• 締切済み

富山県内で巻き爪治療経験者の方

巻き爪の矯正または手術を考えています。 富山県内の病院を考えていますが、どこで行って いるのか知りたいので、ここが良いなどとの噂を 知っておられる方・実際に治療経験のある方、ぜひ情 報をお寄せください。 実際に治療された方は、費用・期間・保険適用、など も教えて頂ければありがたいです。 ご回答、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.1

下記「参考URL」を御覧になって下さい。 この「多摩メディカル」という「爪の矯正器具」を使用して「巻き爪(陥入爪、と言います)の治療を行っている病院」が記されています。 (富山県は高岡市にある病院1軒だけのようですが・・・。) 御参考になさってみて下さい。 私もやはり「陥入爪」で矯正して治療しましたが、普通は半年位で良くなるそうですが、私は爪の伸びが遅い様で、1年位かかりました。 費用は健康保険が効くので、お安いです。 酷くなると治療期間も長くなりますし、何と言っても「痛い」ですから、早急に受診し、治療を始められることをお勧めします。 以上、私の経験も踏まえて書かせて頂きました。 何かのお役に立てれば幸いです。

参考URL:
http://tama-medical.com/
gooosietegoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました・

関連するQ&A

  • 巻き爪について

    いつもお世話になってます。 足の親指が巻き爪(コの字型に近い)になっています。痛みは靴を履いていて時々、ぶつけるなどの刺激、触ったときに違和感くらいの程度です。 ひどくならないうちに治療をしようと思い、手術も考えていたのですが、調べるうちに「矯正」という方法があることを知りました。 手術だと切った分の幅が狭くなったり、再発するなどのデメリットがあると言う事を知ったのですが、「矯正」というのはデメリットはあるのでしょうか、保険が利かない分治療費は高くなると思いますが、再発などの心配もあるのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 巻き爪をなんとかしたいのですが・・・・・。

    巻き爪に2年程前から悩んでいます。 特に、ここ半年は痛みがひどく、爪の端が肉に埋もれて見えず、サンダルなど 親指の爪に当たらない靴ならいいのですが、パンプスやローファーなどは、痛くて歩くのもやっとです。 痛さに我慢できなくなると、爪の端を極力短く切って痛さから逃れているのですが、知人から「巻き爪の部分は短く切ってはいけない」、と聞きました。 指から上へ出るくらいまで頑張って伸ばせば痛みも多少改善されるそうです。 でも、ほんとに痛くって切らずにはいられないんです。 だから、最近手術をしようかと思っています。 噂に聞くと「巻き爪の手術は痛い」とのことで、とっても不安なのですが、 手術について詳しい、確かな情報を知りたいと思います。 □爪の端が肉に埋もれて見えない状態は、やはり手術が必要か? □手術は時間的にどれくらいかかるか、入院の必要があるのか? □費用はどれくらいかかるか? □手術後、次の日から普通に生活できるのか?(普通に歩けるのか) □巻き爪は一度手術をすればもう完治するのか? とりあえず上記項目についてご存知の方は情報をお願いします! また、上記以外でも実際に手術をした方がいらっしゃいましたら、 その時の感想等も聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いします!!

  • 巻き爪の治療(手術)について

    以前同じ質問内容で、No.132327の方の質問「巻き爪(陥入爪)の治療法について」の回答の中に爪が生えてこないようにする簡単な手術をする治療法がありましたが、この時書き込まれていた治療費は一つの部分についてでしょうか? 10年ほど前に上記の同じとみられる治療を、外科・整形外科で「左足親指左部分」のみ手術したのですが、今になって「左足親指右部分」と「右足親指両サイド」も同じ治療をして巻き爪にならないようにしたいのです。 (当時、学生だった私の代わりに治療費を支払ったはずの母は費用を覚えていないとのこと) 3箇所同時に手術した場合、単純に治療費は3倍なのでしょうか? 過去の質問でご回答されていた方、または医療関係で治療費に詳しい方がみえましたら教えてください。お願いします。

  • 巻き爪の治療は何科に行けばいい?

    テレビで見ましたが、 ワイヤーを爪と足指の間に入れて矯正するという方法があるそうです。 この方法が本当にいいのかどうか、私にはわかりません。 私も悩んでいるので治したいのですが、どういった病院に行けばいいのでしょうか。 以前、外科で爪を4分の1ほど縦向きに切り取ってもらったことがありますが、結局はまた生えてきました。 またこの方法は巻き爪の根本的な治療にはならないみたいで、できればしたくありません。 爪は皮膚の一部だから皮膚科に行ったらどうか、と家族に言われましたが、実際の所どうなんでしょうか。 経験された方のご意見をお待ちしています。

  • 巻き爪の治療。

    こんにちは。 巻き爪で困っています。 昔、爪を剥がす手術をされてから痛いし怖いしでそれ以来病院へは行っていません。 最近になって痛くないワイヤーの治療がある事を知りました。 川崎市内・横浜市内でワイヤー治療をしてくれる病院をご存知の方いましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 巻き爪治療

    昔から巻き爪で悩んでいたのですが、症状が酷くなってきたので治療したいと思っています。 (1)京都市内でよい病院をご存知なら教えてください!出来れば南部で、向日市や長岡でも… 皮膚科、整形、形成などで行なわれているようなんですが、 料金も科も色々あってどこに行ってよいのかわからず困っています。 針金を使った矯正が一般的なようですが、爪を柔らかくして直ぐに治せる治療がある。 と聞いた事があります。東京にしかないらしいのですが… (2)その治療をやった事がある方、どんなものだったか教えてください。 直ぐに治せるのなら東京まで行く価値があるかもしれないですよね? どうぞ宜しくお願いします!

  • 巻き爪の最新治療について

    巻き爪の最新治療で爪をやわらかくする方法が あると聞いたのですがご存知の方いらっしゃいましたら 詳しく紹介してください。 病院も紹介していただけるとうれしいです。 他、新しい治療方法やお勧めの治療方法がありましたら紹介してください。 ワイヤー治療をしてみた方がいらしゃいましたら使用感や困ったこと等ありましたら教えてください。 見た目はどうでしょうね。ペディキュアは可能なのでしょうか? また ドイツ製のBSスパンゲという矯正テープがあって その講習会があると聞いたのですがそのことについてご存知の方、いらっしゃいましたら紹介してください。そのテープの購入方法も分かるとうれしいです。 これ以外にも巻き爪のことなら何でも教えていただけるとうれしいです。

  • 広島での巻き爪矯正治療院を教えてください

    長年巻き爪に悩まされています。以前こちらでも質問させていただきました。 他の方の質問などもいろいろ検索したり、巻き爪についてのHPなども ほとんど見ました。爪の切り方なども注意するようになりましが、やはり 驚くほどの改善はせず、いまだに苦しんでいます・・・・(>_<) そこで矯正を考えています。矯正方法などもいろいろ調べました。 形状記憶合金プレートや超弾性ワイヤーや コットンパッキング(←これは自分でやってみたけどいまいち・・・) やB/S BRACEというプラスチック製のプレート状の矯正板など たくさんありました。どれにするかはさておき(まだ決めていませんが一番矯正力が強いとの事で超弾性ワイヤーにしようかなと漠然に考えています・・・)上記の矯正治療をしてくれる病院またはクリニック等を探しています。私は広島市内に住んでいます。一軒だけ見つける事が出来たのですが、そこはB/S BRACEの治療しかできないようです。 その他の矯正をしてくれるところを知っているという方ぜひ教えてください。

  • 巻き爪について

    閲覧ありがとうございます。 私は半年ぐらい前に巻き爪の軽い手術(局部麻酔をして巻き爪になっている部分を切り取る)をしたのですが、医師に爪が伸びればまた巻き爪になると言われました。そこで、巻き爪を治すのならば手術が必要だと言われたのですが、その手術では爪をはがさなければならないと言われました。その手術のあとは一週間ほど痛みがあるそうなのですが、実際に手術された方はどれぐらい日常に支障がありましたか?再発する心配はありませんか?また、爪をはがす以外に完治させるよい方法はないでしょうか?

  • 巻き爪の再発(ワイヤー治療後)

    こんにちは。 質問させて頂きます。 3~4年程前から、巻き爪になりましたが、 症状は軽い(膿んだりはしない)ので、 ワイヤー治療をやっています。 しかし、 2,3ヶ月で正常な状態にはなるのですが、 ワイヤーをはずすと、また爪が巻いてきてしまいます。 医者には「爪が柔らかい体質だから仕方がない。 深刻な巻き爪ではないし、見てくれが悪くなるから、 手術はオススメしない」 と言われました。 しかし、このままワイヤー治療を続けても、 完治は望めません。 手術以外に完治する方法、もしくは、 ワイヤー治療以外で症状が軽くなったという方はいらっしゃいますか? ※深爪しない、履物に気をつけるといった、 巻き爪対策の基礎レベルは除きます。 いらっしゃいましたら、お教え頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう