• ベストアンサー

立入禁止は。

sakuvolleyballの回答

回答No.1

It is the student off-limits to this previous room.のほうが良いかもしれませんね。

JZ302
質問者

お礼

ありがとうございます。日本語に忠実な訳だと思います。

関連するQ&A

  • 立入禁止なのに入る客

    立入禁止と書いてあるにもかかわらず、 スタッフに声を掛けるのが早いからと、 正面の自動ドアではなく、建物端の従業員出入口から 入ってきてスタッフを呼ぶ、お客様がいます。 「すみません、こちらは見せられない書類や現金があるので、 正面の自動ドアから入って声を掛けてもらえますか?」 と伝えると、「ちょっとくらいいいがよ!」と逆切れからの 「お前はその態度でいいと思ってるのか」説教タイムです。 そしてその後の回答に本当に困りました、なぜなら。 ・申し訳ありませんと謝る場合、  スタッフルームへ入る事がOKと認識されてしまう。 ・申し訳ないですが数メートルなので正面自動ドアのほうから・・と言う場合  間違いなく怒りモードが激怒モードになる。 ・お前の家は「ちょっとだけ」なら誰でも入っていいの?  お前は他の立入禁止場所にも「ちょっとだけ」とか言いながら入るの?  と、言いたかったが、さすがに言えない。 その時は、本当にお客様への返事に困りました、 同様の困ったお客様がいたとか ナイスな返答ネタとか知っている方があれば、 アドバイスを下さい。 これとは別に何度言っても、「まぁまぁ、いいやろ?」と 毎回スタッフルーム側から店員を呼びに来るお客様もいます。 毎度、困ります、と言うけど収まらない。 ちなみにどちらも年配の方です。 出入りのたびに鍵しかないのかなぁ・・

  • 無断立ち入りについて

    現在、賃貸マンションに住んでいる者です。 私用により長期間部屋を空けていまして、先日帰宅しました。すると、玄関に一枚の紙があり内容は消防点検が無事に終わりました。と書いてありました。 どうやら、私の留守中に何の連絡もなく無断で勝手に部屋に入って点検をしたようなのです。 ポストの中にも何も点検をするような内容の知らせを書いた紙もなく、私にも一切連絡もありませんでした。 このようなことが、常識で許されるのでしょうか?人の留守中に何の連絡もなく勝手に部屋に入ったということが納得いきません。 また同じマンションの方に伺ったところ、全室のドアに「消防点検の際の立ち入りに関して問題がある場合は連絡下さい。連絡無き場合は立ち入りに同意したとみなします。」との張り紙がしてあったとのことですが、私が帰宅した時点でそのような張り紙はすでになく、あったとしても長期不在であったため確認できる状況ではありません。 また、契約書の内容では立ち入りに関しては、本人と連絡が取れない場合は保証人に事前連絡の上で立ち入るとの記述があるのですが、今回は本人である私にも全く連絡はなく、保証人にも確認したのですが一切そのような連絡はなかったらしいのです。 そこで昨日のうちに仲介した不動産屋に出向き、事情を話したところ、この管理業者は以前にも同様の問題でトラブルを起こしたそうで、その際に自社の業務姿勢の改善を誓ったそうなのですが全く反省していないようです。 不動産会社の方で管理会社に事実確認をするとのことで現在待機中です。 連絡無き場合は同意とみなすという部分が気にかかりますが、契約書の立ち入りに関する規定とは異なる上に連絡の一つもない上で部屋に入ったので、住居不法侵入は成立すると思うのですが。

  • 養護学校の立入禁止

    養護学校のホームページのメールにイタズラの文章が送られる事件があり、文章の内容が卒業生が問題を起こした事で、メールが何回か送られてきました。 卒業生は就職してて、就職先で問題があり、養護学校の先生が、卒業生の就職先を訪問しました。その後にも、養護学校のメールに文章が送られてきて、文章の内容が卒業生の会社名と他の社員の名前が書かれてきて、養護学校の先生は、卒業生を呼び出し、卒業生が自分でやったと言いました。会社側も問題になり、卒業生は自主退職しました。生活指導の先生は、会社と学校に迷惑を受けたので、卒業生を養護学校を立入禁止を通告しました。卒業生が養護学校にまで、迷惑をかけたことでも、卒業生が悪い事件を起こした事でも、養護学校を立入禁止にする権限はあるのですか?

  • 英訳これでよろしいでしょうか。

    教員室の扉に貼り紙をするのに、「試験期間中、生徒立入禁止」とは、"For Exam Period Teachers Only"でよろしいでしょうか。

  • 真面目な人を英訳するとどうなりますか?

    真面目な生徒の英訳をみたら、honest studentとありましたが、 この場合は、正直な嘘をつかない生徒という意味になりますか? 真面目に勉強する生徒という意味では、serious studentのほうが合っているのでしょうか?

  • 入場禁止を英語で言うと何?

    入場禁止を英語で言うと何と言うのですか? Keep Outだと、とでもキツイ感じがしますし、 No Exitは何か違う気がします。 ニュアンスとしては、「この扉は閉め切って いるので、こちらからは入場(退場)できません。」 といった感じ。これを一言で! お客様に向けてのはり紙に書きたいので、柔らかく かつ明確に伝わる英単語はないのでしょうか?

  • 大家立入りについて

    大家(と工事業者)に部屋の鍵を開けられ大変不快な思いをしています。 ことの経緯を説明しますと、 (1) 「○月○日(場合により○月△日)に耐震強化のため玄関ドアのメンテナンスを行う。住居者不在の場合は大家立会いのもと工事を行う」とう旨のチラシが工事予定日の1週間ほど前に自宅郵便受けと建物共有部の掲示板に貼られていました。この時点では当然こちらの都合を問い合わせる連絡があるものと解釈する。 (2) ○月○日になっても、先方から何の連絡もないので○月△日になったのだと大して深く考えずに自宅でくつろぐ。 (3) 呼び鈴が何度かなったようだが、そのときは風呂上りでドライヤーをかけており気づかず。 (4) 突然、チェーンロックが引っかかる大きな音と振動で玄関で何かが起きていることに気づく。 (5) 大家が施錠してあった玄関鍵を合鍵で開け、部屋へ入ろうとしていた。 以上のように、こちらの事前の承諾なしに勝手部屋に入られそうになりました。チェーンロックをしていなければ、風呂上りの全裸姿で出くわしていた可能性もあります。 大家側に勝手に部屋に入られては困るというと、「大家だから。」とまるで大家なら何をしてもよいと言いたげでした。 契約書の立入りの条項には、今回のような物件保全の立入りの場合、予め借主の承諾を得ることが明記されています。今回は承諾どころか、意思確認の連絡すら受けていません(A4用紙一枚の一方的な通知のみ)。 今回の件で大家側と大げさに争うつもりはないのですが、どうも大家側が借主側のプライバシーを尊重しない人のようですので(これまでもごみを勝手に空けて分別チェックするなどありました)、大家に今回のようなやり方が契約違反であり、重大なミスを犯していることを認識してもらうと同時に、私自身のプライバシーを保護する意味で管理代行会社を通して書面による誓約書を出してもらおうと思っています。 私自身は当然の主張と思っていますが、やりすぎでしょうか。

  • 軽犯罪法 立入禁止 警察に疑問

    以前他の人が バス停跡地(立入禁止看板有り)にてラジコン をしていたので 当方も仲間4人で同じ場所に初めてはいり ラジコンをやろうと 1.5m前後のフェンスを乗越えラジコンをしてました。 15分前後した後警察がきて 軽犯罪法(立入禁止)として捕まりました。 22:00~翌朝5:00迄取り調べを受け 今日1日で済ませるとのことで対応を受けました。 最初一枚の調書が書き終わり 先に確認してくれとのことで見せられた紙に承諾した後 もう一枚の調書用に色々聞かれる中に 年収・資産のことを聴かれ言わなくてはいけないのか? と問いただすと、他のマニュアルを見ながら 『言わなくてはいけないと』と言われ言いたくない、 年収・資産を言わされました。 後に他の友人は最初に黙秘の権利があるので言いたくない ことは言わなくてもいいと言われたといいますが 自分だけ言われませんでした。 3日後に警察から連絡が有りましたが 書類作成上のミスで中に入ってる写真をとり忘れたので 時間を作ってきて欲しいとのこと。 (再度中に入って写真撮影するとのこと) 書類作成ミスの為に当方が同じ場所に強制的にいかなくては いけないものなのか? (入ってはいけない場所に何故はいらせるのか・・) 警察には自分のミスだからそのまま出せば言いと 言ったのですが書類が通らないとのこと。 バス停側に謝罪しに行くことを伝えたらこちらからするので その必要は無いと言われて 起訴するのはバス停持ち主(横浜市交通局) では無いとまで言われました。 そこで質問なのですが (1)黙秘の権利を伝えなく『言わなくてはいけない』  とのことで言わされた後抗議はできるのか? (2)警察のミスで写真をとり忘れたとのことですが  行かなくてはいけないのか? (3)バス停持ち主に謝罪しないほうがいいのか? どなたか解る方宜しくお願い致します。

  • 店頭に入店禁止の張り紙

    ラーメン屋を営んでおります。 学生バイトを頼んでいたら、お客としてその学校の教員が来ていて、隠れたのですが気づいていたらしく、会計精算の時、その先生いわく「さっき本校の生徒がバイトで居たでしょう」「いいえ間違いでしょう、そちらの生徒さんは雇っていませんが」と言ったら「いいや確かに居たはず」と再質問その繰り返しが3回。ラーメン食べに来たのか探りにきたのか?その子が謹慎になりました。お店の入り口に【何々高校のだれ先生は立ち入り禁止】の張り紙出そうと思っていますがこれは法律にふれますか?無学で分りません。誰かご存じないですか?教えて下さい。お願いします

  • 管理会社の立ち入り

    賃貸アパートに住んでいます。 先日、管理会社から「配水管清掃を平日日中に行う」と通達がありました。 希望日を選べるのではなく、日時指定です。 管理会社と電話で話したところ、たちいりを拒否して、他の日に振り替えた場合は、自費となる。建物全体のメンテなので、業者の清掃は必ずやっていただく。 自己負担は経済的に苦しいので、渋々立入りを承諾しました。 仕事があるため、立ち会えないので断ったのですが、契約書には「立ち入り」という項で、以下の文章が書かれています。 第11条 立入り 甲は、本物件の防火、本物件の構造の保全その他本物件の管理上特に必要があるときは、あらかじめ乙の承諾を得て、本物件に立ち入ることができるものとします。 乙は、正当な理由がある場合を除き、前項の規定に基づく甲の立入りを拒否することができません。 今後も、管理会社からの立入りを拒否することができないのでしょうか? ------------------------------------------------------- 以下、管理会社からのメール 201 ○○様 昨晩はお疲れ様でした。 昨晩の確認です。 排水管の清掃につきましては、貸主所有の建物の付帯設備のメンテナンスですので、当然ながら貸主が費用負担をいたします。 その建物のメンテナンスを行うにあたり、各住戸にご協力いただくため、前もって通知を出させていただいています。 今回の○○様のお申し出の場合、お気持ちは分かるのですが、立入拒否の正当理由にはなりません。 と言いますのも、ほかの入居者さんもそれぞれのご都合がある中でご協力いただいているからです。 排水管は建物全体を通っているライフラインです。 ○○様の部屋だけではなく、別の部屋に影響が出ないとも限りません。 そういった意味で、建物全体に係る保守が1度にできない場合、そのできなかった個所について別途日を改めて保守をしなければなりません。 今回の場合、貸主側の都合ではなく、○○様の自己都合ですので、本来貸主が払う保守の費用については、○○様にも保守の費用をご負担いただくことになります、 という説明をさせていただきました。 △△の内容と相違していますが、私の内容が基本形、△△の内容は例外、 と思っていただいて結構です。 例外を先に読んでいらっしゃいますので、混乱したかもしれませんがご容赦いただきたいと思います。 そして昨晩のお話の結果、排水管に係る将来的な自前の費用負担は回避したいとのお考えにより、 排水管清掃に入っていただいて構わない旨を○○様から頂戴しましたので、排水管清掃に入らせていただきます。 今回は排水管の清掃ですので、 キッチン、洗濯機置場、浴室、洗面台 以外には手をつけません。 長くなりましたが、 今後ともご理解ご協力をいただけますよう よろしくお願いいたします。 有限会社○△ホーム