• ベストアンサー

物理で出てきたのですが数学のような

X=sin π t y=2cos 2π t これらをそれぞれ微分してグラフを書けという問題なのですが、「t」が含まれるから物理なのでしょうか? それとX=sin π tの微分は「X'=cos π t」だと思うのですがどうでしょうか? また、こちらの微分に大変悩んでいます。 y=2cos 2π tの微分は「y'=-4πsin 2π t」だと予想するのですがグラフを書く際に「-4π」では上限?が決められなくて書くことができないと思うので、この解答はありえないと思うのですが、ほかの解答が考え付かなくて困っています。 みなさんのお力をお貸し下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.3

    >> tで微分ですか? <<  ですね。   y = 2cos(2πt)   ↓   y'= -4πsin(2πt) がせっかく大正解なのに、   X = sin(πt)   X' = cos(πt) はもったいない! >> グラフを書く際に「-4π」では上限?が決められなくて書くことができないと思う <<  sin(t) とか sin(πt) とかは書けますよね、+1と-1の間を振動する絵ですよね。 そして、 2sin(t) は、2倍だから +2と-2の間を振動。 -1sin(t)なら、-1倍だから、sinが+1のとき全体は-1、sinが-1のとき全体は+1。つまり、マイナスが付くと波形の振幅(しんぷく)が上下反転です。(参考までに時間tにマイナスが付くと波形が時間方向に反転です。) じつは一番心配なのですが、πは約 3.14 だと習ってますか?    

その他の回答 (3)

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.4

こんにちは。回答作成中に他の方のよい回答が出てしまいましたが,せっかく書いたので(^^; 問題自体は数学の問題と思いますが,物理的な意味もちょっと入っているみたいですね。 微分の正解,不正解は,ここでは言わない方がよいでしょうか(^^; ちなみに,式に出てくる"π"は変数ではなくて「円周率=3.14~」を表す記号ですので,「4πでは上限が決められない」ということはないですよね? 質問の感じから,もしかしてπを変数と思っていないかな,と感じましたので,念のため。 以下,半分余談ですが,tという名前の変数を使っている意味について。 例えば, ・x=sinπt という関数のグラフを書くと,t=0でx=0,そこから上がって下がってt=1でまたx=0,今度は下がって上がってt=2でx=0,以降これの繰り返しになりますよね?(言葉で書くと変な感じですが) このグラフは,物理的な現象でいうと,周期2・振幅1で単振動する点の様子を,横軸に時間・縦軸に変位量,という形で表現したものです(もしも単振動というのを習っていなかったらごめんなさい)。 つまり,このグラフの横軸には「時間(time)」という物理的な意味を持たせる事ができるため,tという名前の変数を使っているのだと思います。 言い方を変えて, ・x=sinπtであらわされる単振動の振幅と周期を答えよ となれば,これは物理の問題です。

  • jack4spin
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.2

このxとyはそれぞれ別の問題から出てきたのですか? 一つの問題でtが変化するときの軌跡(グラフではない)をxy平面に書け、という問題ではないのですか?(これは数IIIでよくあるパラメータを用いた問題ですが。) また、sin πtをtで微分するとπ cos πtになりますよ。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

三角関数のグラフということであれば数学ですね。 波形の時間変化ということで、 具体的な物理現象を解析する目的であれば物理と言えなくもないですが、用いるのは数学の知識ですね。 微分は両方とも合っています。 y'=-4πsin 2π t のグラフは、 sin関数が-1から1の値をとることから、 最大値4π、最小値4πのグラフになります。 書き方は、y = 4πsin 2π tのグラフを描いて、 上下を逆さにすればでき上がります。

関連するQ&A

  • 数学の質問

    次の問題について教えてください。 (1)sinθ+cosθ=1/2のときtanθ-1/tanθの値を求めよ。 (2)関数y=2x^3-12x-16のグラフ上の点(x、y)が常に不等式xy≧kを満たすように実数kの値を求めよ。 (1)はtan=sin/cosに変形し解けるかなと思いましたが、sin^2-cos^2が出てきてそこの処理の仕方がわかりません。 (2)は微分してグラフから判断するのかなと思いましたが、そこからさっぱりです。 よろしくお願いします。

  • 物理の波について

    物理の波について解答の添削をお願いしたいです。 問題は画像で添付しました。 私の解答は次の通りです。 (1) グラフより 0.5(m) (2) グラフより x=2.5、6.5 (3) t=1.25のとき、y1+y2はグラフのようにすべての位置xで0となる。(y1+y2=0となるグラフをかく) その後2秒ごとに上図のグラフのようになることから、 ア)1.25 イ)2.00 (4) (t=0のとき合成派をグラフにかいて)t=0のとき、左のグラフのようになるため、 密となるxの値は0.5である。 よってx=0.5 解答自体が間違っている、解答の書き方をこうした方がいいなど、 意見お願いします(°_°)

  • 数学三角関数グラフ

    2つのグラフを一緒の欄に書く y=2cos(x/3)のグラフは周期6πですよね。 ですが、グラフがまだあるんだという事を示すために、曲線を負の方向にも僅かに延ばすべきですかね?そして、6πも少し先へ僅かに延長させるべきですかね? あと教科書の例題で言うと y=2cos(x/3)とy=sin(2x-π/3)のグラフを書けって問題があるんですが、テストの時同じ解答欄に書くことになるってことはないですかね。 同じ解答欄に書いたら狭くて何がなんだか分からないですし。 とりあえず単体ではかけるようになりましたがorz

  • 数学

    0≦x<2πのとき、関数y=sin^2x+sinxcosx+3cos^2xの最大値と最小値を求めよ。 と言う問題があります。 解答↓ y={(1-cos2x)/2}+√3sin2x+3{(1+cos2x)/2}=√3sin2x+cos2x+2=2sin(2x+π/6)+2 0≦x<2πのときπ/6≦2x+π/6<25π/6 このとき -1≦sin(2x+π/6)≦1なので0≦y≦4……… この0≦y≦4という数字はどこからどの様に出てきたのか教えてください。

  • 媒介変数表示

    x=sin^2t , y=cos^2t により媒介変数表示される曲線のグラフをかけ。 この問題が分かりません。まず、x、y をそれぞれtで微分してdy・/dx を考えるのですか? すみませんが解き方をお願いします。

  • 微分可能性、微分法

    曲線x=cosθ、y=sin2θ(-π≦θ≦π)の概形をかけ。という問題で、曲線はx軸に対称で、かつ、周期性から0≦θ≦πを調べればよい。x=f(θ)、y=g(θ)とする。f‘(θ)=-sinθ、g‘(θ)=2cos2θ、0≦θ≦πにおいて、 f‘(θ)=0となるθはθ=0、π、g‘(θ)=π/4、3π/4と書かれていて、添付画像のような図(増減表)が書かれています。解答の流れは納得できるのですが、0≦θ≦πをしらべるのはわかりますが、端点のθ=0、πでは微分不可能だと思うのですが、これが全く考慮されていません。(片側極限しか存在しないので、端点では微分不可能だと思う) なぜ、微分可能なのでしょうか? (cf) わたしがこのように考えたのは同じような問題で微分不可能ということをきちんと考慮している問題があったからです。 y=4cosx+2cos2x(-2π≦x≦2π)のグラフをかけという問題では、同様に、グラフはy軸対称という対称性の確認をし、0<x<2πにおいてy‘=0となるxを求める。とわざわざ端点が微分不可能ということを考慮していたからです。

  • 三角関数微分の問題です

    ===================================================== 【問題】 (1) x=a(t-sin t) y=a(1-cos t)  (a>0)  (0 <= t <= 2π)   dy/dxを求めよ。 (2) y=f(x)=sin(α arcsin x)   f^(n) (0)を求めよ。     ↑    f(0)をn回微分したもの  ======================================================== という問題で、(1)はなんとか解けたと思うのですが、(2)が行き詰ってしまいました。私の回答を載せさせてもらいますので、ご指摘や模範解答のほう宜しくお願いします。 =========================================================== 【自分の回答】 (1) dx/dt=a(1-cos t),dy/dt=a*sin t ∴dy/dx=(a*sin t)/{a(1-cos t)}=(sin t) /(1-cos t) (2) y'=1 / √(1- α^2 * sin^-2 x)=(sin x)/ √(sin^2 x - α^2) ∴y'*√(sin^2 x - α^2)/(sin x)=1 両辺をxについて微分し両辺√(sin^2 x - α^2)を掛けて整理すると、 y"*sin x +y'*α^2 * (cos x) / (sin x) =0 ⇒(1/α^2)* y" *(sin^2 x) /(cos x)+ y'=0 **************************************************** ここでライプニッツの定理や数学的帰納法を使って計算していくのですが、 f'(0),f"(0),f^(3) (0),..........といった感じに出来ません。 **************************************************** ===========================================================

  • 数学のパラメータ表示の積分なのですが、

    数学のパラメータ表示の積分なのですが、 x=cos^4 y=sin^4 x軸 y軸 で囲まれた面積で、 範囲は(0≦θ≦π/4)です。 微分すると、dx/dθ=-4sinθcos^3θと出てしまい、 グラフの形が読み取れません。 これはどうすればいいんでしょうか? どなたか教えてください。

  • 三角関数の微分

    大学の微分積分の問題集を解いていて、  y = 2x^5 cos x を微分せよ、という問題がありました。  (2x^5)' = 10x^4,  (cos x)' = -sin x なので、単純に、両者を掛け合わせて、  y' = - 10x^4 sinx かと思っていたのですが、解答を見ると、  y' = 10x^4 cos x - 2x^5 sin x となっていました。 途中の式をご教示願えませんでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 物理の問題ですが数学みたい

    物理で出題された問題なのですが 問題を見た限りでは数学のような気がしてなりません。以下、問題です。 Q、         sint      X = tan t = ---            cost まず、この式が与えられています。 (見づらくてすいません・・) 次に  V =  a = となっており、X,V,aの3個の答えのグラフをそれぞれ書くというものです。 ここで私が疑問に思ったのは、「V」と「a」をどのような方法で導くのか?ということです。 物理の場合の「V」、「a」として考えるのか、 それともただの記号として考えるのか。 近くにいた人は(知り合いではないです・・) sint --- の式を微分したのを「V」とし、 cost 「V」を微分したものを「a」としていました。 ・・・この考え方は正しいのでしょうか?      sint また、 ---を微分するとどのように       cost      なるのでしょうか・・・? この考え方だとtantの微分ということですよね・・・ tantを微分するのってどのようにすれば・・・ tantを微分した答えを更に微分・・・想像がつきません。 質問がXを微分し、さらに答えとしてでてきたVを微分するという風になってしまいましたが、 これが正しいとは限らないので、訂正お願いします。 tantの微分、その答えを更に微分したときの式も併せてお願い致します。 また、tantを微分して出てきた式でグラフは書けるものなのでしょうか? グラフが書ける式がきちんと答えとして出てくるのだろうか・・・