• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親の意見・・・・ (少し長文です。))

結婚式の場所について悩んでいます

hanakagoの回答

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.1

2度手間かもしれないけど自分たちだけでチャペルでやって両親呼んで神式でやるってのはどう?ちとお金かかるけど。披露宴しないで折角お互いの家族あうならそれを披露宴に代わるものとするのはどう?

hisa-hime
質問者

お礼

さっそくのお答え有難うございます。 hanakagoさんの言うように二度に分けるか、神前をやって披露宴は好きなところで、、っていうふうならどうかなって話してみようと思います。

関連するQ&A

  • 「式」だけの結婚式の流れを知りたいです。

    今まで結婚式に5,6回参列したことがあります。 恥ずかしながら結婚式=披露宴だと思っていました。 結婚式といったら、ドレスを着て教会で式をしてその後は式場内や敷地内にある会場で披露宴。 神前式だったら白無垢を着て親族だけで式場にある会場で親族だけで神前式をして、その後にその会場内や敷地内にある会場で披露宴。 披露宴は友人や親戚が何十人といて、仕事関係の人のお祝いの言葉、友人代表の言葉、色々な出し物、なれそめの写真のスライドショー、親への感謝の言葉、花束贈呈、ケーキ入刀、キャンドルサービス、などなど2時間ほどやるもの。 これら全てをやって「結婚式」だと思っていたのです。過去に行った結婚式がすべてそうだったのでそう思っていました。 私は太っていて自分に自信がなく腕や脇が出るドレスは着たくないし、人前で上記のような披露宴はしたくないとずっと思っていました。 参加した結婚式はすべて良くて感動して泣いたりもしたのですが、自分が…と考えるとどうしてもイヤです。 何がイヤなのか自分でもよくわからないのですが…とにかくしたくない。 ですが、結婚式は自分の為だけじゃないというのも重々わかっています。 一人娘なので親は期待しているだろうな、と思ってはいます。 でもイヤ…。 と、思い色々見ていたら披露宴はしないで式だけをやることも可能と知りました。式をやるなら神前式が厳かでいいな、と思っています。 披露宴をせずに式だけをやる場合、式場にある神前式の会場?でできるものなのでしょうか? 神前式だと自然と親戚だけになると思いますが、親戚を呼んで式が終わったらありがとうございました、というわけにはいかないですよね…。たかが数十分だけに呼んで帰すわけにはいかないですよね…。 披露宴までしなくてもそのまま食事会(本当にご飯を食べるだけで祝辞なと一切なし)のようなものをするのが普通なのでしょうか? その場合はその会場で? それとも違う場所で? 式場で披露宴はせずに、食事をするだけというのも可能なのでしょうか? その場合、新郎新婦はどのような格好ですか? 「今日はありがとうございました」を飲み物をついで回るだけでいいのでしょうか? 式後に挨拶まわりをしなくても済む親族の範囲はどのくらいですか? このような式を挙げた方、参列された方いらっしゃいましたらお教え下さい。 (結婚が決まったわけではなく、結婚という文字が見えてきたので色々調べている段階です)

  • 神前式に出席し披露宴には出ない場合のご祝儀について

    今週末親友が結婚します。神前式をした後、親族だけで披露宴、式に来れなかった友人を呼んで夜に2次会をします。式は親族だけと言われていましたが、仲良しということで私は式だけ出ることになりました。その後披露宴は出ずに夜の2次会にまた出席します。 その場合、ご祝儀はどうしたらいいのでしょうか?もし差し上げる場合、普通披露宴出席の時にご祝儀は渡すものですが、どのタイミングで渡したら良いでしょうか?

  • 式と披露宴を別の日取りで…

    最近少しずつ結婚を具体的に考え始めている、25歳の女性です。 結婚式のことを考えたとき、 ●彼の希望→神前式、できれば地元、親族がとても多い ●私の希望→食事がおいしいところ(レストランかホテル)、都内、親族は少なく友達中心 と意見が別れました。 そこで別日程で、式のみ地元の神社で行い、披露宴は都内のレストランで行うのはどうかと考えています。 まだまだ未定なのですが、結婚のスケジュールを以下の通りに考えています。 式(神前で質素なもの)→入籍→同棲→(披露宴準備期間)→披露宴 式の一年後くらいに披露宴を行うとしたら、彼の親戚の方はどちらにお誘いするのが妥当なのでしょうか。 披露宴をレストランで行うとしたら、お誘いできる人数が限られてしまうと思うので、 式の後に親族の方のみでお食事会(神社併設の会場にて)を行い、披露宴は親兄弟、職場関係、友人で行う… というのは、非常識でしょうか。失礼に当たることなのでしょうか。 彼のご両親はともに7~8人兄弟、それに対しうちは、父一人っ子、母に弟1人… と親戚の人数が圧倒的に違います…。 親族の食事会といっても、彼の親族のみの食事会になってしまいそうです。 まだ何もかも始めたばかりの段階なので、色々なご意見を伺えたらと思います。よろしくお願いします。

  • 結婚について客観的な意見を下さい(><)

    結婚を前提に同棲している彼がいます。 結婚式については、お互いの考えが違うので何度も話し合ってきました。 私は、結婚式・披露宴に大変憧れています。 小さな頃から結婚式の前日or当日に婚姻届を二人で出しに行って・・・♪等、夢をいっぱい描いてきました。 さらに一人っ子・初孫なのでお嫁に行く時は、親や年老いた祖父母の為にもそれなりの披露宴をしたいと思っています。 彼は元々、入籍だけ出来れば式と披露宴はどうでもいいと言う考えでした。 話し合って、自分達でお金を貯めて出来る範囲で式と披露宴をしようという事になりました。時期としては来年春~秋を考えていました。 そんな矢先、昨年、彼の父親が突然亡くなりました。 ようやく色んな事が落ち着いて、これからどうするか?の話をしている時 彼に「親父が亡くなったからもう式や披露宴を挙げる気にはなれない。そんな事をしても俺の親や兄弟は喜ばないと思う。」と言われました。 彼の気持ちも良く判ります。 私は我侭かもしれませんが、やはり夢の披露宴は捨てきれず・・・。 それと「喜ばない」と言われたのが凄くショックだったので彼に「結婚はしばらく保留にして現状維持(彼氏彼女)でいよう。」と言いました。 その言葉で、彼が激怒しました。 「お前にとって<結婚=式・披露宴>なのか?じゃあ俺と別れて豪華な披露宴を挙げてくれる奴と一緒になれば!!」と言われてしまいました。。 彼の気持ちを考えると、式と披露宴は諦めて入籍だけにするのが一番だと言う事は判っています。 でも、どうしても諦めきれなくて・・・。 どうしていいかわからない状態です。 今週彼ともう一度今後について話し合います。 それまでに皆さんに客観的な意見を貰って私なりに考えをまとめていこうと思っています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 指図する親

    以前に私は結婚すると決めた女性がいましたが、相手方の親に嫌気がさし、結婚はなかったこととし、その女性とは別れた経験があります。 こんなとき、素直にしたがっておくべきでしょうか?例えば、式は神前式で、披露宴の料理はすべて和食で、引き出物はあれやこれや・・・。 結婚後も相手方の親のいいように指図され、自分は我慢して生きていかなければならないと思った時に、別れを決意しました。 彼女は押さえつけられて育ったみたいで親には反論できないみたいでした。指図する親、従うべきものなのでしょうか?

  • 意見ください!

    12月に結婚式をします。神前式なので友人は披露宴のみの出席になります。バスの都合で親戚と同じ時間に来てもらうことになりそうです。披露宴までの1時間半、ウェルカムドリンク以外に退屈せず楽しめる待たせ方ってあるのでしょうか?何かありましたら教えてくださいm(__)m

  • こんなパターンってありですか?

    結婚式をするなら、神社で家族だけの 食事会と神前式をし、後日、皆を呼んで ハウスウェディング(洋風の挙式)したいのですが、 こんなやり方ってありなのでしょうか? 普通はホテルなどひとつの場所で、神前式も 披露宴も、洋風式も全部やるようですが、 ホテルに付属している神前式は、狭苦しくて 厳かな雰囲気がないのが嫌なんです。 なので家族だけで厳かに神前式。と、 皆を呼んで明るく洋風式、と二回やりたいんですが これは可能なのでしょうか? お金はかかるかもしれませんが(汗) アドバイスお願いします!

  • 新婦両親の衣装について。

    来月、30名ほどの親族のみで結婚式を行います。 式は神社での神前式、その後場所を移して料亭で披露宴です。 母は、留袖を着ることにしましたが、 父は一般的な黒の礼服でもいいものなのでしょうか? 仲人も主賓もいなく、自分達ですべて決めている結婚式で、 披露宴といっても、親族みんなで楽しむお食事会といった感じに したいと思っています。 ちなみに新郎側の両親は他界しているので、いません。 ご意見をどうぞよろしくお願いします。

  • 披露宴なしの結婚式(関西方面)

    家族の者が披露宴なしの結婚式をする予定です。式は、神前かチャペルを希望しています。また、式の後、お互いの家族だけでの食事会を考えています。関西方面でどこか適した場所をご存知でしょうか。また、ジミ婚について何かアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

  • 披露宴をして良かったと思いますか?

    いつもお世話になります。 アラサー女性です。 披露宴をした方に質問させて頂きたいのですが、披露宴をして良かったと思いますか? まだ正式に婚約はしていませんが、彼と結婚式・披露宴について、少し意見が食い違っています・・・。 彼は、結婚式と披露宴をしたいと言っています。 私は、身内だけで神前結婚式を挙げたいとは思いますが、あまり披露宴には乗り気ではありません。 私の兄と姉は、双方の両親と兄弟のみが参列して結婚式を挙げ、その後地元の老舗旅館で食事会をしました。 こぢんまりとしていたけれど、とても温かい食事会でした。 私の両親(特に母)は、たくさんの人を招待する披露宴よりも、このようなこぢんまりとした食事会が良いと言っています。 彼のご両親も、親戚の手前、絶対に結婚式・披露宴をして欲しいとは仰っていないようです。 友人の結婚披露宴には何度か出席しましたが、とても素敵で感動的な披露宴でした。 他の女性(=友人達)の結婚披露宴では素直に祝福し、感動し涙するのですが、自分の結婚披露宴はあまりしたくないのです・・・。 主な理由は、見世物になりたくない、人前で着飾り目立つのは嫌だという気持ちがあります・・・。 結婚披露宴は、新郎よりも新婦が主役だと言いますし・・・。 あと、年齢の事もあり、人前でウェディングドレスなど着るのは躊躇われます。 皆様は、披露宴をして良かったと思いますか? 結婚は当人同士だけの問題ではない、お互いの親族、家同士の問題でもあるという事は分かっていますが、参考までに、皆様のご意見を伺いたいと思います。 男性女性問わず、ご意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう