• ベストアンサー

気持ち自体をなくしたい

f_kogaの回答

  • f_koga
  • ベストアンサー率9% (9/91)
回答No.9

 重ねて何度も申し訳ありません。  ひとつの法律をしつこく、見下すような言い方で言われたために、憲法などにある基本的人権を無視されたことを見逃してはいませんよね?  またそれは、そのような会わない人と、関わらずにはおれない状況に置かれたための怒りではありませんか。いわば、社会に対する怒りでしょうか。  私だって、目の前で人が暴行、脅迫、強要されているのを見ながら、くすっと笑ったり、べたべた厚かましくしたり、犯罪被害に会っている人が「だらしない」「あなたに悪いところがあったのでしょう」だの「書類が整っていない」「DV、DV]と叫んでいる人を見ると、そんな気分になります。  被害を訴えているのに、言い返されても一緒です。  聖書や刑法を読んでみてはいがかでしょうか。読み方は自由です。どこにイントネーションをつけてもいいです。

noname#63959
質問者

お礼

分かりました。 少ししか学んでいないうちに、あの様な事を言って申し訳ありませんでした。 本当は、何人かの弁護士の方に無料相談をしてもらった時、「詳しく話を聞いて戦略を練れば十分勝訴する見込みはある」と言われたのですが、 儲けたいだけなんじゃ…という変な猜疑心が生まれてしまって、 それとお互いの両親の事を考えてしまったりして、 結局その場止まりでした。 f_kogaさまの言う通り、自分なりに、でも偏った見方と言う意味ではなく、いろんな種類の法律を読んでみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生きたいという気持ちは戻ってきますか?

    もう死んでしまいたい、と毎日思っています。 失恋、離職、と重なりました。悩みを打ち明けると、友人たちは一様に生きろとしか言わない。生きてればいいことがあるし、生きたいって思う時がくると。 本当に、そうでしょうか?医者にかかってみました。悩みを聞いて頂き、そして睡眠のための薬を処方されただけでした。 眠れないのは確かです。諦めるなと医者に言われました。 諦めるなければ、死にたい気持ちは消えますか?

  • 朝起きると気持ち悪いです。

    最近朝起きると気持ち悪い、ということがよくあります。 寝る前の行動を振り返ってみると、 夕食は普通の量をきちんと食べます。 シャワーを浴びて、水を飲んで、部屋でストレッチします。 髪が乾いたら寝る。って感じなんですが、眠りが浅いのかな?って思います。大体の平均睡眠は6時間くらいなんで、寝不足って感じはないはずなんですが。。。 さらに、学校では疲れやすいです。 たまにお昼にご飯を食べると気持ち悪くなったり。 多分、起きたときの気持ち悪さがいちばん大きいので、睡眠に関係してるんだと思います。 寝起きも相当わるく、天気が良いときでも、眠くて眠くてなかなか起きれません。 ストレッチとかって、寝る前にしても平気なんでしょうか? あいにく、今留学中なので、日本の薬は手に入りにくく、また、ホームステイもしてるので、もしかして、なんらかの栄養が足りてないのかな?って思います。睡眠に関係する食べ物ってあるのでしょうか? ちょっと意味分からないこと言ってすみません。 とにかく、朝すっきりして起きて良いコンディションで勉強したいんです。 今回初めての大学のクラスを取っています。緊張感の中居眠りなんてぜったいできないし、風邪やら寝不足やら言ってられません。 なにかアドバイスがあれば、お願いします。

  • 睡眠と心身の不調について

    睡眠不足であったり、寝る時間が遅かったりした日の翌日は多くの場合で鬱々とした気分になり、めまいが起きたり胃腸の調子も悪くなったりします。 鬱々とした気分だと、人と話したくなくなったり、何にもやる気が出なかったり、いろいろ虚しくなったりします。 また、胃腸に関しては逆流性食道炎および過敏性腸症候群ぎみとお医者さんには言われています。 これはよくあることなのでしょうか? 気分が落ち込んでるとつらいです・・・ ご意見お聞かせください。

  • 気持ちばかりがあせるときには?

    新しい職場では、毎日が新しい情報で、頭の芯が痛くなります。 それでも好奇心のほうが勝るので、どんどん頭にいれています。 ただ、会話についていくのがやっとなのです。 単語がわからない上に、勢いでなんでもやってきてしまった私には きちんとした業務の進め方(に私には見える)、 つまり、職場の人にとっては常識的レベルと思われることが足りないのです。 おしゃれな町に出てきた芋娘みたいな気分です。 気持ちがあせるのを冷静なふりしておりますが、内心おおあせりです。 こんなときこそ、スキルアップのチャンスとおもうので、 何か私があわてずにやっていけるような、アドバイスをいただけると うれしいです。

  • なんだか切ない気持ちです。

    見て頂き誠にありがとうございます。   カテ違いでしたら すみません   どう説明したら良いのか分からないのですが… 変な文章になったら申し訳ないです。   なんだか最近切ない気持ちになります。 自分が世界で1人だけなんじゃないかとか、例えが可笑しいですが腹痛が起きたりするのも自分だけなんじゃないかと思って不安になります。   自分だけなんじゃないか って…… 怖いです。 寂しくて家族もいるし心から親しくしている人もいます。 なのに寂しくて…怖くて… 自分の人生負け組なんじゃないかと思えてくるし 私が生きているだけ無駄な気がして… 生まれて来なければ良かったとも思えてきます。 死にたくなります。死んだらどれだけ楽だろうかって事ばかり考えています。 死にたいけど怖くて死ねません。 臆病なんです。   毎日楽しくなくて… スカスカしてる感じがします。 ついこの前まで 将来、やりたい仕事等があったんですが 曇ってきました…   自分なんかに出来るわけないと思えて… 自分の事が大嫌いで… 周りの人が羨ましいです。   毎日泣きたい気分です どうしたらいいでしょうか…?   長々とすみません。 この文を見て気分を害した方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。

  • 食後お腹が気持ち悪い。気分が悪くなる。

    中年男性です。最近、お腹がずっと気持ち悪いんです。乗り物酔いみないに気分がわるくなります。お腹というのは胃部より下側なので腸かな。特に食事をすると気持ち悪い。また、消化の悪い固形物は特に。調子の悪いときはゲップを出したくなります。お腹は出ているほうではないのですが、気持ち悪いときは必ずお腹の脂肪がタプタプして、メタボ腹みないになっています。ガスの関係でお腹が張っている場合もあるのですが、逆にこの状態のときは小出しに便通が誘発されます。また軽い吐き気のようなものもあります。何回か医者に行きましたが腸の動きをよくする薬と消化を促す薬、頓服に吐き気止めをもらいますが、一時的に良くなる方向にむかうだけ。少し気分が良くなってくると空腹感が出てくるのですが、食べるとまたもとの症状に。以上の状態のときには必ずといいほど耳鳴りも出ます。まあ、この耳鳴りは直接は関係ないのかもしれませんが。胃カメラは数ヶ月前やりましたが年齢も影響している軽い萎縮性胃炎らしいです。同じような症状になった方おられたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 彼女と別れて気持ちが暗くなるのを治したい

    こんにちは。 私は現在関西地方の大学院に通う、23歳の学生です。 約1ヶ月前に彼女に振られてしまいました。 自分が至らなかった点も含めて、事実は受け止められているのですが、何だか毎日がなんとなく暗い気持ちで過ごしてしまいます。 別れてからというもの、鳴らなくなった携帯電話を見るとつい、ため息が出てしまいます。 今は主に大学院での研究と週二回程度のアルバイト、気分転換に夜中にジョギングをする程度で、毎日がルーティンワークになりがちです。 院の仲間にも暗い顔を見せては良くないと思い、明るくいこう!と毎朝、自分に言い聞かせて出かけるのですが、気づくと気分が落ちています。一人暮らしのせいか、休日は一言も発さず過ごしてしまいます。 この状態は、自分としても絶対に良くないことはわかっており、何とか打開する方法はないのかと考えていますがどうにも…。 何か良い気分転換法やアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 気持ちの切り替え方

    「チャンネルを切り替える」って言葉がありますよね。 「気持ちを切り替える」と同義なんですが自分はコレがどうにも苦手です。 仕事などで嫌なことがあると家に帰ってからも気持ちを切り替えられずに引きずってしまいます。 社会人の新人の頃、どうしてもミスが多く休みの日も仕事が心配で気が休まりませんでした。 あまりにもそんな毎日が続いたため「切り替えなきゃ駄目だな」と思い、休みの日ということで思い切って仕事の事を忘れて過ごしてみたことがありました。 結果は翌日の仕事で覚えておいてやっておかなければならないことを見事に忘れてしまい、二重に大目玉を食らいました(笑い話のようですが)。 それ以来仕事でストレスがあっても家で切り替えてストレスをマネジメントすると言うことが苦手になっていったようです。 今は流石にストレスのこなし方も昔の自分ではありませんが、それにしても「チャンネルを切り替える」という精神コントロールは苦手なままです。 どうも自分は「チャンネルを切り替えて楽しもう」と思うと逃避なのか没頭なのかその楽しいことにのめり込んで冷静であるべき部分まで洗い流してしまうようなのです。 我知らず没頭してしまうクセは自覚しているのですが必要な(イヤな)事まで忘れてしまうので気持ちを切り替えるのが怖いのです。 同じような経験のある方、どのように(上手に)気持ちを切り替えているか、アドバイスお願いします。

  • 気持ちを戻すのは可能でしょうか

    こんにちは、 相談したいことがあります。 5ヵ月弱付き合っている彼がいます。元々、彼から告白を受けて、とても大事にされたのですが、事情により、一週間ぐらい彼の家に泊めてもらいました。いつもとてもやさしい彼は、急に冷たくなって、ほとんど会話しなくなり、また笑顔もくれなくなりました。夜寝れないといつも言い、疲れて気分が悪そうでした。それを辛くて、どうしたのか知りたくて、お話したのですが、なんとなく私に対して気持ちが冷めたと感じて、速急に友達の家に泊まることにしました。とても辛かったからです。彼も辛そうにしてたと思いますけど、とめようともしなかったです。ほとんど黙っていたです。二日間何の連絡もなかったです。私の荷物を取りに行ったら、前約束通りに普通に家まで運んでくれたのですが、相変わらずほぼ会話がなかったのです。家に着いたら、もう一度話そうとしました。何の返事も来なかったので質問攻めになってしまいましたが、「私のこと好きなの」とはっきり聞いたら返事がなかったのです。それでも、一眠りしていいと聞かれ、私の部屋に普通に寝ました。その後は、いきなり涙を流しました。でも理由を言わなかったのです。食事に誘って、食べているときにいつもの態度でした。でもまた家に帰ったら沈黙になって、また涙を流しました。話したのは、私のことが好きなんですが、最近友達や他のことが楽しくて、気持ちがやはり薄れてきたということです。私は彼の家から出たとき、戻そうと思わなかったみたいです。なので、別れたいか別れたくないかわからなくなってしまいました。ただ、私に嫌われることを怖くて、別れたい理由が言えなかったです。私は嫌でした。女の人なら、自分の気持ちが薄れたら簡単に取り戻すと思うので(少なくとも私の場合)、まだ気持ちがあるなら、続けてみて、乗り越えようとやってみたほうがいいのではないかと思ったからです。そして、今私にとって精神的に難しい時期なので、別れたらもたなくなってしまうというわがままな理由もあります。そして、逆に少し離れた感じで新しい付き合い方をやってみればいいのではないかと思いました。とりあえず、なんとか説得して、「うん」と言われました。一昨日のことです。それ以来何の連絡もないです。普段は毎日でしたけど。 それで、気持ちが戻せるかどうか、どう思いますか?そして、私は何をすべきなのでしょうか。向こうからの連絡を待つか、自分からメールをするか、そして、メールをするとしたら、どんな感じで行ったほうがいいのでしょうか。 私の気持ちも私は正直なところ、わからないです。別れたくないですが、疲れました。彼から連絡ないのは、さびしくて時々泣いてしまうこともあります。とても別れた気分です。でも、私から連絡するのも、しつこいと思われるかもしれないし、あえてひくかもしれないです。プライドもありますしね。友達でと言ったほうがいいでしょか?嫌なんですけど。 今日は彼がいきなり別の子好きになって付き合っていたという夢を見て、辛くて辛くて仕方がなかったのです。。。

  • イライラの気持ち 助けてください

    30代 1歳半の息子一人です。 似たような内容を質問して申し訳ありません。 あまり回答がいただけなくて、どうしても助けていただきたいです。 オフィス街に住んでいるので、 外に一歩出れば、歩きたばこ、路上喫煙の嵐で嫌な気持ちになり 外出は週末だけで、平日はほとんど家にいます。 今日、歩いて10分くらいの歯医者に行ったのですが 歩きたばこ、路上喫煙者に8人遭遇しました。 大きい道路に面しているので排気ガスと騒音で窓も開けられない 家で楽しそうに遊んでいる我が子を見ていると外にも連れていって あげられないと悲しくなるのですが、 外出しても暗い気分になるので、やり場のないイライラに どうしようもなくなります。 文句も言わず無邪気に家の中で遊んでいる我が子をかわいそうと 思っているのに そんな我が子にどうしようもないイライラをぶつけてしまう始末です。 主にご飯を食べない、歯を磨かせてくれない等です。 「ご飯いらないんだねっ」「歯医者さんに行きたいってことだねっ」などと 大きな声で言ってしまいます。 引っ越しは考えているだけでなかなか進まない状況を グダグダして行動に出ない夫のせいだと責めてしまったりもします。 とにかく自分のイライラを子供、夫にあたる毎日です。 自分自身にももちろん腹は立ちますが どうしても歩きたばこさえなければっと思ってしまいます。 どうしようもならないことですが どうしても気持ちが切り替えられず、毎日悶々としています。 誰も相談できるママはいません。 アドバイス、お叱りの言葉なんでもいいので どうか回答をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。