• 締切済み

敬語を話す同級生たち

thekeyの回答

  • thekey
  • ベストアンサー率40% (58/145)
回答No.8

自分で「性格的にはガキ」と形容していても、 やはりどこかで落ち着きを感じさせる部分があって そのことが周囲の人達をひかせちゃってるのかなって気はしますね・・・。 時間が経って慣れてくれれば何とかなるかなというのは、 難しいのではないでしょうか。そんな気がしてなりません。 もっと感情的(=キレるとかじゃなくて)になったり 不安や心の揺らぎを率直に表に出したり、頼りなさや子供っぽさを ストレートに表現していけると 「なんだあいつ、中身ガキじゃん(安心)」みたく思われて 対等モードに近づくのかなという予感はします。 『敬語を使われたらそのたびに「そんな風に話さなくていいよ」って言うべきでしょうか?』 これだと「説得指導」みたいだから、表現的にはソフトだけど 既に上下関係が出来ちゃってますよね。 だからもう一工夫が必要だと思います。 「俺、そういの苦しくて泣けてくる」とか言ったら 感情的で子供っぽいイメージが強くなって 相手の「対等移行意欲」に効果があるのかなとか。 そんな気が少しします・・・。

saxphone
質問者

お礼

> もっと感情的(=キレるとかじゃなくて)になったり > 不安や心の揺らぎを率直に表に出したり、頼りなさや子供っぽさを > ストレートに表現していけると なるほど、「感情的」な様子ですか。 言われてみると、確かにあんまり私は感情的な反応とかはしてない感じがします。そういうのって自然に出るはずのものなので、無意識でもそういうものがでるようになれればと思います。 有難うございました!

関連するQ&A

  • 大学でかつての同級生にあったら敬語を使いますか?

    1浪して地元の大学に入ったら、かつての同級生、友達が先輩にいるってことは珍しくはないですよね。 その場合敬語を使いますか? また、大学ではなく街中などで会っても普通は敬語を使うのでしょうか?

  • 付き合ってからの敬語について

    付き合って1ヶ月になる彼氏がいます。彼氏は大学3年生で私は大学1年生です。付き合う前は先輩後輩の関係だったので敬語で過ごしていました。 その後、付き合い始めた1週間頃に敬語を外すことを私から提案しました。ですが彼氏は敬語のままでいて欲しいと言います。この時の彼氏の心理はどのようなものだと思いますか?また再度敬語を外すことを提案するのは嫌われてしまいますか? ちなみに私は彼氏のことを「先輩」と呼んでいます。回答よろしくお願いします。

  • 先輩は敬語を使われることをどう思うか

    大学1年生です。部活の見学などで 、色々な先輩と話をする機会があったのですが、「敬語使わなくて良いよ」とか、「敬語使われるの好きじゃない」等などと言われることが多数ありました。僕は一応相手が先輩なので敬語で話しているだけなのですが、やはり年齢の近い先輩などは敬語を使われると少し嫌な気分になるものですか?確かに敬語を使うと年上、年下と上下関係は保たれる感じですが…。皆さんはどうですか?

  • 敬語(ですます口調)がやめられない

    ママ友たちの会話や友達との会話で敬語になってしまいます。で、それは問題ないのですが、【敬語をやめてほしいんだけど】と言われるととてもきついです。 私が敬語で話さない人は 基本的に家族、幼なじみ(いまさら使う必要のない人)、幼い子供など(敬語だと指示が通りにくい)年齢がうんと下な人間だけです。 たまーーーに相手は私より年上なのに敬語やめてほしいって言う人がいますがそう言われても辛いし、 また年下なのにたまにしか会わない人には敬語になります。 で、なんで敬語使うんです?!と怒られたりします。 敬語やめてって言われても途中で変えられないし、そもそもなれなれしい気がして嫌なんです。 どうしてもというならば かなりのぶっちゃけ話をしないとなれません。 風呂に一緒に入るとか、下ネタを話せる相手になるとか、すっぴんや汚い部屋に通せるくらい、家族同然の付き合いにならないと無理です。 敬語を使ってくる相手って堅苦しいですか? また敬語を使われると自分が年寄りみたいな気がして不快とかありますか? 敬語で会話してたのにやめようよって言ってくる人の心理がわかりません。 本当の意味で仲良くなれたらそんなことあえて決めなくても 自然に敬語から普通のざっくばらんな会話に移行していくもんだと思うのですが… どう思いますか?

  • 敬語を使わない後輩に困っています

    大学の運動部の部長をしている女です。 後輩の男の子で先輩に対して敬語を使わない子がいて困っています。特に厳しい部活と言うわけではないので、プライベートでタメ口はいいとしても、部活中は敬語でということにしています。と言っても、部活外でも普通は敬語になりますけどね。 問題の子は最初からあまり礼儀の正しい子ではなかったのですが、最近ますます調子に乗ってきてしまいました。4月になったら新入生も入ってくるのに今のままでは困ります。 私は女で相手は男なのでなめられている部分もあるのかもしれません。でも最近では先輩に対して頼みごとをするときもタメ口かそれ以下です。こっちも態度をちょっときつくしたりしているのですが全然気づいてもらえません。そろそろ私や他の上の学年の人が切れてしまいそうなくらいヤバイです。 でもこれからも仲良くやっていかないといけない仲間なので、この件で仲が悪くなったりしたら以後やっかいなので、うまくやわらかく伝えて直してもらいたいと思っています。 友達に相談したら今までそれを許してきた自分が悪いと言われました。確かにそうだとは思うんですけど、これからはどうしたらよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 敬語が使えない!

    こんばんは。 大学1年生の女です。 私は接客のアルバイトを最近始めたのですが、 自分が敬語を使えないことを改めて実感している毎日です。 高校のときは敬語ぐらいやろうと思えばできる!と思っていたのですが、いざやってみると自分でも変だと思う言葉遣いのオンパレードです。 とっても悔しいし、情けないです。 将来のためにも敬語は正しく使えるようになりたいし、この機会に敬語をマスターしたいです。 いまは社員さんや先輩の言葉遣いを聞いてマネしてみたりしてますが、やっぱりそのときの状況で 少しずつ使う敬語も違うと思うので、 自分では納得できていません。 敬語はどうやって学ぶのでしょうか???

  • 休学→復学→友達作り

    ことし、大学に受かりましたが、別の志望校を諦められず、休学します。そして、もしそれでもだめであれば、復学します。そのときの友達作りってどうですか。今年の入学式にもたぶんでませんが(予備校の関係上)、来年もでられないそうです。そのうえ、新入生でもなく、一浪して入学でもないので、オリエンテーションに参加できるかどうか・・・。復学したときには、グループが完成されていたとかあるのでしょうか・・。また、サークルなどで、2年生という肩書きを持つでしょうが、まったくしらない同級生が来ると内部生は不審に思うでしょうか。ちなみに、わたしは1学年50人の学科です。 あと、この場合の友達ってどう作ればいいのでしょうか。お願いします。

  • 敬語は必要??

    最近若い人は敬語が駄目になっているとよく指摘されます。こちらを参照してもらっても分かりますが http://career-cdn.oricon.co.jp/news/43766/ 私が思うのだが、昔は年功序列やさらに昔の戦争時代などは上のものに従うのが絶対だったと思います。でも今は能力主義になってきていくら先輩であろうが、努力しだいで追い越すことができると思います。つまり今まで先輩だった人(敬語を使っていた人)が自分の部下になる(敬語を使う必要がない)。これって人間関係を保つ上ですごくややこしくないですか??時代に合ってないと思います。私はいっそのこと今の若者が敬語を使わなくなってそのまま時がたって敬語がなくなればいいかと思います。 もし、敬語という概念そのものがなければ、タメ語を使ってきても嫌な気分にはならないし、人間関係がもっと楽になると思います。もちろん丁寧な表現はあったほうがいいと思いますが、あまり肩苦しい敬語はなくなればいいです。 私は今大学4年なのですが、私は2浪して入ったので24歳。同じ研究室には1年留年して4年になった人(大体23歳)がいます。あと3年留年して4年になった人(25歳)がいます。私は、一応呼ぶ時は「~君」と読んでいますが、タメ口で喋ってます。私と同じくストレートで4年になった人にも1浪して大学に入った人(23歳)もいます。敬語を使っている人もいればタメ語でいく人もいます。もうややこしいですね。院生には先輩なので敬語をみな使っていますが、1年留年して4年になった人(23歳)はついこの間まで同学年だったため院生にもタメ語です。 もし敬語というのがなかったらこんなことで悩むことはないのですが、外国ではどうなのでしょうか??敬語はないと思うのだが、外人はどのような言葉遣いをしているのでしょうか??それとみなさんは敬語についてどのような考えを持ってますか??

  • タメ口で話す後輩に、敬語を使わせるには?

    私は大学2年です。部活動で1年が入部してきました。 1年生の一人、Aさんは私たちの部活に積極的に意欲を見せています。 しかしAさんは2年生との会話でもタメ口が出てしまいます。例えば、 2年生X「これは去年の写真なんだよ。」 Aさん「見たい見たい」 新入生歓迎会の時、飲食店内でトイレに行ったとき 2年生Y「(ドアを開けたらAさんとぶつかりそうになり)あ!ごめんね」 Aさん「ううん。大丈夫大丈夫」 2年生に対してタメ口なので、Aさんが入部した時から、2年生の間ではさまざまな意見が飛び交いました。 私と友人のZが、Aさんの教育係りになりました。 Aさんに、礼儀を重んじている部活動であるので、2年生に対しては敬語を使うことを2回ほど注意したのですが、相変わらず直りません。 Aさん自身も気をつけて話していますが、ふとしたとき(あいづちなどが)「うんうん。」といった返事が出てきます。 部活内のAさんの友達に、注意してもらえるように話してみましたが、友達ではやはり注意しづらいようです。 Aさんに敬語を使うように、効果的に伝える方法はありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 男性はタメ口、敬語どちらがすきですか?

    バイト先の先輩で気になる年上(20代)の男性がいるのですが、その方は結構誰とでもフランクに話すタイプで、私にもおまえ(嫌な感じではありません)と呼んだり、タメ口で話しかけてくるし、冗談もよく言われます。でも挨拶はちゃんとしてくれるし、仕事もまじめよくできる方です。わたしは今までほとんど男性と接することも無く、どう会話をすれば良いのかわかりません。先輩・年上と言うこともあり、敬語で話すようにしていますが、場の空気というか、話の内容、流れなんかで時々タメ口になってしまいますし、恥ずかしくて時々きついことも言ってしまします。知り合って1年以上です。異性として見られているかはわかりませんが、それでも(友達として?)好かれてはいると思います。 男性はタメ口か、敬語かどちらが良いですか?どちらの方が良い印象でしょうか?