礼致しました」と言うように指導されました。この場合に「申し訳ございません」はふさわしくないですね。 私の思う「失礼しました」は 飲食店等で大きな音を立てた人が発したり 手などが相手に触れたり、前を横切る(英語でExcuseMeに相当するような場面) などです。 「すいません」は、人を呼ぶときぐらい。謝罪言葉とは思いたくありませんが、親しい先輩等でちょっとした謝罪に使う程度ならいいかも。 よって店員等がお客様に謝罪するときには「申し訳ございません」がスラスラでて当たり前だと思っています。(「ごめんなさい」なんて論外です) 昨日店舗側の従業員の100%不手際で責任者から謝罪の電話があり、彼は「申し訳ございません」とありました。 最後に「当事者から謝罪させたい」ということで、電話を代わってもらいましたが終始「失礼致しました」のみで「申し訳ございません」という言葉は無かったです。 「失礼いたしました」=「申し訳ございません」と同等と考えている人が多すぎる。 お客様への謝罪言葉は「申し訳ございません」を使うべきですよね?

このQ&Aのポイント
  • 仕事休みの日に自分の部屋の掃除をする必要があるのか、整理整頓や処分も必要なのかについて質問です。
  • 仕事休みの日には自分の部屋をきちんと掃除しなければならないのでしょうか?整理整頓や処分も掃除の一環と考えるべきなのでしょうか?
  • 仕事休みの日に自分の部屋を掃除する必要があるのか、整理整頓や処分も考慮するべきなのかについての疑問です。
回答を見る