仕訳を教えてください!初心者のための所得税の処理方法

このQ&Aのポイント
  • 所得税の費目について預り金を使用した仕訳の適切な処理方法について質問です。
  • 賞与支払時の所得税の仕訳に関して混乱しています。
  • 12月の賞与で所得税を天引きし、給与時に年末調整で還付する場合の適切な仕訳について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕訳を教えてください!

初心者の質問で申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい! 所得税の費目は預り金を使用しています。 12月10日 賞与の支払 所得税を10000円徴収 12月25日 給与の支払 年末調整をして還付金を200000円支払い 預り金のマイナスとして、借方:預り金200000円で仕訳をしました。 税務署に還付請求はしていません。 1月以降は、税務署には0円の徴収高計算書を提出して、 少しずつ、預り金のマイナスを減らしていきます。 このままでは決算月にも預り金のマイナスが残ってしまうので、 仮払金に振り替えて処理しようと思います。 そこで困ったのが、賞与支払時の所得税です。 まだ残っている預り金のマイナスが50000円として、 仮払金 50000 預り金 50000 このような仕訳をしたいのに、賞与支払時の源泉分10000円が、 預り金の貸方に残ってしまいます。 これを消しこみたいのですが、どのようにすれば良いのか 分からなくなってしまい、混乱しています。 預り金10000 ×××(?) 長文になってしまって、大変申し訳ありません。 12月賞与で所得税を天引き、給与時に年末調整で還付する場合は どのように仕訳をしたら良かったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11945
noname#11945
回答No.2

こんにちは。 う~ん(つ*o*)つ? 何処に食い違いがあるのか・・・。 (1) 普通に考えると、賞与分の10,000円は、還付の原資に回ってしまっているので、「残」として考えなくても良い気がするのですが。 12/10賞与支払直前の11月分納付時で、残高はゼロですよね。賞与支払い時預り分として10,000円、200,000円還付のうち、10,000円はこれを当てるので、マイナスの残高として残るのは190,000円。 この計算で合わないと仰るのですよね。 (2) マイナスの残として考えると分かりにくいのかも知れません。帳簿は動かさないで、計算上だけで考えてみていただいてですね。 還付をしたときの仕訳に、「立替金」を使ってみてください。 そうすると、12/10賞与分として10,000円の残があったわけですから、還付時の仕訳。 12/25年調還付税額分 (賞与分預り金10,000)/(現金10,000) (立替金190,000)/(現金190,000) となりませんか。12月分給料から源泉徴収していれば、その分は立替金でなく、預り金ですが。 どうもここが引っかかっているのですが 1/10納付額ゼロ 1/25給与支払時 (現金)/(預り金) (預り金)/(立替金)として相殺。 と順を追って考えていき、どの時点で「立替金」がゼロになれば良いのかですね。 念には念を入れるならば、「立替金」の月別の残高は、各人別に明細を考えながら行なって頂くと、確実かもしれません。 こう考えていくと、期末時点で、「立替金」=「預り金のマイナス残高」がいくらあれば良いか、出てこないでしょうか。その数字が元帳の残高と合うかどうかですね。 こう考えても、[50,000円]の残がないと合わないのであれば、年調時の計算を洗い直すしかないのですが。考えられるのは、賞与分の税額が還付されないまま残っている可能性、になるのでしょうか。 <12月末の時点で預り金は200000円のマイナスとしておきたい> との事ですが、190,000円のマイナスで正しいように思えてしょうがないのですが。 ごめんなさい。年調処理と、実際の数字が分からないので、経験から引っ張り出しても、このくらいしか思いつきません。見当違いだったら、また材料をください。

mugicho
質問者

お礼

nopo1228さん、ありがとうございます!やっと分かりました! >賞与分の10,000円は、還付の原資に回ってしまっている 還付申告の書類を見て、充当された金額=年末調整した後の1月以降の所得税の合計と思い暴走してしまいました。 年末調整では賞与の所得税も天引きされた上で還付金をもらうけれども、 事業者としてはこれは預かった分だから充当するんだというところに行き着くことが出来ないでいました。 (すみません、妙な表現ですね。自分なりに理解できた、ということです。。) >マイナスの残として考えると分かりにくい 帳簿も年末調整の金額も問題なく、結局、私がちゃんと理解出来てなかっただけでした。 初めての経理で、他に質問できる人が回りにいない為 ホントに半泣き状態だったのですが、目の前がぱっと開けました!とても分かりやすいアドバイスの言葉、ありがとうございます!もっと精進します。 私のくだらない質問に根気良く付き合って頂き、本当にありがとうございました!!

その他の回答 (1)

noname#11945
noname#11945
回答No.1

こんにちは。 一寸疑問なのですが、年末調整還付税額が200,000円、預り金のマイナスが50,000円、賞与分の源泉10,000円が貸方に残る、と仰る流れが良く分からないのですが、 期末時点での預り金の(マイナス)残高はいくらになるのでしょう。その金額だけを(立替金)/(預り金)とするだけでは合わないのでしょうか。 本来であれば、二ヶ月を超えて事業主から還付しきれない金額は、税務署から還付を受けるのですが、結構手間が面倒であるのも確かです。でもこれが原則ですので、一度調べてみてください。(PDFですので御注意を) http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/2774/pdf/2774-49.pdf 原則とは違ってしまいますので、しいてのお勧めはしませんが・・・、 (1) 代表者・役員については年末調整をせず、源泉徴収分を全額納付してしまう。こうすると、従業員の方の還付だけで済みますので、預り金の残高が大きくマイナスにならずに済み、あとの処理が楽な場合もあります。代表者・役員は、確定申告で還付を受けることになりますが、従業員の方にこの手間を取らせる訳に行かないでしょうから。 (2) 預り金の残高の範囲内のみの金額を還付する。そうすると、12月還付時に預り金の残高はゼロになり、マイナスにはなりません。その後全額を還付するまで、月々預かってはその分だけ還付、の処理を繰り返します。 結構今までこう処理してしまいましたけれど。 納期の特例は受けられませんか。常時10人未満であれば、6か月分まとめられますので、納付は大変ですが、還付の原資はある程度確保できますから。

mugicho
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます! 質問の仕方が下手ですみません。 金額についてなのですが、数字は自分の理解の為に 適当な金額を書きました。 還付金額が200000円 年度末時点までに毎月の給料から所得税を天引きして 少しずつ充当していった金額が合計で150000円 あと残存している金額が50000円です。 帳簿上も預り金のマイナス50000円としたいのに 賞与時に預った10000円をどのように消し込んだら良いのか 分からずに、マイナスが40000円となってしまうのです。 通常だと、給料から所得税を天引きして、 給料×× 預り金 100円(所得税) そして、所得税を納付して、 預り金100円 現金 ×× で預り金は0円で、良いのですよね。 12月に私がした仕訳なのですが、 12/10の仕訳 賞与 ×× 預り金10000円(所得税) 12/25の仕訳(年末調整) 預り金200000円 現金 ×× (還付金) そうすると、12月末の時点で預り金は200000円のマイナス としておきたいのに、賞与分の所得税10000円が消えてないので 190000円のマイナス残となって計算が合わなくなります。 この賞与の所得税をどのように処理すれば良いのか分からないのです。 自分でもちょっと文章が難・・だと思うのですが、 これでご理解頂けたでしょうか? お力を貸してください!お願いします!

関連するQ&A

  • 所得税が年調後マイナス~未払金を使用した仕訳

    ~未払金を使用した仕訳~ 所得税が12月の年末調整後マイナスとなりました。 仕訳は調べて還付額については未払金を使って1月以降、源泉徴収分から相殺する仕訳を行い未払金をなくしていきます。 しかし、具体的な12月の仕分けを見直し再考し止まってしまいましたのでアドバイスお願いします。 なお、数字は便宜的なもので実際とは違います ・12月当初の給与計算(年調前) 給与 25,000,000 所得税 500,000(毎月50万と仮定) 保険料 3,000,000 差引支給額 21,500,000 ・12月支払時の数字(年調後) 給与 25,000,000 所得税 -1,100,000(年調後の還付金額) 保険料 3,000,000 差引支給額 23,100,000 ・12月支給時仕訳 給料 25,000,000 預 金21,500,000 ........................................ 所得預り金 500,000 ........................................... 保険料預り金 3,000,000 未払金? 1,100,000 預金? 1,100,000

  • 年末調整の仕組みと仕訳について

    年末調整を行った結果、所得税の過徴収分が3万円あったため、3万円を社員に還付することとなりました。なお、還付方法は給与支払時に行うのではなく、1月に給与支払とは別に個別の銀行振込を行ないます。 以上のような場合、この還付する金額はどのようなタイミングで税務署から事業主に支払われるのでしょうか?もしくは、社員の1月以降の給与の所得税と相殺を行い、役所から事業主への還付は行われないのでしょうか? また、この年末調整時の一連の仕訳はどのようになるのでしょうか。(社員に還付する時、事業主が役所より過納額を受け取った時、社員の所得税と相殺する時)

  • 年末調整時の仕訳を見てください

    経理初心者です。よろしくお願いいたします。 従業員の年末調整で52,160円の超過額が発生しました。 年末調整は『本年最後に支払う給与についての税額計算をした上で』行いました。そうすると『本年最後の給与から徴収する税額に充当する金額』は19,270円で、『差引還付する金額』は32,890円になるため、12月の給料の仕訳を 給料 367,500 /普通預金377,813        /預り金 19,270 源泉所得税        /預り金 3,307 雇用保険 預り金32,890 / (源泉所得税) としました。・・・が、ここで『預り金19,270』はおかしかったのではないかと・・・この19,270円という金額も従業員に還付すべき金額ではないかと思うのですが、そうすると12月の給料から徴収する税額というものがなくなってしまいますよね? 確定申告を前に決算書を見直していて貸借対照表の預り金に19,270円が残っていたために気がつきました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 源泉所得税の還付の場合の仕訳

    今年最後の給与を支払った際の仕訳で悩んでいます。 還付額が大きいため、所得税はマイナスになります。(納期の特例を受けています) 毎月の仕訳は 給与/現金    /社保預り金    /所得税預かり金 でしたが、今回、所得税預り金がマイナスのためどのように仕訳をしたらよろしいでしょうか? 未収入金/所得税預り金 でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 年末調整の還付金の仕訳

    年末調整の還付金を含めた賞与支払い時の仕訳を教えてください。 賞与は銀行振込で、その中から源泉徴収金(4%)を差引、さらに年末調整の還付金を加算して支給します。 支払いの内訳は、  賞与 200,000円-源泉徴収(4%)8,000円+還付金20,000円=212,000円 です。 仕訳はこのように考えています。  賞与 200,000 普通預金 192,000 預り金 8,000 ------------------------------------ 預り金 20,000 普通預金 20,000 - 還付金 ------------------------------------ 預り金は少額なので、現金を金庫に入れて保管しています。 納付には特例を受けており、半年毎にまとめて納税しています。 銀行からの振り込み額は上記のとおり212,000円です。 預り金から還付金20,000円を差し引いた残額が、納税額です。 計算はピッタリと合っているのですが、現在、金庫の預り金から抜いた還付金20,000円が 手元に現金としてあります。 賞与の振り込みと同時に還付金を加算した額を振り込んだため、順序がこうなってしまいました。  普通預金 20,000 現金 20,000 という仕訳を追加して、賞与の振り込みの前に手元の現金を普通預金口座に入金するべきでしょうか? よろしくお願いします

  • 仕訳入力について

    仕訳入力について 頭が混乱しております。 お助け下さい。 12月の給与から社会保険の天引きを忘れました。 (12/31で退職。前月分の保険料を当月徴収の為) 会社が合併の為、今月給与からは徴収できません。 そこで、年末調整をやり直し返金分が出たので 現金(12月保険料-年末調整戻文)  /  預り金(12月保険料1月末支払い) 仮払金(年末調整戻り)       / で入力したいのですが、1名が2月給料日まで待って欲しいとのことです。 その場合、現金の科目を何に直せばよいでしょうか? 仮払金ですと支払いが今月末なので、引落し時に仮払金で入力で良いでしょうか? 年末調整の方は、還付金請求が入り次第なくなります。

  • 所得税還付の際の仕訳

    所得税の還付の仕訳について教えてください。 (1)会社で従業員に給料を支払いました。  給与 XXXXXXX 普通預金 XXXXXXX (2)給与から所得税の源泉徴収のため決まった金額を抜いています。  給与 XXXXXXX 預り金 XXXXXXX (3)年末調整で正確な税額を計算し、多く従業員からもらいすぎた分を還付しました。  預り金 XXXXXXX 現金 XXXXXXX (4)翌月に正確に算出した税額のとおり、納税しました。    預り金 XXXXXXX 現金 XXXXXXX (1)~(4)までで、(3)が正しくないような気がします。 従業員に還付した際の仕訳はどのよう仕訳するのでしょうか? (2)の逆ということなんだと思うのですが、給与に追加してしまったはおかしいと思いますし。。 宜しくお願いします。

  • 年末調整と給料支払いの仕訳問題。

    年末調整を行った時の給料支払いの仕訳が、わかりません。 帳簿付けを担当しています。仕訳を、お教えください。 事業所に、従業員が、一人と、仮定します。 彼の給料は、毎月17万で、変化しないと、仮定します。 (現実は、もっと複雑なのですが、私の理解の為、単純な仕訳問題を、 立ち上げてみました。) 給料総額17万円で、源泉徴収を差し引いて、手取166750円。 事業所で行われた仕訳は、 給料170000/現金預金166750      /預り金  3250 1月から6月まで経過時点で、19500円の税を、 従業員の給料より差し引いて預かり金という形で、6ヶ月分預かっている。 (事業所は、納期の特例により、1月から6月までの、源泉徴収税を、  7月10日に、税務署へ納付する。) 預り金19500/現金19500 12月になり、年末調整を、実施する。 12月に、その人の最終的な年末調整における年税額が、算定される。                           0円であった。 (課税所得金額0円であった。) 7月から11月までの預かり金の累計が、16250円で、 12月の給料に対する源泉徴収が3560円発生するが、 年末調整によって、源泉徴収の額が、年税額を超過している事が 判明しているので、 ここで、調整作業として、3560円充当する。よって、12月は、 預かり金を、もらわない。 実際的には、給与として17万を、現金で、まるまる支払し。 その上で、 6月から11月まで、従業員の給料より差し引いて預かっている 預かり金16250円を、還付という名目で、返した。 現金総額として、186250円を、12月の給料時、従業員に、手渡す。 (還付しきれていない額、19500円は、翌年に回す。) 12月最後の給料時の仕訳を、お教えください。

  • 年末調整後所得税納付の仕訳について

    昨年の12月の給与で年末調整をしました。 その時の仕訳は 給与××× 預金××× 預り金×××(年調後超過額) 1月に源泉所得税を納付する時は 12月の賞与の源泉所得の預り金○○○から上記の預り金を 差し引いて△△△を納付致しました。 この時の仕訳は単純に 預り金△△△ 預金△△△で宜しいのでしょうか? 正しい仕訳を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 源泉所得税 納期特例の還付仕訳について

    個人事業主です 給与所得等の源泉所得税は納期特例を受けています。 店舗が2つあり、別々に帳簿等はつけています。 但し、源泉所得税は合算して納付する(税務署より)ことになっていて頭が混乱しています。 H23年7月~12月分を1月10日に納付します。 A店 預り金 47,700  還付金 24,540            納税   23,160 B店 預り金 19,010  還付金 21,690 ← ここで預り金が-2,680になる。 一店舗だけだと税務署に還付請求するか 次の月に充当するか だと思うのですが、 合算して納付ということなので A店+B店 預り金 66,710  還付金 46,230            納税   20,480 で納付はマイナスになることなくできます。 ここで問題なのは仕訳です。 上記の納付を仕訳にすると下記のようになるのと思うのですが・・・ A店 (借)預り金 47,700 (貸)現金 24,450 還付分                 現金 21,860 納付分                ○○○ 2,680   ←これは何分? B店 (借)預り金 19,010 (貸)現金 21,690 還付分    ○○○  2,680                  ←これの勘定科目は?  この2,680をどうしたら良いのか・・・・ 仕訳かた教えて下さい どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう