• ベストアンサー

産業ゴミの分別は?

私の住んでいる京都市は、恥ずかしながら一般ゴミと資源ゴミの2種類だけの分別ですが、地域によっては十数種もの分別があると聞きます。しかし、それも家庭ゴミだけではないでしょうか?飲食店などからの産業ゴミの分別は行なわれているのでしょうか?(ISOを取得しているような大企業はきちんと分別しているでしょうが。) もし、産業ゴミが分別されていないとすると、家庭ゴミよりも産業ゴミの量は多いと思いますが、家庭ゴミだけの分別でゴミ削減等の効果はあるのでしょうか? 全くの知識なしの状態で書いておりますので、あしからずm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imotoo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私の住んでいる市では、table_1969さんの地域と同じように事業所から出たごみは市では収集しません。 そのため、事業所はごみ収集を業者に委託して、収集業者が清掃工場にごみを運びこんでいるため、リサイクルはもとより、指定ごみ袋の使用さえも対象外となっている現状です。 そんな訳で、家庭から排出されるごみはリサイクルの効果で前年比で下がる傾向ですが、事業所からのごみは逆にかなり伸びています。 事業所のごみもリサイクルをするべきと私も思いますが、現在市では、事業所の資源ごみまでは引き取ってくれない状況です。これは、リサイクルできる量の割り当てが決まっていてそれ以上はリサイクル協会(?)が引き取ってくれないからと聞いたことがあります。 いずれにしても事業所のごみの減量化が今後の課題ではないかと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

名古屋市のホームページをご覧ください。 平成11年2月に「ごみ減量非常事態宣言」を出してからの取り組み、導入の効果などがまとめてあります。 データによると、平成10年度から12年度の2年間でごみ量が23%減少しています。 名古屋市のごみがこのように減少した理由は、 1 ペットボトル、紙製容器、プラスチック製容器を回収した 2 ビン、缶、古紙の収集が増加した 3 市民がごみとなるものを買い控えた  ためと言われています。 また、このホームページにはデメリット(ランニングコストの増加)についても書かれていますので、参考になると思います。

参考URL:
http://www.city.nagoya.jp/06kankyozi/gomipanf/hakusyo.htm
  • zinc
  • ベストアンサー率28% (16/57)
回答No.4

本論とはそれてしまいますが、ISO14001についてちょっと。 ISO14001(いわゆる環境ISO)では、環境に関するコミットメントと、著しい環境側面削減のためのPDCAサイクルをうたっています。 環境をよくするためにこうしろと言う具体的なことはうたっていないため。 ISO14001をとっている我が社ではゴミは著しい環境側面でないため、処理コスト優先で行っています。(殆ど燃やす)

  • i-junkie
  • ベストアンサー率33% (25/75)
回答No.3

家庭ごみだけの分別では、もちろん大幅なごみ削減は難しいです。 国もそれは十分承知で、「食品リサイクル法」(食品関連業者の食品廃棄物の発生抑制と減量化を行うとともに、原材料として再生利用をすすめることを目的としている)「建設資材リサイクル法」(建築物などの分別解体と再資源化の促進を目的としている)「改正廃棄物処理法」(廃棄物がを適正に最終処分を受けたか怠った排出企業に、廃棄物の回収と処分前の状態にもどす原状回復の責任を負わせる)など、整備がすすんでいます。 また、これは私の住んでいる札幌のことなんですが、お店などから出るごみを、全て産廃としないで、資源物・事業系一般廃棄物・産業廃棄物に分けています。家庭とだいたい同じ枠組みで分別などできるところは、分別しようという試みで、業種ごとにリサイクル率目標などを設定しています。 札幌市「事業所から出るごみ」HPは↓ http://www.city.sapporo.jp/seiso/jigyousyo/jigyousyo.html ちなみに産業廃棄物については、なんだか静岡県の産業廃棄物協会のホームページが充実しているので、下記、ご参考までに。

参考URL:
http://www.shizuoka-sanpai.or.jp/
回答No.1

>飲食店などからの産業ゴミの分別は行なわれているのでしょうか? >(ISOを取得しているような大企業はきちんと分別しているでしょうが。) 「ISOを取得しているような大企業」は除いて話をしているんですよね。 そうすると、基本的には飲食店とかと考えていいんでしょうかね。 それならば、地域によって違いはありますが、基本的には家庭ゴミと同じです。 飲食店だから分別方法が別、ということはないです。 >家庭ゴミだけの分別でゴミ削減等の効果はあるのでしょうか? 実際「家庭ゴミだけ」ではないですが、 もし仮にそうだったとしても、かなり効果はあると思いますよ。 たとえば、飲食店について言うと、 ゴミのほとんどは食べ残しなどの「生ゴミ」です。 一般家庭で出るゴミに比べたら、圧倒的に種類が少ないです。 あたりまえの事ですが、 ゴミというのは、「そこにあるもの」がゴミとなるのです。 飲食店には「飲食店として」必要なものしかありません。 ですが、一般家庭では、生活に必要なものなら何でもあります。 こう考えただけでも、ゴミは一般家庭のほうが種類が多いですよね。 しかも数が飲食店数よりも、一般家庭の数の方が、圧倒的に多いです。 なので「ちりも積もれば山となる」で、 一軒一軒は少なくても、数が多いので、効果的だと思います。 あと、ちょっと余談ですが、 僕の住んでいるところでは、飲食店などの「事業系ゴミ」は有料になっていてます。 お金を払って買った「シール」を張っておかないと、持っていってくれません。 なので、無駄に経費がかかってしまうので、できるだけゴミを減らすように、 各店舗ごとに努力しているようです。

table_1969
質問者

補足

ありがとうございます。 他の地域では、ちゃんと分別されているようですね。 ちなみに京都では「事業系ゴミ」は市では回収しません。商店街単位などでゴミ回収業者と契約して有料で回収しています。そして、分別はされていません。よって、飲食店から出るゴミは減ることがありません。

関連するQ&A