• ベストアンサー

原チャのレスポンスをよくするためには??

code_3の回答

  • code_3
  • ベストアンサー率9% (8/82)
回答No.5

 一番いいのは痩せること、体重が軽いほどレスポンスはよくなります(^_^)v

関連するQ&A

  • レスポンスをよくしたい

    ZRX1200の国内仕様のノーマルに乗っています。 一応1200ccですが、リッターバイクの割にはトルク感がなく非力感を感じます。 アクセル全開にすればそれなりの加速をしますが、例えばツーリングなどで遅い車を抜くときに、シフトダウンせずにアクセルをあけるとワンテンポ遅れて車速がダラーとついてくる感じです。なんか、以前の400ccとそんな大差ないような・・・。 国内仕様なんでこんなもんかな~と思ってたのですが、仲間のGSX1400に乗るとZRXとは比べ物にならないくらいのパワー感、レスポンスの良さにビックリしました。 200ccの差があるとはいえ、ノーマルでトップのままでアクセルを開けると、ゴア!!!って感じで一気に車速が乗るのです。さすがリッターバイクと言った加速でした。 ZRXであのようなレスポンスにしたいのですが、キャブとマフラーを変えるとだいぶマシになるのでしょうか? ちなみに2005年式で、95馬力、トルク10.3キロです。

  • マジェスティ125fi

    マジェスティ125fiに乗っています。新車で購入して現在走行距離が4万キロくらいなのですが、加速があきらかに落ちてしまいました。ベルト、プーリー、ウエイトローラー、タイヤは交換して今は新しい状態です。オイルも3000キロごとに交換していました。この加速の落ちはもう寿命なのでしょうか? 購入当初から比べて約15キロ近く最高速が落ち、さらに加速も悪くなってしまいました。復活させるにはオーバーホールかエンジンの載せ換えくらいしか方法はないのでしょうか?大切なバイクなので長く乗りたいので、詳しい方アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 原付バイクのスピード加速について

    原付のことで、先日スピード加速が落ちたので、ベルトが減ってると思い、バイク屋でベルトとウェイトローラーを交換してもらいましたが、スピードと加速が変わらず遅いです。 何が原因でしょうか? 他に悪い所があるのでしょうか? 考えられる原因と、できれば、およそのその修理にかかる費用を教えていただければ助かります。 ちなみに原付バイクは、13000キロほど走ってます。

  • チャンプRSの加速を良くしたいのですが…

    今、古くから愛車として使っているヤマハチャンプRS50を色々メンテナンスしております なかなか手強く大変ですが、なんとか自前で整備が出来ているのですが どうしても低速時の加速がありません 現状 0~20Km/h : のろのろ状態 20~30Km/h: 加速少しUP 30~40Km/h: ほどんど加速なし 40~     : 良好な加速 こんな感じです 一応、自分でメンテしながらなんですが ・ハイスピードプーリーに交換 ・Vベルト交換 ・プラグ交換 ・強化クラッチ交換 ・インテークマニホールド交換 ・ウエイトローラー交換(4.0g×6個)ノーマルは4.5×6個 ・キャブの掃除 それと燃料フィルターはYAMAHAのショップで聞いたら チャンプRSにはありませんよって言われました 本当かはわかりませんが… もっとウエイトローラーを軽くするべきなのか? キャブが原因なのか? それとも他に原因があるのか? かなり悩んでおります 詳しい方、どうか知恵を貸してください

  • 特定のIPアドレスを付与するとレスポンス悪化

    お世話になります。 IPアドレスが1(端末A)と2(端末B)の2台のDBサーバがあって、 Aは運用系、Bが運用系がダウンしたときの待機系です。 あるときからシステムのレスポンスが急に悪くなったので Aのハード障害かなあと思い、 Aをネットワークからはずし、Bのアドレスを1に変更しました。 しかし結局レスポンスは良くならず。 今度はAのアドレスを2にしてネットワークに接続し、 システムの接続先のIPアドレスを2に変更したところ レスポンスは改善され、とりあえずうまく稼動しています。 以上から、ハード等の問題でなく IPアドレスが1の端末が不調になるようです。 タスクマネージャとかでCPUやメモリの状態を見ても特に問題なく イベントビューア等でログを見ても特に問題もなさそうでした。 何か考えられる原因はありませんか? 調査の仕方も分からず困っております。 ご教授いただきたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 原付の整備費用?

    いつもお世話になります。 個人売買で 原付二種を手に入れようと思うのですが。 そこで、もし、その原付を 安全のために 点検整備をバイク屋さんでしてもらうと相場は、幾らぐらいでしょう? モノは、 例えば    アドレス 100 V 走行距離 10000~15000キロ    各,機関不具合なし・・・・ 整備してもうらうとすると 部品交換として、vベルト、スプリング(?) ベアリング 等も交換してもらい。 消耗部品交換 パッド、 タイヤ、バッテリー等は,バイク用品店で確認済です。 ちなみに、近所の バイク屋さんに相談したところ、 おおよそ、 15000~ぐらいと言っていましたが、そんなものでしょうか? また、 現在、原付所有している方で、整備してもらった経験のある方の情報も宜しくお願いします。 宜しくお願いします。

  • エンジン整備はどうやって覚える?

    バイクや車の電装系の整備は特に他人に聞かなくても整備マニュアルやネット等の情報から一通り出来るようになりました。 ですが、バイクのエンジン等の整備は中々上手く行きません。 整備士の学校に行かずに趣味でエンジン等の整備が出来るようになった人はどうやって整備を覚えたんでしょうか? バイクのベルトの交換やオイルシール交換、プラグを外してそこからエンジンクリーナーを噴射してのカーボン取り等の初心者レベルの簡単な整備はYouTube等からやり方を推測してトルクレンチ等を使って一通り出来るようにはなりました。 ですが、エンジンを完全に分解しての細かい調整は中々上手く行きません。

  • 原チャのエンジンが過回転?

    はじめまして。 先日、父が海外転勤した友人からYAMAHAのタウニー(50ccの原チャです)というバイクを貰い受け、 それは結局僕の物になったのですが、どうもエンジンの調子がおかしいです。 タウニーは変わったバイクで、キーを挿し込むと左から順に「切」「始動」「走行」となっており、 初めに「始動」にキーを合わせてから、チョークを全開にし、キックスターターでエンジンをかけます(セルのようなボタンはないです)。 そこまでは平気なのですが、その後、父の説明では、エンジンの回転数がついたらチョークを閉じて、キーを「走行」に切り替えるとのことだったのですが、そうするとエンジンが回転数を失って止まってしまいます(エンスト?)。 そこで今度はチョークを全開にしたまま「走行」に変えてみると、エンジンがすごい音をたてて回りだし、後輪もすごい速さで回ります(過回転?)。 後輪はスタンドたてて地面から浮いているのでいいですが、スタンドをおろして過回転したら危ないと思います。 その状態で止めるには、キーを「切」に戻すしかないです。 ちなみにチョークを半開きぐらいにした状態でやっても過回転になりました。 そんな理由でバイクに乗ることができません。 調べたら相当年代物のバイクのようですし、やはり寿命なのでしょうか? 整備の知識もないので、エンジンを見てもどこが悪いのか分かりません。 本当は父の友人に尋ねてみるのが筋なのですが、 父が貰う際に「長い間、倉庫に放置してたから壊れてたらごめんね」的なことを言われたらしく、 貰った身で追及するのも図々しいかと思い、こちらに質問させていただきました。 稚拙な文からも分かるとおり、バイクに詳しくないですが、よろしくお願いします。

  • バイクのエンジンの半OH

    先日、3万キロ近く走行したオフロードバイクをバイク屋さんに調整に出しました。 内容は、タペットクリアランスの調整とカムチェーンテンショナーガイド×3の交換及びカムチェーンテンショナー交換です。数日後整備が終わり、昨日初めてエンジンをかけ慣らしも兼ねてツーリングに出発しましたが途中から右シリンダー脇から異音がし始めレスポンスも加速もどんどん悪くなり走行中クラッチを切るとエンジンからバタバタ音がし始めたので急遽、整備を頼んだショップに向かいました。ショップに着く手前でエンストが頻繁に起こり始め、最後はエンジンが掛からなくなってしまい、セルもカチッと反応するだけで回りません。ショップの店員いわく、「クランクベアリングの寿命かも?先日の整備部分とは関係ないよ」と言ってましたがどうなのか判りません。オイル交換も3000キロで毎回してますしクーラントも毎年交換しています。調整に出す前は、タペット音が少し大きくなって来た程度で他はこの様な症状はありません。調整整備から上がって説明を受けた時も、「カムに傷も無いし、タペットも微調整済みです。レスポンスが少し良くなってるはず、ヘッドOHはまだ必要無い」と説明を受けました。距離は3万キロ近く走っていますが定期的にしっかり整備をしているのにクランクベアリングが焼きつくものでしょうか?オイル交換をおろそかにしていたり、エンジンに負担の掛かる走行をしていたならば可能性はあると思いますが、、、何より、調整整備から上がってきた直後今までに無い症状からのエンジンストップなので、、、詳しい方、整備ミスの可能性、予測できる原因等ご助言どうぞよろしくお願いします。

  • ジャイロXに詳しい方改善方法を教えて下さい!

    質問です。 スピードダウンの症状と加速が悪くなってきたのでバイク屋で ベルト・プーリー・ウェイトローラーの3点を純正新品に交換したのですが 50kmぐらいしか出ず修理前と変わらないのですが、どうしたら改善し良くなりますか?どなたか詳しい方いましたら教えてください。 ちなみに購入時は65kmぐらい出てました。 それと、マフラーも詰っていたので1年前に新品に交換しました、その際キャブもOHしてもらいました。 P.S ドノーマルの初期型ジャイロXです。