• ベストアンサー

プリオンについて

先日、狂牛病が日本でも発見されたと報道されていました。 稀ではあるが牛肉(内臓?)からヒトへの感染の可能性があり、また自分で調べてみたところでは、「プリオンは蛋白が核酸を鋳型とすることなく自己複製をする」、とありましたが、この機構について分からないのでどなたか教えて下さい。さらに、プリオンがヒトの疾患に関わっていると考えられる証拠はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryumu
  • ベストアンサー率44% (65/145)
回答No.19

お久しぶりのryumuです。 繊維化形成機構についてある先生と議論してきました。 そこで、少々私の考えを修正します。 ・・・もう、ここ誰も見てないかも・・・ 一般に、繊維化形成反応では、 ・αヘリックス -> βシート(繊維化) ・ランダムコイル -> αヘリックス -> βシート(繊維化) の過程が観測されています。 以前私は、αヘリックスから、βシートになるには、一度分子内水素結合を切断する必要があるので、αヘリックス -> βシートの過程で、一度ランダムコイルを経由するだろう・・・と述べたことがどこかでありました。 ここで、修正します。ランダムコイルではなく、非常に分子の揺らぎが大きいαヘリックス(like)な状態と・・・ というのも、βシートで他分子と会合するには、分子同士が接近し、かつ分子間水素結合を形成し易い環境である必要があるということを指摘されたからです・・・いや、いたって当たり前・・・ 完全なαヘリックスだと、βシートに転換されにくいそうなので、やはり分子内水素結合を切断する要素が(分子揺らぎ?)が必要だろうというところは、意見が一致しました。 で、私のプリオン会合の説ですが、 αヘリックス分子内の水素結合   >NH・・・OC< において、”ある適切な”分子の揺らぎがHの解離(トンネル効果?)を促進し、   >N-・・・+HOC< という、一時的な荷電状態の変化が、周囲の分子との相互作用を変化させ(溶媒も関与するかも)、   >N-・・・+HOC<   >COH+・・・-N<  (他の分子) というように他分子が、近い環境にあったとき、   >N-  +HOC<     :   :  >COH+  -N<  (他の分子) という相互作用の変化、およびプロトン移動で、   >NH  OC<     :   :   >CO   HN<  (他の分子)     ・・・分子間水素結合の出来上がり・・・ こんな単純じゃ、ね~~か・・・(爆)

010516j
質問者

お礼

ありがとうございます!! 自分で質問しておきながら、ほったらかしにしてしまい申し訳ありませんです・・・。 まだまだ勉強不足の身なので、とても納得の行く説明だと納得してしまっているのですが、コメントされているように、単純な事ではないのでしょうか。 新しく、プリオン関係の質問がされているようなのでここを締め切りたいと思います。長い間、皆さんありがとうございました!!

その他の回答 (18)

noname#211914
noname#211914
回答No.18

MiJunです。 以下の参考URLサイトは充実しているようです。 「連続講座 人獣共通感染症」 未だ内容を見ていないのでこれから・・・・。 ご参考まで。

参考URL:
http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jsvs/prion.html
noname#211914
noname#211914
回答No.17

MiJunです。 今日の毎日新聞で「狂牛病」の記事があります。 その中で、 ・一部(?)のプリンオンで腸リンパ節などを経由して中枢系に移るらしい。 ・詳細経路は不明! とのことです。 ⇒Original Paperはどこに・・・・? ryumuさん、 >もっと時間があれば、ゆっくりと議論ができるのでしょうが・・・そろそろ学会シーズンなので・・・ 学会が終わりましたら、01516jさんにも申し訳ないので以前から考えておりますように、別途質問を起こそうかと・・・。

  • ryumu
  • ベストアンサー率44% (65/145)
回答No.16

010516jさん、補足読んでなかったです。すみません<(_ _)> >この異常型のプリオンは外部からの進入という事なのでしょうか?それとも正常型プリオンが突然変化して起こるのでしょうか? ここが、不明なところなんですが、今問題となっているのは外部からの進入のほうですね。 少なくとも、一分子でも異常プリオンが体内に入ると、危険だと思います。 しかし、ホントの最初はどうやって起こったのかは分かっていないでしょう。 >これによって、脳がスポンジ状になってしまう、ということなのでしょうか? これについては私は分子レベルの話が専門で、細胞レベルの話はよく分かりませんが、βシートの蓄積によって、細胞に栄養が行き渡らなくなってしまうのでは? 専門の方の回答をお願いします^^; 一度異常型になると、熱にも酵素にもかなり耐性があるようです。果たして飼料にするときの熱処理で壊れるとは思えませんが・・・(もちろん消毒液で消えるものではありません。安定な分子なんですから、分子を完全に壊すような処理をしないといけません)。 MiJunさんや、rei00さんのご紹介のURLは、とても参考になりますね。 今回の事件・・・もし本当に狂牛病だったら、いろいろ問題がでてきそうです・・・ rei00さん、お久しぶりです。 >あ,ryumu さんまで本腰を入れてきた。やっぱりクラブだ!(本業の方も順調のようですね) いや、本業はそれほど・・・(笑) もっと時間があれば、ゆっくりと議論ができるのでしょうが・・・そろそろ学会シーズンなので・・・

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.15

rei00 です。 > rei00さん、参考URL直接飛ばないようですね?  失礼いたしました。薬学会のペ-ジからリンクがあるのを知っていたもので,そこから辿ってしまいました。下に訂正しておきますので,こちらでどうぞ(厚生労働省,1番目;農林水産省,2番目)。  ついでに,「農林水産省生産局畜産部」のペ-ジ(↓3番目)もあげておきます。当然ながら,ここにある情報は「農林水産省」と同じです。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/, http://www.maff.go.jp/, http://www.lin.go.jp/maff/maff.htm
noname#211914
noname#211914
回答No.14

MiJunです。 >rei00さん、参考URL直接飛ばないようですね? (私も以前良くやりましたが・・・) 農水のサイトはチェックしてませんでしたが、結構コンパクトに纏まっているようですね。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0308-1.html, http://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/bse_j.htm
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.13

rei00 です。 ryumu さん > ちょっといろいろ忙しく、調べる時間がないので > また改めて回答します・・・  あ,ryumu さんまで本腰を入れてきた。やっぱりクラブだ!(本業の方も順調のようですね) > で、昨日テレビで特集をしていたそうですね、狂牛病。 > 発病が発見されてからの対応では遅いかもしれません・・・  一応見ていましたが,チビ共の相手をしながらなので・・・。ただ,次の点だけは印象に残りました。  数年前,英国で狂牛病が見付かった時点で,英国からの肉骨粉の輸入はストップしたそうですが,当時まだ発生していなかったドイツやイタリアからは輸入し続けていたそうです。  今年になって,ドイツやイタリアにも狂牛病に感染した牛のいる事がわかったとか。これらは,英国からの肉骨粉を飼料として使用していたものだったそうです。  つまり,英国の牛の肉骨粉を餌にしてドイツやイタリアの牛が感染し,気付かずにそれらを飼料としていた日本の牛が感染したかも(まだ,狂牛病と断定されたわけではありませんので,感染したかもです)という事のようです。もし,件の牛が狂牛病であれば,「発病が発見されてからの対応では遅い」が現実になってしまった様な気がします。 010516j さん > プリオンがヒトの疾患に関わっていると考えられる > 証拠はあるのでしょうか?  誰も触れられないようですので,「厚生労働省ホームページ」(↓1番目)を紹介しておきます。「狂牛病等に関する厚生労働省の対応状況について」に Q&A の形で狂牛病の説明があり,「(2)狂牛病と新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病との関係について」に若干の説明があります。株のタイピング結果,異常プリオンタンパクの糖鎖パターン,牛のプリオン遺伝子を導入したマウスでの脳内病変解析,などに基づいての推定のようです。  ちなみに,「農林水産省」(↓2番目)には,「狂牛病関係プレスリリース BSE関係Q&A」の「狂牛病関連情報」や「BSE関係Q&A」に情報があります。

参考URL:
http://www.pharm.or.jp/link/index.html, http://www.pharm.or.jp/link/index.html
noname#211914
noname#211914
回答No.12

MiJunです。 >昨日テレビで特集をしていたそうですね、狂牛病。 今でもイギリスでは、発病者が出ているとのこと・・・ こんなことを言ってはなんですが、発病が発見されてからの対応では遅いかもしれません・・・ NHKで特集で放映されていましたが、早い時間からウトウトしながら・・・? 国内の対応(農水省・千葉県等)を見ていると、HIVあるいはそれ以上になるかもしれませんね・・・? HIVよりも潜伏期間は長い(?)ので発症するのに時間が掛かるでしょうが・・・? 以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「狂牛病」 このページは最近更新されているようです? ご参考まで。

参考URL:
http://naoru.com/kyougyuu.htm
  • ryumu
  • ベストアンサー率44% (65/145)
回答No.11

お久しぶりのRYUMUです。 ちょっといろいろ忙しく、調べる時間がないのでまた改めて回答します・・・ で、昨日テレビで特集をしていたそうですね、狂牛病。 今でもイギリスでは、発病者が出ているとのこと・・・ こんなことを言ってはなんですが、発病が発見されてからの対応では遅いかもしれません・・・

010516j
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >こんなことを言ってはなんですが、発病が発見されてからの対応では遅いかもしれません・・・ 同感です。発病するころには原因を確かめる事が難しくなってしまうことと思います。知らず知らずに病原体を摂取しているかも知れない事を考えると恐ろしくなってしまいます。

noname#211914
noname#211914
回答No.10

MiJunです。 rei00さん、 >ご免なさい。 いえいえ。気にはなっていたのですが、他のことで忙しいものですから・・・(笑!)? rei00さん紹介の成書の中で2番目のを除いて読んだ記憶がありますが、PNEに比較すれば詳しくなかったように記憶してますが・・・??? さらに、rei00さんの紹介の成書に加えて、 ===================================== プリオンとプリオン病/立石潤/共立出版/1998.11 ===================================== これは未読なので、図書館で探してみようかと思ってます。 >プリオンがヒトの疾患に関わっていると考えられる証拠はあるのでしょうか? 臨床試験は不可能でしょうから、間接的な証拠(?)かもしれませんが、 ・クールー病 ・新型CJD の発症及びその脳の剖検所見から示されているのではないでしょうか・・・?

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.9

すみません,みたび登場の rei00 です。 MiJun さん > rei00さん、フォローありがとうございます! > (文献コピーの山の中をさ迷っている間に・・・、笑!)  ご免なさい。きっと MiJun さんも探しておられるんだろうと思いながら書いてしまいました(一応,MiJun さんの活動が既に始まっている事は確認したんですが・・・)。 > それでしたら、自称「クラブ」に参加されては如何でしょうか > (もち、無料!で歓迎いたします)?  「クラブ?」,サ-クルから格上げになったんですね。頑張らねば。しかしここも「クラブ出張所(押し掛けクラブ?)」になっている様な気が・・・。  と,本題です。「国立国会図書館 Web-OPAC」(↓1番目)によると,「プリオン」 or 「プリオン病」で12件ヒットしました。一般書としては次のものがあります。 「死の病原体プリオン」  リチャード・ローズ∥著,桃井健司,網屋慎哉∥訳  草思社 ,1998,286p,20cm,1900円 「スローウイルス感染とプリオン」  監修:山内一也,立石潤  近代出版,1995,305p,26cm,9270円 「プリオン病 牛海綿状脳症のなぞ」  山内一也,小野寺節∥著  近代出版,1996,193p,19cm,2266円  また,「インフォシ-ク」(↓2番目)で「クロイツフェルト・ヤコブ病」を検索すると104件ヒットし,「プリオン」で絞り込んでも65件残りました。ヒットしたペ-ジを見ると,日本のクロイツフェルト・ヤコブ病は脳外科で使われた乾燥硬膜が原因の医原病だそうです。当時わからなかったとは言え,一薬学者として何か悲しいものが有ります。

参考URL:
http://webopac2.ndl.go.jp/, http://www.infoseek.co.jp/
010516j
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そして、参考書の紹介ありがとうございます。 >日本のクロイツフェルト・ヤコブ病は脳外科で使われた乾燥硬膜が原因の医原病だそうです。当時わからなかったとは言え,一薬学者として何か悲しいものが有ります。 私も、このような内容のものを拝見致しました。 さらに、日本人はクロイツフェルト・ヤコブ病(新変異型?)の発症するリスクが高いとなっていました。怖いですね・・・。

関連するQ&A

  • 狂牛病?プリオン?

    こんにちは。タイトル通り狂牛病についての質問です。 私の狂牛病についての知識はテレビのニュースで得たものくらいしかありません。 狂牛病の病原体はプリオンというたんぱく質だと聞きました。 狂牛病って経口感染(?)ですよね? 病原体がたんぱく質なのになんで消化液中のたんぱく質分解酵素で分解されてしまわないんですか? もし、人間がプリオンを分解する酵素を持っていないのなら、プリオンを摂取してしまう可能性のあるときに一緒にその酵素を作って薬とかにして一緒に飲んだら予防になったりしないのでしょうか・・・? なんだか訳の分からない質問ですみません。 この間からずーっと頭の片隅で気になっています。 どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • プリオンについて教えて下さい。

    プリオンについて簡単に教えて下さい。 悪性タンパク質でその悪性プリオンを含んだ飼料を食べた牛がプリオン感染 その肉を食べたら人も感染する。 部位は脳や脊髄との事ですが それ以外は大丈夫なんでしょうか? 悪性プリオンは突然変異で発生するんですよね? つまり必ずしも飼料から感染源では無い。 例えばですが、健康とされる羊の脳ミソを毎日食べてたら感染する 事は無いのでしょうか? 簡単に教えていただけると ありがたいです。

  • プリオン説はほんとうか?

    最近ブルーバックスで、 「プリオン説はほんとうか?」 という本が出版されました。 挙げられた証拠により、 プリオン説の確からしさに納得しつつも、 いくつかのプリオン説では説明できない現象について疑問をかきたてられる面白い本だと感じました。 説明できない事象 ・プリオン病の病原体に株があるとおもわれる。 ・プリオンタンパクが直接脳にたまるのではなくリンパ節で増えたりする。 ・精製した異常プリオンタンパクを投与して発病させるという、単純な実験に成功していない。 など 教えてgooの識者のかたがたはどのようにお考えでしょうか? プリオン説(i.e.ヤコブ病、狂牛病の病原体はプリオンタンパクである。)はもう決着がついた? あるいは別の要素(ウイルス、細菌)の関与がある?

  • なぜ牛が危険で豚は安全なのでしょうか

    狂牛病の影響で牛肉が売れなくなっていますが、同じ肉骨粉を与えられてきた豚が安全とされているのはなぜでしょうか? プリオンが人間にも感染するとすれば、豚も十分に危険であるように思われます。 プリオンがたんぱく質の一種であるならば、病気が発症される以前のものは感染しないとは言い切れないように思われるのですがどうなのでしょう?

  • 狂牛病:潜伏期間中の牛肉を食べて感染する危険性があるのか?

    狂牛病:潜伏期間中の牛肉を食べて感染する危険性があるのか?  狂牛病騒動が続いておりますが、私が一番知りたいことは、「潜伏期間中の牛の肉・ホルモンなどを食べても100%安全なのか?」という点です。  今週号の週刊現代を読みますと、「比較的、安心といえるのは、牛乳と、筋肉(ロースや、もも肉など)です。これらはプリオンの含有量が低い。しかし、プリオンがゼロではありません」、「海綿状脳症の羊からは、胸腺・リンパ節・扁桃などの組織から病原プリオンが検出されている」(P56)と記載されております。  今朝の朝日新聞には、「潜伏期間は2~8年」と記載されております。潜伏期間中の牛は何ら症状がないため、感染に気づかないわけですが、潜伏期間中のプリオンはいったいどうなっているのか?、感染力は持っているのか?という点を早急に知りたいのです。  私も医師という仕事がら、クロイツフェルト・ヤコブ病の診療経験があるため、その疾患の恐ろしさはとても良く知っています。  潜伏期間中の牛肉を食べても、100%感染する危険性がないのなら、直ちに安全宣言を発表して欲しいと願っているのですが、まだ時期尚早なのでしょうか?  どなたか関連情報ご存じでしたら教えてください。

  • 狂牛病

    狂牛病ってすごい病気ですよね。牛肉にそんな病原菌が入っていて食べてしまったらって思うとすごく怖いです。こんな大変な社会問題があまり報道されていませんよね。どうしてなんでしょうか。大げさに報道されて食肉業者が倒産したり、安全な食肉を消費者が買わなくなったりしても困るからでしょうか。最近5頭目の狂牛病が発見されましたがみんなそんなに気にしてないように思います。ヨーロッパでは1頭みつかってからすごい勢いで広がっていましたが、日本の狂牛病問題は実際のところどうなっているのですか。

  • 狂牛病について質問です。

    よくアメリカ産牛肉は狂牛病にかかる恐れがあり危険であるということを聞きます。 私が知る限りの狂牛病に関する主な知識としては、牛肉に含まれる異常プリオンというものをほんのわずかでも摂取すると感染してしまい、熱っしたりしても防げず、潜伏期間が長く、発症までに何十年もかかるということを聞きました。 なので、私はアメリカ産牛肉は一切食べないようにしています。 しかし、単に牛肉を食べなければ防げるということではなく、加工食品をはじめとして市販されている色々なものに直接目に見えない形で使われていると思いますが(骨肉油など?)、そういったものを含めて完全に狂牛病を防ぐことは無理なのでしょうか? そこで、前から疑問に思っていて、今回一番知りたいことは、加工食品にアメリカ産牛肉が含まれているかどうかを調べる際に、原材料の表示部分などを見てみるのですが、「アメリカ産牛肉」というような直接的な表記を見たことないのですが、何か別の表示があるのでしょうか?(産地に関しては表示義務が無いというようなことを聞いた覚えもあるのですが・・・) それどころか、牛肉が使われているというような表示も無いようなのですが、これらは専門的な用語で表示されているように思うのですがどうでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか? まあ、もし完全に防ぎたいのならばすべて自炊するしかないということに限ると思いますが、現実的にそういうわけにもいかず、できるだけリスクは避けたいと思いまして質問させていただきました。 さらにこれからは、輸入条件がさらに緩和されるようなので今まで以上に気になるところです。 よろしくお願い致します。

  • 狂牛病と牛乳の関連性は完全に否定されてますでしょうか?

    よろしくお願いします。 狂牛病騒ぎの時、その原因はおそらく肉骨粉にあるとされ、異常プリオンが狂牛病を引き起こすということで報道されていたと思います。そして、危険部位として、脊髄などが注意されていました。 私は、完全ではないものの、牛肉に関しては、あれ以来ほぼ食べていません。牛乳に関しては、当時は雪印事件があったこともあって、これも飲まなくなりましたが、最近徐々に飲み出すようになりました。 BSE報道が過熱していた当時は、牛乳の危険性を【否定しない】専門家もいました。危険性に関しては、大丈夫だが、しかし完全否定ではない、という言い方になっていました。完全否定されてないなら、出来るだけ遠ざけようということで飲んでませんでしたが・・・。 これは現在でも状況は同じでしょうか? 乳製品がクロイツヤコブの原因になりうる可能性というのは、もう完全否定されてるのでしょうか? 検索をちょっとしてみたのですが、古い情報ですので、現在はどうなっているのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 狂牛病は豚は安全か?

     狂牛病の原因である感染性物質プリオンは、生き物ではないので 宿主特異性があるとは思えません。  ウシとヒトで感染するなら同じ脊椎動物であるブタでも同じなのでは ないかと思うのですが、豚での発症例は聞いた事がありません。僕 が知らないだけなのか、隠ぺいされているのか、本当に安全なのか、 どれでしょうか?

  • 狂牛病と豚肉や鶏肉との関係は?

     狂牛病が世間を騒がしている今日この頃ですが、どうしても前から疑問に思っていることがあり、教えてください。  どうして、牛肉はあれほど不安視されているのに、豚肉や鶏肉はまったく騒がれないのでしょう? 人間に感染するほどですから、豚や鶏に感染したって、おかしくないと常々思っています。  なんとか粉という餌が狂牛病の原因だとしたら、その餌が豚や鶏の飼育に使用されることはないという保証でもあるのでしょうか? それとも、今まで豚や鶏で発見された実績がないからという理由だけで、言及されていないのでしょうか? 実は豚肉や鶏肉も危ないのではないか、と不安で不安で仕方がありません。牛肉はまだみんなが注意しているから安全かもしれませんが、豚肉や鶏肉をマークしている人は聞きませんし。  どうなのでしょうか?