• 締切済み

所得税が年調後マイナス~未払金を使用した仕訳

~未払金を使用した仕訳~ 所得税が12月の年末調整後マイナスとなりました。 仕訳は調べて還付額については未払金を使って1月以降、源泉徴収分から相殺する仕訳を行い未払金をなくしていきます。 しかし、具体的な12月の仕分けを見直し再考し止まってしまいましたのでアドバイスお願いします。 なお、数字は便宜的なもので実際とは違います ・12月当初の給与計算(年調前) 給与 25,000,000 所得税 500,000(毎月50万と仮定) 保険料 3,000,000 差引支給額 21,500,000 ・12月支払時の数字(年調後) 給与 25,000,000 所得税 -1,100,000(年調後の還付金額) 保険料 3,000,000 差引支給額 23,100,000 ・12月支給時仕訳 給料 25,000,000 預 金21,500,000 ........................................ 所得預り金 500,000 ........................................... 保険料預り金 3,000,000 未払金? 1,100,000 預金? 1,100,000

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

No.3です。 所得税の還付金を「預り金」として扱うのではなく、従業員に払うべきお金が未だ払ってない状態であると認識して「未払金」として扱う方法もあり得ます。その仕訳はNo.3で書きました。 また、所得税の還付金を「預り金」として扱うのではなく、税務署から未だ返してもらってない状態であると認識して「未収金」として扱う方法もあり得ます。その仕訳は、 12月支払時の仕訳: 〔借方〕給 与 25,000,000/〔貸方〕当座預金23,100,000 〔借方〕未収金 1,100,000/〔貸方〕預り金 3,000,000 です。未収金元帳残高がプラスですね。この場合、未収金元帳残高がゼロになる時点で、源泉所得税の納付を開始するわけだから、やはり、判断の手がかりになりますね。

y19670822
質問者

お礼

大変ありがとうございました。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

No.2です。 >もし未払金を使うとしたらどうなりますか??? 12月支払時の仕訳: 〔借方〕給 与 25,000,000/〔貸方〕当座預金23,100,000 〔借方〕未払金 1,100,000/〔貸方〕預り金 3,000,000 です。未払金元帳残高がマイナスですね。この場合、未払金元帳残高がゼロになる時点で、源泉所得税の納付を開始するわけだから、やはり、判断の手がかりになりますかね。失礼しました。

y19670822
質問者

お礼

さっそくのアドバイス大変ありがとうございました。 仕訳上では (1)預り金で処理 当初所得税の50万+年調後の所得税-110万と合計して=160万とし 〔借方〕預り金 1,600,000 (2)未払金で処理 所得税預り金は実際はゼロなので表さず年調後の所得税-110万を還付されるお金として未払い金とし 〔借方〕未払金 1,100,000 両方あるとよりわかりやく比較にもなります。 大変助かります。 またよろしくお願いします。 ありがとうございました。

y19670822
質問者

補足

質問文等の「未払金」は「未収金」(還付金がこれから戻る)の誤りです。 大変失礼しました

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

No.1です。回答を全面的に書き直します。 還付額も、「未払金」を使わないで「預り金」を使う方が分かりやすいですよ。 12月支払時の仕訳: 〔借方〕給  与 25,000,000/〔貸方〕当座預金23,100,000 〔借方〕預り金 1,600,000/〔貸方〕預り金 500,000 〔借方〕…………{空欄}………/〔貸方〕預り金 3,000,000 12月分の所得税と、年末調整の所得税は両建てにする方が、元帳を見るときに分かりやすいです。

y19670822
質問者

お礼

わかりやすい回答大変ありがとうございました。 税の支払い自体はご指摘のとおり1月分支払いはゼロ(税務署へ紙のみ提出)、2月分で相殺が終わり3月分から通常に戻りました。 仕訳を確認していたら年調前後の数字がまざっておりわからなくなった次第です。 参考に・・・もし未払金を使うとしたらどうなりますか???

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

還付額も、「未払金」を使わないで「預り金」を使う方が分かりやすいですよ。 12月支払時の仕訳: 〔借方〕給  与 25,000,000/〔貸方〕当座預金23,100,000 〔借方〕預り金 1,600,000/〔貸方〕預り金 500,000 〔借方〕…………{空欄}………/〔貸方〕預り金 3,000,000 預り金元帳の残高がマイナス1,100,000になるので、これがゼロに戻るまでは、源泉所得税の納付をしないでおけば良いわけです。源泉所得税の納付を再開する時期を判断するための絶好の「目安」になるではありませんか。 「未払金」を使うと「目安」になりません。

y19670822
質問者

お礼

大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年末調整後所得税納付の仕訳について

    昨年の12月の給与で年末調整をしました。 その時の仕訳は 給与××× 預金××× 預り金×××(年調後超過額) 1月に源泉所得税を納付する時は 12月の賞与の源泉所得の預り金○○○から上記の預り金を 差し引いて△△△を納付致しました。 この時の仕訳は単純に 預り金△△△ 預金△△△で宜しいのでしょうか? 正しい仕訳を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 源泉所得税の還付の場合の仕訳

    今年最後の給与を支払った際の仕訳で悩んでいます。 還付額が大きいため、所得税はマイナスになります。(納期の特例を受けています) 毎月の仕訳は 給与/現金    /社保預り金    /所得税預かり金 でしたが、今回、所得税預り金がマイナスのためどのように仕訳をしたらよろしいでしょうか? 未収入金/所得税預り金 でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 社員の住民税の仕訳について

    住民税の仕訳について教えてください。説明がへたで申し訳ないのですが・・・ 先日、社員給与より住民税を控除し忘れていることがわかりました。 当社は末締めの翌月25日支払で給与を支給していますのですが 控除し忘れた際の仕訳を教えてください。 次の給与で2か月分を徴収することとなっています。 通常の仕訳は以下のとおりです。 6月末)給与仮計上をしています。     給与 100 / 未払い金 100 7/10)住民税支払(7月分を支払っていることでいいいんですよね?)     預かり金 5 / 普  5 7/25)給与支払時     未払い金 80 / 普 80     未払い金 5 / 預かり金 5               源泉所得税        未払い金 5 / 預かり金 5              雇用保険料      未払い金 5 / 預かり金 5              健康保険料     ☆ 未払い金 5 / 預かり金 5              住民税     こういった場合はどう処理したらいいのでしょうか?

  • 所得税の仕訳

    よろしくお願いします。 従業員二名の小さな職場で事務をとっている、経理初心者です。 先日、職場の初めての決算を終えました。 その後になって(今頃ですが)所得税の仕訳をしっ放し?だということに気付きました。 支払われる給与より「預り金」として控除し、 年に二回、所得税の支払をして「租税公課」として計上しておりましたが・・ 現金    ○○   預り金  ○○ 租税公課  △△   現金   △△ としており、これでは「預り金」勘定の数字が相殺されない事に気付きました。 所得税を支払った際の仕訳としましては 預り金   △△   現金   △△ とするのが正しいのでしょうか? 状況が把握できておらず、非常にお恥ずかしいのですが どなたかご教授お願い致します。   

  • 所得税還付の際の仕訳

    所得税の還付の仕訳について教えてください。 (1)会社で従業員に給料を支払いました。  給与 XXXXXXX 普通預金 XXXXXXX (2)給与から所得税の源泉徴収のため決まった金額を抜いています。  給与 XXXXXXX 預り金 XXXXXXX (3)年末調整で正確な税額を計算し、多く従業員からもらいすぎた分を還付しました。  預り金 XXXXXXX 現金 XXXXXXX (4)翌月に正確に算出した税額のとおり、納税しました。    預り金 XXXXXXX 現金 XXXXXXX (1)~(4)までで、(3)が正しくないような気がします。 従業員に還付した際の仕訳はどのよう仕訳するのでしょうか? (2)の逆ということなんだと思うのですが、給与に追加してしまったはおかしいと思いますし。。 宜しくお願いします。

  • 所得税の決まり方

    検索したのですが、ふさわしい質問を見つけることが出来なかったので質問します。 友人から所得税の事について質問されたのですが、答えられず私も気になったので詳しい方の回答お願いします。 友人(アルバイト、控除されるのは所得税だけ)の会社は月に2回の給与支払いになっているようなのですが、ある月の給与で、 前半… 総支給額 88,400円(所得税240円)差引支給額 88,160円 後半… 総支給額 84,950円(所得税6,520円)差引支給額 78,430円 と、前半に比べて総支給額が低かったにも関わらず多く所得税を引かれています。 所得税はどうしう仕組みで計算されて決まるのでしょうか? こういう結果は有り得るのでしょうか?

  • 給与仕訳

    給与仕訳について教えてください 通常は 給与手当/未払費用  170000(差引支給額)     /預り金(健保 8000     /預り金(年金 12000     /預り金(基金 4100     /預り金(雇保 1200     /預り金(源泉 4000    と仕訳をしていましたが産休に入り、2日間だけ出勤したところ差引支給額がマイナスになりました。どなたか仕訳を教えてください。 支給合計:22126 健康保険:8800 厚生年金:12536 厚生基金:4180 雇用保険:132 差引支給額:-3522

  • 所得税源泉徴収簿の書き方

    自営業の先住者給与の処理のことでお伺いします。 7月に資金面の都合で専従者給与を取れなかったので8月にその未払い分をとるつもりです。 7月の仕分けを、専従者給与180000 未払い金180000 と処理しています。 8月に支給したときに、未払い金180,000  現金175,000                      預かり金5,000 このような処理でいいと思うのですが、所得税源泉徴収簿には7月、8月のどちらの欄に記入すればいいのでしょうか。 未払い処理をしたのは7月ですが、実際に現金を支給して源泉所得税を徴収したのは8月なので、どちらにすればいいのか分かりません。

  • 【所得税源泉徴収簿】の見方

    給与証明書に、 「総支給額」→「控除額(1)所得税」→「控除額(2)その他」→「差引支給額」 と言う欄があります。 【給与所得に対する所得税源泉徴収簿】から、どこの数字を拾えば いいのか教えて下さい。 差引支給額とは、「給与所得控除後の給与等の金額」でしょうか? 小さい紙の「源泉徴収票」にも「給与所得控除後の給与等の金額」の 欄がありますが、同じ意味なのでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 健康保険料と所得税の仕訳について

    経理初心者です。今の会社が税理士さんを頼んでいないので こちらに質問させて頂きました。給与明細にある健康保険料と所得税の 仕訳を教えて頂きたいのですが...。 給与が発生すると、所得税は『預り金』勘定になりますが 所得税を現金で納付した場合 預り金*****/現金****** このような仕訳で良いのでしょうか? それと健康保険料に関しても同じなのでしょうか? このような質問で大変恐縮ですが、ご指導宜しくお願い致します。