• 締切済み

彼氏いない歴約31年の私ってどうなんでしょう?

kohavの回答

  • kohav
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.13

candaさん、初めまして。拙いアドバイスですが、 お見合いでの出会いはお考えになってみられた事はありますか? 私は大学時代に2回程、誘われてコンパに参加したことがあるのですが、 周囲の男女がそれぞれ、とりあえずお付合いしたいと思える 例えば好きなタイプの顔ですとか、大学のブランド、趣味などを、 言葉は悪いですが値踏みしあったり、女性から意図的に甘えてみたりして 媚びるような状態に、強い不自然さを感じて、馴染めませんでした。 モットーは「お付き合いは、結婚を前提にじっくり、ゆっくり」と 「出会いは、数ではなく、質」の現在30代半ばの女ですが、 ご一読頂ければ幸いです。 いろいろ見聞きして考えたり、出会っても成就はせずに終わってゆくなかで、 ずっと一緒に居られるパートナーは、自分の目(判断)では見つけられないと 思うようになったので、28の時に、所属していた社会人サークルの 信頼できる上司にお願いして、初めてお見合いをしました。 そのかたと5年に及ぶ遠距離恋愛の末に結婚して、今とても幸せです。 お見合いは、candaさんのことも、お相手の事(時にはご両親のことも)を ご存知の方が仲立ちとなって、両者のバランスを見て、お奨め下さる場合が 多いのではないかと思います。 結婚を、両家のご両親を含めて真剣に考えておられる男性に、 無責任な方はいらっしゃらないでしょうし、何よりも、 客観的にお二人を見て引き合わせて頂く方が、成就の可能性大です。 candaさんならば、良いお話は沢山あるように思います。 お見合い相談所やご友人繋がりは、私はお奨めしません。というのも、 前者は営利目的で運営されており、繰り返しになりますが、 「自分の好み」程、あてにならないものは無いからです。 後者は、お互い人生を開拓している真っ最中ですので、役不足です。 でも師や特に親戚は、candaさんを客観的に知っているわけですし、 沢山の人の歩みを知っておられ、自らも歩まれた、人生の先輩です。 何よりも利害を考えずに、文字通り「親身」になって下さるでしょうから、 周囲でご協力下さる方を探してみられては如何でしょうか? 蛇足ですが、私の友人数人も、初めてお付き合いした人と結婚しまして、 今もうまくいっています。 candaさんも、上質な出会いを持てるように、心から応援しています!

canda790825
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 「お見合い」は、全く考えたことがありませんでした。 というのも、自分の母親がお見合いで結婚し、姑で苦労しているのを見ていて、母親から「できれば自分で探した方がいい」とも言われていたためです。母の母、つまり私の祖母もお見合いであまりいい思いをしなかったそうで、ド田舎に住み暮らしていた自分の娘は自分で相手を見つけられるよう、東京の短大に送り出しました。でも、不運にも、見つけた相手の方の親御さんが障害を持っていたため、祖父母は結婚に反対し、結果的にお見合いで今の私の父と結婚しました。 あと、親戚・知り合いからのお見合い話がないわけではないのですが、もし受けたとして、断りきれない自分がいそうな気がしてならないんです。 就職の時も、コネで失敗して、以後親戚付き合いがしずらくなった経験もあり、うまくいかなかったら紹介した方とギクシャクしそうで、怖いんです。 でも、現実は、一生の問題ですから、自分に合わなければお断りしてもいいものなのかなぁ・・・という気になりました。 「上質な出会い」=出会いの数や交際の期間ではなく、自分に本当に見合う出会い、に遭遇できるよう、日々研鑽していこうと思います。

関連するQ&A

  • なかなか彼氏ができない

    タイトル通りなかなか彼氏ができないです。 成人して何年も過ぎてますが一度もいたことないです。 やっと気になる男性と仲良くなれ彼氏ができると思いきや相手の男性は私がタイプではなく彼女にしてもらえない。  しかも身体目当てだった。 遊びにいったりする仲の男性といえばその方くらいであとは、そこまで男性と親しくなる機会がないし、タイプの人にもあまり出会わない。  付き合おうと言われたことないです。 好きな人がいてアプローチしても見向きもされなかったり相手から好意を持たれた時もあったが、私が生理的に受け付けないタイプだったり。 いなさそうな人のほうが恋人がいますよね。 私には恋人作るのは至難の業というか難しいです。 本当に出会いがないです。 異性運ないです。 どうしたら恋人ってできるんですか?  

  • 気になる歳の差

    気になる男性が年下のためどのようにアプローチすればいいかわからず悩んでいます。 ・同じ職場で一緒に帰ることが多い ・好意を感じることは無いが嫌われてはいないと思う ・彼を意識しはじめてから彼の態度がよそよそしく感じる ・私は「好き」が全面に出てしまうタイプ ・よそよそしく感じるようになった後も一緒に帰ってくれる (約束もしていないし先に帰ることも出来るが私の帰り支度が終わるまで待ってくれている) 彼は20代半ば、率先して女性と話すタイプではなく必要最低限な会話しかしていない印象。話しかけられればちゃんと応対してくれる。男性相手だと素のままで話しているように感じます。 今まで年上の方としかお付き合いをした事がなく、年下の男性を異性として意識した事もなく、初めての経験に戸惑っています。 私の方がひとまわりも年上なため色々と臆病になってしまい食事に誘うなどといったはっきりとしたアプローチが出来ずにいます。 迷惑がられるかもしれないとか、変にアプローチして気まずくなったらどうしようとか、そもそも異性として見てもらえているのかとか、ネガティブな考えばかりが頭の中を廻ってばかりいます。 こんな誘われ方をされて嬉しかった、又は 嫌な思いをした、といったエピソードがあれば参考までに聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 出会いがほしい!

    24歳の会社員です。今すごく悩んでいる事があります。 ”出会いが無い”という事です。出会いがほしいです。 それだけであれば「積極的になれば」、「職場にいないの?」、「出会い系サイトやサークルで探してみれば・・」という回答がくるのが目に見えてきますが、身近にいる人と付き合った場合冷やかされたり、仕事先の人が彼女の場合他の異性の人と話そうとすると気を使う感じになるので↑の様な出会いではなく、 今まで生きていた上で接点がなく、安心できて、性格が合う異性探しています。 私の性格は控えめでのんびりしていて少々変わった性格であまり積極的になろうと奮闘しても空回りしてしまうので積極的にアプローチせず気が合う人がいればじょじょに仲良くなっていこうと思います。 もしよければ最良の出会い方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 彼氏いない歴=年齢です…

    もうすぐ28歳になるOLです。 タイトルのとおりです。 もう一生恋愛はできないのかと、諦めています。 中高大と共学・学生自体のバイト先・職場にも異性はいましたが、いいなと思える人は彼女持ちだったり既婚者だったり何かと縁がありません。 なので、想いを心の中にしまっておくだけで終わってしまいます。 異性から猛烈なアプローチを受けたこともほぼありません。 一度だけ、学生時代のゼミ仲間に告白されたことはありますが、お断りしたことがあります。 合コンにも行ったことがありますが、普通に話せることは話せても、それ以上は何もありません。 見かけは152cm43kg寸胴体型で色黒、AKBの指原さんにすごく似ていると言われます(嬉しくはないです)。 性格は明るいと思います。ただ子供のような体格はとてもコンプレックスです。 旅行もよく行きますし趣味もありますが、そこでも出会いなんて皆無です。 一時期は恋愛よりも趣味を大事にしていましたが、この年にもなると周りも結婚しだしてきて 本当に焦ってきました。子供のいる友人も多いのに、私は男性と付き合ったことすらないんです。 何で私だけ?と悲しくなってしまいます。 一体何でみんなすぐに彼氏ができるのか、わかりません。 いいなと思える男性に会えず誰にもアプローチされない私は異常なのでしょうか?

  • 恋人いない歴26年

    私は今まで彼氏がいたことないんです。 男性からみて彼氏がいたことない歴年齢=26歳って悪印象ですか。 それとも好印象ですか? 彼氏いない歴年齢=26歳と交際したいとは思いませんか? 彼氏いない歴年齢ですが男性とデートしたことあります。しかし、交際までには至らないのです。気になる人がいて勇気を出して声をかけたのですが、彼女がいました。 男性2人と自分1人の職場で出会いがないのです。職場恋愛は考えていません。 タイプじゃないし収入も低いですしね。 取引先、顧客も仕事関係の仲のみでそっち系の出会いもないですね。 人間関係の広がりがない環境なんです。 友人の紹介もないし、合コンへいったことも参加する機会もないです。 閉鎖的な職場と家の往復ではいけない!と思い婚活パーティーに参加しましたが彼氏は結局できませんでした。 よくカップルにはなりますけどね。 アプローチカードもよくもらっていたし、人気投票で上位になったこともありました。 典型的に出会いが全くないです。 結婚適齢期なのにほんと残念。    このまま一生彼氏ができないままなのかなと思います。 今から彼氏がもしできたとしても20代後半で初彼氏となると思います。 はじめてつきあうことなる人に今まで一度も男性とつきあったことがないというとひかれるでしょうか。 驚かれるかなと思って不思議です。  積極的になれば彼氏はすぐできるというけど彼氏作るのって案外難しいですよね。 周りに彼氏候補がいないと話にならないし、気が合うからといって交際まで進展するとは限らないし、こっちがアプローチしても相手の意思がないと恋人になれない。 彼氏が途切れない人、交際経験が多い人は異性に好かれやすいなにかがあるということですか。それだけ出会いも多いことでしょうね。 26歳で交際経験がないと、若い男とはつきあえないですか?

  • 彼氏をつくるにはどうしたらいいですか?

    24歳です。今まで男性と付き合ったことがありません。また人間関係や深く付き合える友人を作るのもどちらかというと苦手ですが人見知りはしない方です。ずっと女子校育ちできて周りを見たらほとんどみんな彼・彼女がいるので、彼女がいない人はいないのではととても不安です。いつも待っているだけだったので、努力しようと思ってこちらから働きかけるようになってきたのですが、最初はいないフリをする人が多く、何人もの人に愛想を振りまく人だったり、恋の駆け引きみたいな感じになってしまったりでもう散々です。相手を知るためにもまずは友達からでもいいと思っているのですが、男性からはそれ以上美人になることはないとか、高嶺の花だとかお嬢様と言われて一線を引かれて親しみを感じてもらえず、友達の関係にもなれません。またすでに付き合っている人がいるのではないかと思われがちで、いないことをアピールしても信じてもらえなかったり、びっくりされて何度も聞かれたりしてよけい劣等感を感じます。またアプローチ段階で、ストレートに誘われた経験はなく、私が○○に行きたいというと俺も行くんだよとか、付き合っている人がいないと言うと俺もいないんだよね、みたいな返し方をしてくる人ばかりで駆け引きみたいにギクシャクした関係になってきてしまいます。かといって散々イヤな思いをしてきたことを考えると、素直に一緒にと誘えないし、男性に誘って欲しい気持ちが強くて…。このままでは一生彼氏ができないのではないかとすごく焦るし不安です。出会いの場も含めてどうか良いアドバイスを下さい。

  • 女性からのアプローチ

    友達以上恋人未満のビミョーな関係を変えたいんです! こっちから積極的にアプローチしようと思うのですが、どんな感じでアプローチしたら男性はドキッとしますか? ちなみに土曜日に映画に行きます。 手をつないだり、出来ればホッペにチュッぐらいしてやろうかと思っているのですが 突然そんな事されたら引いちゃいますか? 色んな意見よろしくお願いします!

  • 「彼女いない歴」「彼氏いない歴」

    「彼女いない歴」「彼氏いない歴」は恋人がいない期間を表す言葉ですが、この表現に疑問を感じます。 反対に恋人がいる期間を「彼女いる歴」「彼氏いる歴」とは言いません。 これでは、恋人がいることが当たり前であり、いないほうが変だという風に受け取れてしまいます。一種の、恋人がいない人への差別に思えます。 恋愛は義務ではなく自由ですから、「いない歴」という表現は使わないほうがいいと思うのですが、皆様はどう感じますか?

  • 10年来の異性の友人⇒恋人として

    長期間異性の友人として接していた人と 恋人として交際してうまくいった人に質問です。 どのようにお付き合いするまでにもっていきましたか?  10年間、仲良くしてる仲間がいます。 その中の一人を、友人としてではなく いつからか異性として見ている自分に気が付きました。 私は今まで 好きになった人には自ら告白していましたが 離婚経験があるため 積極的になることにためらいがあります。 仲間らに彼と付き合わないか?と奨められ 色々考えているうちに 意識するようになったのです。 彼にも私と付き合ったら?と打診しているようです。 彼を「どこか遊びに行かないか」と誘えば 「いいよ」と気持ちよく答えてくれ 私と二人で出かけてくれるのですが 実際のところの彼の気持ちがよくわかりません。 気軽に付き合える女友達としか見ていないと思うのですが。 彼は女性に奥手で 人見知りをするため なかなか出会いはないようです。 年末あたりに 彼と一緒に出かけたとき 彼に腕を回してみました。 嫌がる様子なし。 自分なりにアプローチしたつもりです。 鈍感な性格ならば はっきりと「好きなの」と伝えないと気づいてもらえないのかなぁ。

  • (女性に質問)好きな人・気になる人に対する態度

    皆さんは、好きな人や気になる人にはどんな態度をとりますか。 女友達と同じように、自然に振舞えますか? 異性として意識していない男性と、意識している男性に対する態度の違いを教えて下さい。 できれば、あまり積極的にアプローチできない内気な女性に回答して頂きたく思います。