• 締切済み

自分を好きになれない私

sanshiro_cloudの回答

回答No.6

こんばんは。 > どうしたら、自分に自信がつきますか? 色々な事を経験することが必要条件です。 ただ経験するのではなく、何か問題に直面した時、きちんとその問題を解決する、もしくは失敗したとしても、そこから何かを学ぶことが大切です。 今、ちょうど、eri_hawaiianさんは就職活動で落ちてばかりいるという問題に直面しています。 これを自分なりに解決することが、自信を持つための第一歩だと思います。 > 前に、松浦亜弥さんは、自分が大好きなんて、 言ってたのを、テレビで見ましたが、 正直、私には、『自分が好き』ということが、 理解できません。 松浦亜弥さんは自分という商品で、ご飯を食べている人です。 ご飯が食べられるということは、自分という商品が社会に認められているということです。 自分が大好きというのも、私は理解できます。 ただ、eri_hawaiianさんが理解できないということも、理解できます。 あなたは、まだ社会に出ようとしている段階だからです。 松浦亜弥さんは社会に出て成功していますが、eri_hawaiianさんはまだ、同じ土俵にも上がっていません。 社会に出れば、松浦亜弥さんの凄さがわかると思います。 芸能界やスポーツで成功している人の凄さがわかると思います。 彼等は、自分自身が商品という世界で勝負しています。 会社に勤める人より、リスクがあるのはわかりますよね? そこで成功を手にする。 やはり、そんな時は自分を好きになるのではないでしょうか。 まずは、自分の直面している問題を解決しましょう。 eri_hawaiianさんの考え方もあるかと思うので、強くは言えませんが、私の就職に関する考え方を書いてみます。 eri_hawaiianさんは学生さんですよね? だったら、もっと余裕を持って大丈夫ですよ。 周りも就職活動していて、自分の内定が決まらないという焦りもあるかもしれませんが、自分の合うと思う会社をじっくり選びましょう。 私の場合、最初に入った会社は、世間的には大きいと言われる会社でしたが、合わなくて辞めました。 今の会社は小さいですが、楽しく仕事しています。 若いうちは、比較的就職しやすいですから、もっと気楽に、面接官をこちらからも面接するくらいの気持ちで良いと思いますよ。 完全に私的選び方ですが、私は給料よりも人です。 eri_hawaiianさんも自分の価値観で、もう少し気楽に就職活動してみたら良いのではないでしょうか。 この問題を解決したら、少し自信が持てるようになると思います。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 自分を受け入れるってどういうことでしょうか?

    自分を受け入れるってどういうことでしょうか? 高校三年男です。自分に自信がありません。僕は自信をつけるために有志活動やボランティアに積極的に参加してなるべく人と関わるようにしたり、国家資格取得に挑戦したりして今まで頑張ってきましたし、これからも続けていくつもりです。ところが、これらの事を実行しても自信がつけることができませんでした。 このままではいけないと思い、なぜ自信がつかないのかを色々と探してみたところ、ありのままの自分を受け入れていないから自信がないということが分かりました。しかし、どうやって自分を受け入れたら良いのか分かりません。「頑張った」と自分を褒めても、「絶対に自信をつける」と自己暗示しても、何か違和感を感じる自分がいて素直に自分を受け入れることができずにいます。まだまだ努力が足りないのかもしれません。 質問ですが、自分を受け入れるということはどういうことでしょうか?特に自信のなさを克服した方や、人生経験の豊富な方の回答をお待ちしております。

  • 万人が認める可愛いアイドルは?

    今、売れているアイドルで100人に98人以上が可愛い・きれいと答える アイドルは誰がいると思います。 (答えは3人以内でお願い致しますm(__)m) 私は、 ・小倉優子さん(私の今の一押し!) ・松浦亜弥さん(あの男心をくすぐる仕草は凄すぎです) (他は思いつかないです) 皆様はいかがですか?

  • 自分に自信がない

    たぶん幼少の頃から褒められて育てられていないのだと思いますが、自分に自信がありません。 何をやるのも怖い、他人の目が気になって動けない。 失敗するイメージをしてしまいます。 こんな自分を変えていきたいのですが、自己暗示をかけるとしたらどんな言葉が良いでしょうか?

  • 頑張ることができない自分に悩んでいます(長文です)

    就職活動中の学生です。 頑張ろうと思って何か始めても、それが持続できない自分に長年悩んでいます。 調子良く生活しているときでも、ふと自分の中のスイッチがオフになってしまうと、 家の中に閉じこもり動けなくなってしまいます。 スイッチオフのきっかけはたいした理由もないのですが、 急に何も手に付かない無気力状態に陥ってしまうのです。 そうなると、ひたすら眠り続け、起きるとテレビなどを見続けて、 何も考えずにボーっとしています。そしてまた眠りに入るという状態です。 また、そういうときは過食状態にも陥り、満腹状態なのに食べ続けてしまいます。 そのような現実逃避の悪循環が何日も(ひどいときは1週間くらい)続いてしまいます。 家から出て何か始めることができれば回復するのですが、 いったん閉じこもるとどうしても動けなくなってしまうのです。 友達から携帯に連絡があっても無視してしまったりと、 自分からよい方向へともっていこうという思考が働きません。 特に大きな問題をかかえているというわけではないのですが、 昔からこのような状態を何度も繰り返してしまいます。 人生を無駄にしていると思い、こんな自分が嫌で、調子が良い時にはこの状態を 今度こそはキープしようと思うのですが、またすぐにどん底に転がり落ちてしまいます。 現在、就職活動中でやらなければならないことは山ほどあるのに、 すぐにスイッチがオフになり、諦めてばっかりの毎日です。 自分はどうして周りの人と同じように頑張ることができないのかと、自己嫌悪にばかり陥ってしまい、 どんどん自分に自信がなくなっています。 こんな引きこもり一歩手前の自分を、どうにかして変えたいとは思っているのですが、 ずーっとこんな状態を繰り返しているので、変われる自信も持てないのです。 こんな私はどうしたらよいのか、どなたかの意見をいただきたいと思い質問させていただきます。 まとまりのない長文ですみません。よろしくお願いします。

  • あややってどう思いますか??

    最近のモーニング娘。は、低年齢化しすぎていて、あまり応援する気にはなれないんですけど、松浦亜弥ちゃんは、自分のことをすごくわかっていて、今、何が求められているのかも理解して、演じきっているのが、まだ19歳という若さなのに、すごい頭の良い子だなあと思うし、好感が持てます。 モー娘。も嫌いではありませんが、最近のメンバーは、見ていても全然面白くないし、楽しめません。 あややは、同姓から見ても素直に可愛いと思うんですけど。

  • うまく自分をPRできない

    よろしくお願いします。 今は無職で就職活動をしています。 面接で緊張してしまいどうしてもうまく自分をPRできません。 面接官から”○○の経験ある?” ときかれて、似たような経験があるのにPRできなかったり 自分に自信がなく卑屈な根性が身についているせいか、 自分を売り込むことができません。 このままでは永久に無職かとも思われます。 また、面接後にいつも ”全然だめだった・・・” と自己嫌悪に陥ります。 こんなの私だけでしょうか。。。 転職活動、就職活動など競争の面もあると思うので 自分をうまく売り込めない自分が本当にいやになります。 アドバイスをお願いします。 もう30手前でポテンシャル採用というのもありえないのに・・・ よろしくお願いします。

  • 自分が悪いのはわかっていますが・・

    大学4年、理系、化学科、男、研究室に所属しています。 周りは大学院に進学する人が多く、また、まだ就職活動している人(女の子に多いですが・・)も化学系(主に研究職)に絞って就職活動しているようです。ようするに、世間的には難関と呼ばれる理科系の大学に通っています。 自分はなんとなく院進学を考えていたのですが、研究室に入って5月に自己投入(自己嫌悪で鬱っぽい状態になりました)してしまい、自分の本当にやりたかったこと、院進学してなにをやりたいのか、とか考えて自分を見失ってしまい、結局、院進学は辞め、就職活動もできていません。当然のように学校の研究室は毎日のようにあります(毎日実験です)。行っていますが、自分自身なにがやりたかったのかを見失ったため研究も全く進んでいません(体調を崩したりで休んでいる日も多いので)。大学になんのために入ったのかとか、後ろ向きに考えても仕方ないのはわかっているのですが、前に進むことができません。 やっぱり今からでも就職活動しかないでしょうか?こんな状態の自分が採用されるのは難しいと思いますが、やっぱりこれしかないですか?活動しながら見つけていくしかないでしょうか?休学も考えたのですが、親に申し訳なくてできないし、イコール研究室を辞めて自主留年となってしまいます。バカです、僕は・・・。 このままだとフリーターでなんとかしないといけないのは分かっているのですが・・。正直、就職活動をこれから必死にやると卒業論文も危ないです。もうどうすればいいのか分からなくて、とりあえず学校行く日が続いています。 なにかアドバイスもらえないですか? 甘いこと、どうしょうもないバカな自分はよくわかっています。

  • 親がヤンキーな方がアイドル向き?

    この前あるテレビ番組で、モーニング娘の高橋愛の本人の口から、自分の父親は元ヤンキーだったという話がありました。 そういえば松浦亜弥の父親もそうだったと思うし、モーニング娘では矢口の両親も元ヤンだと聞いたことがあります。 このように最近のアイドルで親がヤンキーなのが多いのは、ヤンキーだった親に育てられた方が人前やテレビで緊張しないとか、芸能人に向いた性格になるということなんでしょうか。 また親がヤンキーだと本人は遺伝でヤンキーにはならないんでしょうか。矢口にはヤンキーっ気がある感じがするんですが、松浦亜弥や高橋愛には全然そんなふうには見えないんで。

  • 自分に自信を持つには?

    自分に自信が持てないことが長年の悩みです。 今まで自分なりに色々してみましたが、暗示程度で終わり、結局のところの根本がなおりません。 自分に自信を持つ良い方法はありますか?

  • 就職活動とからっぽな自分

    就職活動中の大学3年です。 今の時期、就職活動が本格的に始まろうとしていますが、まったく進んでいません・・。自己分析をしても、何もしてこなかった自分に後悔するだけで履歴書の「自己PR]や「学生時代頑張ったこと」などの項目が書けないんです。アルバイト経験もなく、単位を落とさないように勉強をしていただけです。自分で自分のこともよくわかりません。まだエントリーさえできていない状況です。 OBの方に話を聞くと、「自分の能力、長所をアピールする」「自分に自身を持つ」ことが何よりも大切だと教わりました。けれど、私は自分の長所が見つからず、また何かを成し遂げた経験もないので自分に自信を持てません。先輩たちの学生時代の経験を聞き、自分はなんてダメな生活を送っていたのだろうと思いました。あまり遊ぶ事もせず、大学と家との往復の毎日でした。 就職活動に対してわりと早い時期から危機感を持っていたにもかかわらず、日々の生活に流されて、実際には何も行動しませんでした。 本当に自業自得だと思います。けれど今はどんどん時間が経っていくことが怖いです。周りもどんどん動いていて、しんどいと言いながらも充実した顔をしています。先輩の「就職活動は楽しい」という言葉を思い出しました。私はそんな風に思うことはできず、ただ怖いです。それは何もしてこなかったことへの後悔からくる自信のなさだと思います。 私の人生ってなんだったんだろうと、こんな事考えて何になる馬鹿だと言われたけれど、毎日が不安でどうしたらいいのかわかりません。 拙い文章ですみません。どんなことでもよろしいので何かお言葉いただければうれしいです。お願いします。