• ベストアンサー

今回の税制改正に出てくる「種雄牛」の読み方は?

H17税制改正で「肉用牛の売却による事業所得の課税の特例」の適用期限が延長になります。 ところで、元々、この特例の対象となる免税対象飼育牛から「種雄牛」が除かれています。 この「種雄牛」の読み方は何と読むのでしょう? 「たねおうし」で合ってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cats1234
  • ベストアンサー率28% (103/356)
回答No.2

すみません#1です。 リンクこっちの方が良かったのでどうぞ。

参考URL:
http://www.pref.akita.jp/chikushi/tantou/hansyoku/syuyuutiku/syutiku_tiebukuro/bull/syutiku_tie_bull.htm
googoomania
質問者

お礼

ありがとうございます。大変助かりました。

その他の回答 (1)

  • cats1234
  • ベストアンサー率28% (103/356)
回答No.1

種雄牛で「しゅゆうぎゅう」と読むそうです。

参考URL:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~cattle/contents1/wordcolumn.htm#脂肪牛?、死亡牛?

関連するQ&A

  • 平成21年度税制改正大綱で

    平成21年度税制改正大綱の《土地税制》(国税)の5は http://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2008/seisaku-032.html  特定の資産の買換えの場合等の課税の特例について、長期所有の土地、建物等 から国内にある土地、建物、機械装置等への買換えの適用期限3年延長する。 なんですが、これは 特定事業用資産の買換えの特例(租税特別措置法第37条第1項21)の
譲渡資産
国内にある土地等、建物又は構築物で、当該個人により取得がされたこれらの資産のうちその譲渡の日の属する年の一月一日において所有期間が十年を超えるもの
買替資産
国内にある土地等、建物、構築物又は機械及び装置 のことなのでしょうか。国税に月曜日に確認すれば済むことですが、該当案件があり気になっていますので、分かる方がいたらお願いします。

  • 肉用牛の売却の免税について

    肉用牛の売却の際は免税所得ですが、以下のことが分からないので知っておりましたら教えてください。 1.他の農業所得の場合は免税などないのに、肉用牛の売却の場合のみなぜこのような免税措置がとられているのでしょうか?(政治的なことがあったのでしょうか?) 2.この免税措置は平成20年までということでしたが、延長の予定はありますか?またこの免税措置は平成何年からあるのでしょうか?

  • 証券税制について

    証券税制が改正されてからよく分からないのですが、以下につきましてお教えください。 1.緊急優遇措置では、「2002年年末までに購入した上場株式(購入額1000万円まで)をそのまま保有し、 2005-07年までに売却した場合、売却益を非課税扱いとする」ようですが、2002年中に購入した株式のみが対象なのでしょうか。2002年以前に購入の株式にも適用されるのでしょうか。 2.長期保有株式(1年超)を対象に100万円までの譲渡益を非課税にする優遇措置は、保有期間が1年超であれば取得時期は問わないのでしょうか。 3.上記の質問の税制にもよるのですが、取得価格不明の(今後も保有したい)株式は今年中に源泉分離課税で売却し購入し直す方が節税になるのでしょうか。 ご存知でしたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 平成20年度税制改正について(株式等)

    平成20年度の税制改正で、上場株式等の軽減税率の撤廃等となってますが、対象者は居住者等(居住者または国内に恒久的施設を有する非居住者)だけであり、法人や海外居住者は対象外でしょうか? また、法人や海外居住者が得る上場株式等の配当所得は平成21年の3月31日までは軽減税率が適用されるようですが、譲渡所得に関しては平成21年の1月1日より軽減税率が撤廃されるのでしょうか? 今回の税制改正で株式等投資信託の解約請求にもとづく差益も買取請求と同様「譲渡所得」に一本化されたようですが、この対象もあくまでも「居住者等」であり、法人や海外居住者に関しては従来通り「配当所得」の取り扱いとなるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃたら教えて下さい

  • 肉用牛売却による確定申告について

     現在、友人の確定申告を作成中(素人なのに)なのですが、教えて下さい。  友人は、サラリーマンで給与所得者(年末調整済)なのですが農業も営んでいます。農業と言っても、肉用牛の飼育と販売だけです。  肉用牛を売却(売却証明書有り)した場合、売却金額が1頭あたり100万円未満の牛は非課税の特例(措置法第25条?)を受けられる事になっていますので所得として計上されないことになっていると思います。  そこで質問なのですが、 (1)売却された牛が、すべて非課税対象であった場合、確定申告をする必要はあるのでしょうか? (2)諸事情により販売所得より支出のほうが多かった場合、その赤字分を給与所得から差し引いて、確定申告をすることができる(還付を受ける)のでしょうか? (3)農業関係(牛等)の収支のしかたなどが、詳しく載っているホームページ等があれば教えて下さい。  以上、ちょっとマニアックな質問ですが教えて下さい。

  • 証券税制について

    最近、新証券税制についての記事をよく見かけますが、従来の(今現在の)証券税制の重要なポイントは何でしょうか? 例えば新証券税制で重要なポイントとしては、 1.申告分離課税への一本化 2.100万円の特別控除 3.税制の改正 4.取得費の特例 5.譲渡損失の繰越控除 6.購入金額1000万円までの非課税 7.申告不要制度 が挙げられると思います。 このような感じで、従来の証券税制の核となる項目を教えてください。また、もしご存知でしたら、従来の証券税制をわかり易く解説してあるサイトや本も紹介していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 4/1現在 税制改正は行われましたか

    本年度のFP2級を受験しますが 4/1現在の法令・制度が基準となっています。 年末の税制改正大綱で 相続税の基礎控除の減額 法人税率の引き下げ、給与所得控除の上限 役員退給への課税強化などが書かれていましたが、そのうちどれが実行されているのでしょうか。 大震災の影響で法人所得税の減税は先送りという情報はあるのですが・・・ 改正されているとすれば 必ずタイムリーな問題として出題されると思いますので 正確な情報が欲しいです。(ネットで調べてみましたが 明確なものはありませんでした) なお、子供手当て等に関する扶養控除の削減は 予定通り行われていることは理解しています。 お忙しいなか恐縮ですが 教えていただければありがたいです。

  • 肉用牛の売却による農業所得の課税の特例について

    「肉用牛の売却による農業所得の課税の特例」の対象である牛と対象とならない牛の売却があった場合、確定申告する際、どのように各必要経費を按分すればいいのか分かりません。 当然、特に経費を分けて育てているわけではないので、双方の牛で違うとすれば、○ヶ月の牛である、ということだけです。 牛の育成月数によって按分してもかまわないのでしょうか? また、経費科目はいろいろありますが、すべての経費で同じ按分率でもいいのでしょうか? 肉用牛の特例を使って申告している方、または申告方法をご存知の方、詳しく載っているHPをご存知の方、教えてください。

  • 2011年税制改正後の相続税について

    よろしくお願いします。 税制改正後の相続税についてお尋ねします。 親一人(被相続人)、子一人(相続人)の場合、控除額は、 3000万×600万×1人=3600万 となり、総課税対象の金額が3600万までなら、非課税と いう認識であっていますでしょうか。 どこの例でも、父が亡くなって、母と子供2人が相続人という 例ばかりで、親一人、子一人の場合がどうなのかわからな かったので、ご教示お願いいたします。

  • 相続税の改正について

     民主党の税制改革の一環で、今年の4月1日から相続税が大幅に変更になるようですが、この適用について教えてください。    例えば私の場合、父が3年前に亡くなり相続を受けるのですが、親族間で相続をめぐって裁判になっています。解決するにもまだしばらく時間がかかりそうで、実際に遺産分割するのは今年中か来年くらいになる見込みです。金額的に従来の制度では非課税なのですが、税制が改正になると明らかに課税対象になってしまいます。    そこで、今回の改正は被相続人が今年の4月1日以降に亡くなった場合に対象になるのか、それとも相続(遺産分割)自体が4月1日以降になった場合に適用になるのか教えてください。前者であれば父がなくなったのが3年前なので従来の基礎控除額が適用になって非課税だと思いますが、後者の解釈だと3月末までに遺産分割を終わらせなければならないことになります。  上記のどちらなのかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう