• ベストアンサー

先生へのアンケートって、だめでしょうか?

noname#17930の回答

noname#17930
noname#17930
回答No.3

 No.1です。ちょっと補足します。  用紙ですが、「引く」と言ったのはちょっと言いすぎだったかも(^_^;「ビックリする」ぐらいのニュアンスもあったのですが。すいません。  「子どもがいるか」という質問ですが、男性教諭は気にしないと思うのですが、女性だと気にする方もいるかもと思いまして・・・。  なんにしろ自分が児童生徒だった時、休み時間先生にいろいろ質問した感じで良いと思います。

2018
質問者

お礼

お気遣い、ありがとうございます! NO.2の方にも書いたのですが、余計な事をいうと怒られるようです。(なぜ・・・?) 用紙でわざわざ用意をすると確かにいい感じはしないですよね。 できるだけ、こちらからも、お住まいなどから質問したりしたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 先生にいじめられている(かも)息子

    先日はアンケートについて色々ありがとうございました。 実は、先生についてものすごく色々あっての「アンケート」だったのですが。。 結局は実行はしませんでした。 色々というのは、小学2年の息子がやってもいないことの犯人にされて、それについて私が学校に電話をしたことがあったのです。「息子が犯人ではないと、相手の子にも確認とれているのですが」と電話でいいましたら「え?やってないんですか?」というお答え。 既にこの時点で相性はよくなかったのか、息子が先生の機嫌を損ねるようなことをしていたのかはわかりませんが、担任の先生が変わってから、「学校は全然面白くない」「先生は大嫌いや」「オレのことばっかり怒ってる」と、様子がおかしいのです。 子供の言うことがすべてとは思っていませんが、半分に聞いてもちょっと。。 でも、またここで意見をすると先生は輪をかけて息子に重圧をかけてくると思われるのです。 いい先生もいらっしゃるのはわかっているんです。 でも。。私の中には「この人はいい先生ではないな」というイメージがすっかりついています。 いったいだれに相談すべきか、相談すればまたその情報が漏れ、上記のようなことの繰り返しかも。 おとなしく1年をすごすべきなのでしょうか。。。 とても悩んでいます。

  • 先生が家庭訪問へ行く際のマナー

    先生が家庭訪問へ行く際のマナーは学校で習うのですか? それとも自己流ですか? お邪魔しますが言えなかったり靴を揃えなかったりなどはその先生の育ちが悪いという事ですか?

  • 家庭訪問でのアンケート調査って普通、住所・氏名・電話番号まで聞きますか?

    家庭訪問でのアンケート調査って普通、住所・氏名・電話番号まで聞きますか? 先日ある市場調査の会社で家庭訪問によるアンケート調査のアルバイトをしました。 そこの会社は採用の連絡の時から「○○くんですか?」とかけてきたのでおかしいなとは思ってました。普通大学生に向かってといえど「○○さん」ですよね? とても高圧的な態度で研修され、非常に不愉快な思いをしました。 アンケート自体は何ら問題がなかったのですが、なんとアンケートをしてもらった後に住所・氏名・年齢・性別・電話番号まで聞けと言われたんです! 性別・年齢はアンケート調査に必要だとしても住所・氏名・電話番号はいらないでしょ! なぜ聞く必要があるのかと聞くとあいまいな答えしか返って来ませんでした。 プライバシーマーク認定の会社とは言え怪しすぎです。これって市場調査では一般的なんですか?

  • 先生の対応について

    小4男児です。担任に息子だけ休み時間にほかの教室に行くのを禁止されました。 ほかの生徒が何か先生に息子のことを告げ口したすぐ後、禁止とだけ言われ理由は教えてもらえなかったそうです。ちゃんとしてたと、先生には言ったのですが回答はなかったと言っています。 告げ口した子ともトラブルはなかったといっています。 もともと外に出て遊ぶのが苦手で、禁止されたその教室は色んなクラスの子が集まり居心地がいいようで毎回休み時間に行っていたようです。特別つるむ友達はおらずその場にいた子と話したり遊んだりしているようです。 禁止されてからは1~2人しかいない自分の教室で何もせず過ごしていると言っています。 先生に言われたらそうするしかないと言い、聞いてもらえなかったからもう理由を聞く気もないといっています。 何かあっての禁止なのだから私としては息子が自分では気が付かなくても相手にいやな思いをさせていたなら今後のためにもきちんと解決させるべきだし、ルールをやぶっていたなら注意してもらうと考えるのですか、どう思われますか。 息子の言うようにこの件はほっておくのか、親のほうから先生に聞いてみたらいいのか迷っています。 家庭訪問、懇談会では休み時間などについて注意されることもなく、ベテランで評判の良い先生です。

  • アンケートにご協力を

    先日同じアンケートを投稿したのですが、 私の自己紹介を忘れていました。人の年齢など聞いておきながら失礼しました(^^);なれていないもので… 私は風力発電に興味を持ちただいまレポートを書くのに 必死の学生です。下記のアンケートは一般の人がどれくらい風力発電に興味があるのか?の参考にさせていただきますご協力をお願いいたします 興味のある方も、ない方も、年齢、性別問いません 以下の質問にお答え願えますか? Q1 今環境問題に関心がありますか?    あれば、それは何ですか? Q2 風力発電に興味がありますか     (1)ある  (2)ない (3)どちらでもない Q3 Q2であると答えた方に伺います    その理由は?    (1)環境問題に有効     (2)エネルギー資源として使える          (3)観光資源になる     (4)その他 Q4 Q2でないと答えた方に伺います    その理由は?    (1)環境対策として有効でない    (2)エネルギー資源としては見込めない    (3)景観が悪化する    (4)その他 最後に 性別  年代  職種 (さしつかえなければ)を教えてください ご協力ありがとうございました 

  • 貧乏な子の家の家庭訪問で出されたお菓子を、担任の先生が捨てる話

    お菓子なんてめったに買えないくらいすごく貧乏な家で、母親が小学生の子供の家庭訪問で担任の先生に出すために無理をして、お菓子を買うのですが、先生はそれを持って帰ると言って、食べずに持ち帰ります。 でも、その帰り道にそのお菓子を食べずに捨ててしまうところを見てしまう・・・。 といいうような内容の話を小学生の時に読んだことがあります。 この話のタイトルと作者を教えてください。

  • 担任の先生とのトラブルなんですが・・

    こんばんは よろしくお願いします。 中学3年生の息子が不登校になって2年目になります。 今年の4月からの担任の先生には月に2回ぐらい家庭訪問してもらっていました。 その時に話足りなかったのかもしれませんが、いろんなことで不信に感じるようになり、 受験をひかえているので言いたいことを言えずに我慢してきましたが、積もり積もった 不満がとうとう爆発してしまい強い口調で先生に怒ってしまいました。 いろいろと言うのは、学校の行事予定などは知らせてもらえずにいます。 修学旅行は不参加で終わってしまったのですが、担任の先生は参加するように何度か 言ってきました。なのに旅行のしおりは息子のはなく、名前も省かれていました。息子の しおりがなかったのは、事前に説明会があった時にしおりを忘れてきた生徒がいたので 余っていた分をあげたと言うのです。その生徒は2冊しおりを持っていることになりますが、 いろいろと書き込んであるので息子には渡せなかったと担任の先生は言ってます。 不登校で困っているのに学校での健康診断などは受けたいと言っても学校に来てもらえ れば受けられますからと言う返事です。 息子も担任の先生のことでショックを受けています。 私も不信感が強くこれからどうやって担任の先生と対応していけばいいのか悩んでいます。このことをどこかに相談できるところはないでしょうか?

  • 幼稚園の担任の先生が息子に言った言葉

    初めて利用させて頂きます。 幼稚園の担任の先生についてです。 年長の息子がいます。 息子の通う幼稚園では、給食費・雑費の支払日が毎月給料日直前にあるのですが、今回はどうしても都合がつかず、恥ずかしながら園長先生にお願いし、少し待って頂く事になっていました。 そしたら今日帰って来た息子に「先生が明日ちゃんとお金持って来て下さいだって」と言われました。 最初訳が分からず、息子に話を聞くと担任の先生から「明日までにちゃんとお金持って来てとお母さんに伝えて」と言われたとの事でした。 もちろん支払日が遅れているこちらが悪いのですが、園には連絡を入れていますし、第一お金の事を子供に言うものなのでしょうか? (連絡帳も確認しましたが、何も書いていませんでした。) 息子に言われた事で、情けないやら居た堪れないやら・・・。 そして、その先生は初対面の時からずっとタメ口なのですが、それも普通の事なのでしょうか? (年齢的には担任40代・私20代です。) 今まで初対面の時からタメ口の先生はいなかったので、正直戸惑っています。 分かりづらい文章になっていたら申し訳ないのですが、ご意見をお願いします。

  • 保育園の家庭訪問

    教えてください。 明日、息子を通わせている保育園の家庭訪問があります。 やはりお茶やケーキなどは用意した方がいいのでしょうか? 何軒目にうちに回るとか、どのくらいの時間を予定しているのとかは分からないのですが、出された先生も気を遣っちゃうかなぁと考えたりで。 手をつけるつけないは別としてお出ししたほうがいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 学校の先生に避けられてる…?

    小学二年生になる息子の学校の、総主任の先生がいます。年齢はたぶん50代くらいだと思われるのですが、その先生に避けられている気がしてなりません。 息子が一年生の時、不登校気味だった事もあり、何度か相談させていただいていた先生でした。担任は新任で全く頼りにならずな事もあったのですが、息子もその先生をとても慕っていますし、私自身もかなり信頼していた先生でした。 以前までは、息子を気にかけてくれて学校でもわざわざ息子に声をかけてくれたり、私を見かけると話しかけて息子の事を聞いてくださってました。 おかげで二年生になり、息子も今まで通り学校へ行ける様になったのですが、それからは、全く話さない、私が横を過ぎると明らかに避けているのも分かります。さらに、今日、学校へ行く用事があったのですが、私が門をくぐる時だけ、そっぽを向かれてしまいました。前回の運動会の時も、ん?とは思ったのですが、今日で避けられてるという思いが確信に変わりました。今日も横ぎった時にサッと逃げる風でした。泣 こちらは感謝をいつも述べたいと思ってはいるのですが、こうなってしまうとなかなかこちらも話しかけ辛く…。もしかしたらこれは私がモンペ扱いになっていて、要注意人物になってしまってるのかと心配になってしまいました。 お恥ずかしながら、相談の時に、次の担任や妹の担任に新任は辞めて欲しいです、などと無理難題を押し付けた様な言い方をした事も事実あります。 もしモンペと捉えられたのなら、息子に申し訳なさ過ぎます。息子にそれとなく聞くと、最近先生に会えなくて淋しい…と言っていました。もちろん先生も、息子にだけ構ってられないのも分かるのですが、どうもここまで避けられてしまうと、私も気になります。 関係ないかもしれませんが、4月くらいに先生が校外の門でタバコを吸っているのを見かけました。私が車で通り過ぎた瞬間に目が合ったのですが、その時に頭を下げなかったから?それともバツが悪くて先生的に気まずい…とか…あるのでしょうか?