• ベストアンサー

退職理由をどうまわりにどういえばいいのでしょうか?

YUK2001の回答

  • YUK2001
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.2

社長のわがままというのがどの程度かはわかりませんが、周囲に自分が置かれていた現状がどうだったか、またどう思っているかを伝え、同僚や上司に相談したほうがいいのではないかと思います。 その相談した中で辞める辞めないをきちんと判断したほうがいいと思いますし、周囲に相談することで皆が同じように思っているなら社長といえど考え方を改めさせることもできるでしょうし、少し遠めから、就職してからの自分の経過を見直ししてみてもいいと思います。 辞めることは簡単ですけど、不平不満があるならそれを周知させなくては会社としてもよくなりませんよ。

blue-thats
質問者

お礼

回答ありがとうございました。わがままって言っていいのかはわかりませんが、機嫌の良し悪しで同じ内容でも狂ったように怒られるときもあれば、特になにも言われないときもあったりします。人にあたるというかそんな感じです。特に自分が一番若くていいやすいからだと思いますが、自分の責任がまったくないことでも、お前がしたからだろうみたいな感じで言われるんです。とりあえず、周りに相談して、もう一度ゆっくり考えてみます。考える参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルバイトの退職理由について

    ただ今、週1~2程度で、会社の事務のアルバイトをしています。 ただ、仕事を始めてからまだ1ヶ月程度しか経っておらず、かつ試用期間内です。 小さい会社の事務なので、社長がワンマンで、外でつきたくない嘘をつかされたり、教えてもらってないことなのにその事でひどく怒られたり、小さなミスでもちくちく怒られたりします。 あとは、社員に任せればいいものを、社長がすべて業務内容をチェックしていて、精神的に辛いです。 他の会社と比べたら、そんなにワンマンではないと思うのですが、今は会社に行きたくないという気持ちの方が強いですし、今の会社でのキャリアアップは見込めないため、辞めたいと思っています。 そこで、辞めるときに、必ず「なんで?」と聞かれると思うのですが、円満に辞められる理由がなにかあれば、アドバイスをよろしくお願いします。 辞めざるをえない理由とか、引き止められない理由とか、なんでも結構です。 ちなみに私のスペックは、大学生・女性です。 書類には一身上の都合、と書こうと思いますが、向こうも採用に時間とお金をかけている都合上、必ず聞かれると思いますので、何かいい退職理由などありましたら、よろしくお願いします。

  • 退職理由についてですが…

    会社を辞めるのですが、会社都合としてハローワークに 受理された場合、次に就職する会社にそのことは 伝わってしまうのでしょうか? 伝わるとしたらどのような形で伝わるのでしょうか? 転職先に前職が会社都合によるものだったと したくない場合は、ハローワークに申告する退職理由は 自己都合とするほうが良いのでしょうか? また、ハローワークでの雇用保険の受給者範囲が 会社都合となっても、転職先での前職の退職理由を 一身上の都合によるものと申告しても構わないか どうか(転職先にはハローワークがどのように関係 してきて、またどんな書類が転職先に行くのかどうかなど。) についても教えてください。

  • 退職理由について

    とある病気が原因で休職を経て、退職することにしました。 医師からは、仕事の許可は出ています。 「一身上の都合」で退職届を出しますが、会社側が離職票の退職理由をどのように書くのか気になります。 「本人の病気が理由」と書かれると、次の転職で不利になりませんか? 「病気は治りましたが、退職は一身上の都合です」と言い、通常の「自己都合」にしてもらえばいいのでしょうか。 就職先によっては、「退職理由を記載した退職証明書」の提出が必要な所もありす。 転職にひびかないようにしたいのですが、会社とのベストなやり取りを教えてください。 また、会社が理由で病気になったので、退職理由は、多くを語りたくないのです。「一身上の都合」で通したいのですが、非常識でしょうか。

  • 退職理由について

    質問させて頂きます。 現在勤めて3年になる会社を辞めたいと思っています。 理由は小さい会社のため社員が皆(社長も含め)適当すぎて、それに日々振り回されることが嫌になったからです。 上司や同僚は自分の仕事しか進めず、なかなか頼んだ仕事をしてくれません。 そのため期限に間に合わないということが多々あり、こういった環境で仕事をすることに限界を感じました。 ですが円満退社希望のため、寿退社ということにしようと思っています。 実際にする予定ではいますが、具体的なことはまだなにも決まっていません。 できれば間を開けずに転職を考えているため、今月末か来月末に退職したいです。 この場合、寿退社が嘘というのはバレてしまいますか? またなにか他にいい退職理由はありますか? 一身上の都合だけでは辞められないと思います。 そして引き止められた場合どう言えば切り抜けられるでしょうか? 私が今現在担当している仕事は社内では誰も理解していないため確実に仕事が回らなくなります。引き継ぐ相手もいません。 勝手だとは思いますが今まで誰もがおかしいと思うほど沢山の理不尽なことがありました。 社長の仕事の方針もまったく理解できませんし、もうこの会社の為に頑張りたいと思えないのです。 すぐにでも逃げたいです… どなたかいいアドバイスがある方はよろしくお願い致します。

  • 退職の理由は正直に言うべきなのでしょうか?

    退職の理由は正直に言うべきなのでしょうか? 連休明けの明日、会社に辞意を表明します。 退職願は「一身上の都合により」で通ると思うのですが、 会社側から理由を聞かれると思うんです。 理由を包み隠さず言いますと、 上司の暴力や暴言によって冷静な判断が出来なくなり、 仕事に大きな支障が出て会社に迷惑をかけているから・・・です。 誰が考えても判断できると思う事でも、 「こっちを選ぶとまた殴られるんじゃないか・・・」とか、 「こっちを選ぶとまた蹴られるんじゃないか・・・」とか、 この1年間受けてきた暴力が冷静な判断を妨げてしまうのです。 (社長は上司の暴力や暴言の事は知っています) 部署は1つしかありませんので異動は無理ですし、 パワハラで会社と争う気持ちもありません。 一日も早く今の会社から離れたいです。 話が大分逸れてしまいましたが、 社長から退職の理由を聞かれた時は、上記に書いたような 「上司からの暴力で仕事が出来なくなった」と、まともに答えていいものなのでしょうか? 円満な退職は難しいと思いますが、 どんな理由が一番無難なのかアドバイスを頂けますでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

  • 退職理由

    先日、会社に退職届を出しました。 ですが、課長がまだ上に出してないとのことです。 理由を聞いたところ、一身上の都合だけじゃなくて詳しい退職理由をいってもらわないと受理出来ないといわれました。 詳しい理由は会社側に言わなくてもいいと聞いたことがあるのですが、やはり言わなくてはいけないのでしょうか。

  • 現職の社長へ・・・退職理由で悩んでます。

    約15年間お世話になった会社を、今度退職(転職)する予定です。 しかし退職理由を現職の社長にどう言おうか悩んでいます。 一般の会社でしたら「一身上の都合」で良いかも知れませんが 従業員8名程度の小さい会社で、勤務年数も長かった為、 退職理由を必ず聞かれますし、答えを用意せざるを得ません。 本当の理由は待遇面(主に給与)です。 転職先ではUPします。今は生活が苦しいです。 「扶養家族が増え、もっと稼がなければならなくなったので 大変になるが今より勤務時間・日数の多いところでもっと頑張りたい と思っています。」 とほぼ正直に言おうかと思っていますが、どうでしょうか? 社長の気をそこねない言い方を模索中です。 アドバイスお願いします。

  • 退職届に記載する退職理由について

    お世話になります。退職届について教えてください。 まもなく会社を辞めるため、退職届を会社に出そうとしています。 一般的に「一身上の都合で・・・」と書くものと思っていましたが、会社から、「辞める理由を具体的に書いてくれ」と言われました。 いろんなHPや本で調べてみましたが、「一身上の都合」と書くのが普通のようです。 仮に具体的な理由を書いた場合、何か不利なことになったりしないか不安に思っていますが、具体的な理由を書くべきでしょうか。

  • 退職理由について…

     11月末を以って、会社を退職しました。 今、新しく履歴書と職務経歴書を書いているのですが、 退職理由(一身上の都合によりとか、会社倒産の為とか)を どう書けばいいのか分からず悩んでいます。 私から退職願を出したり、仕事上のミスや、交通機関の遅れ以外の遅刻などはありませんでした。 ただ家族経営の人員の少ない会社で、経営陣と社員の仲は芳しくありませんでした。 私の前に、先輩や同僚など私以外の全員が退職してしまい(自己都合の人が多かったですが、恐らく解雇の人も居ます)その直後に、社長の親族のひとりに 「営業職が居ないし、辞めて欲しい(私は内勤のデザイン職でしたので、会社の経営に大きく関わる仕事を受け持つ営業職が居ないのに、補佐的なデザイン職はいらない、というニュアンスだと思います)」 「ここを辞め、もっと自分に合った会社を探しなさい」 等言われ、即日に退職となりました。 私自身、長くその会社に留まるつもりはありませんでしたので、 腹が立ちましたが、受け入れました。その際に 「あなたもこの会社が肌に合わなかったでしょうから、離職票には、“自己都合”とした。その代わり、急な話なので、12月分の給与だけは同額出す」 と言われました。 それは困る と言いましたが、もう決まった事だから としか言われませんでした。 私はやっぱり、 「自己都合により退職」または「一身上の都合により退職」になりますよね。 しかし、仕事を急に辞める意思はなかったわけだし、ある日突然クビを言い渡されたので、出来れば 「会社都合により退職」としたいところです。 前述のように、会社は既に「自己都合」と書いた離職票を作っていますので、もし私が「会社都合」と書いた場合、履歴書を提出する会社への虚偽申告となりますでしょうか。 また「会社都合」「自己都合」「一身上の理由」などの他にも、 履歴書を提出する企業に対して、少しでも心象の良い言い回しがあれば、アドバイス頂きたいです。 長々と済みません。宜しくお願いします。

  • 退職理由

    履歴書の職歴で退職した場合「一身上の都合により退職」と書くのが 一般的だと思うのですが、私の退職した理由に「給料の支払いがなかった」こと と「社会保険などの加入を一年もしてくれなかった」(入社時の説明にはちゃんとすると言われた)会社が2回あります。やむなく辞めた事を解ってもらいたいのですが、このような事は履歴書の退職理由には書けないのでしょうか?(書かない方が良いのでしょうか?) 今回の会社は書類選考で面接前に履歴書を送るので、それが心配です。