• 締切済み

こんなことでも調停?

mihonomatuの回答

回答No.4

本当に嫌であれば調停しなさい。調停不調であれば裁判です。あなたも少しルーズですが、男にだまされていたのです。調停は双方の意見を聞きますが、口や立ち回りが上手そうですから、レイプまがいのことされたときの証拠がありますか。 女性はどうしても不利になります。詐欺みたいなことですと争えますが。 有料の弁護士に相談してみてください。だけど読んでいるとあなたにも腹が立ちます。なぜ自分を守らないのですか。10人は男ですか。性の処理でしか考えていないでしょう。 PTSDになっていませんか。 時間がたてば忘れられるようでしたらそれも手です。あなた自身を大事にしなければいけません。

関連するQ&A

  • 簡易裁判か調停

    簡易裁判か調停をしようと考えています。 簡易裁判や、裁判所での調停を経験した事がある方、感想等を教えてください。 まず、裁判や調停をやって良かったか、やらなければ良かったですか? 弁護士に頼んだが、自分でやっても良かった気がするか、逆に自分でやったが、弁護士を頼んだ方が良かったか? 原告と被告だったら、やはり原告が有利なのか、それとも被告の言い分が100%認められる事もあるのでしょうか? 裁判に勝った負けたというのは、慰謝料請求40万した場合、いくらで勝ったという事になるのでしょうか? 勝った負けたで、相手側の弁護士費用を払わされる事は有りますか? 勝ったは良いが、相手側が負けた腹いせに嫌がらせをしてくる事も有るでしょうか? 裁判官等、裁判所の人達がどうだったか等、その他何でも良いので教えてください。

  • 調停から裁判について

    申し立て人は不貞があった旦那←円満調停希望 で今月調停があるのですが弁護士さんに進め方など相談に行くと 離婚・親権・養育費・慰謝料すべてを調停で決めようとするのは離婚したくない人相手には難しいので最低離婚・親権を調停で決め←できれば養育費まで 慰謝料・養育費は裁判で決めたほうが良い。とのことでした不成立になりそうなら全部無理には決めず親権・離婚だけ成立させて慰謝料養育費は別で裁判がよいのでしょうか…知り合いには弁護士費用の為調停では親権と離婚まで決めとけば…みたく言ってるのでは?と言われ客観的意見・アドバイスをいただきたいです

  • 離婚調停をします。もともとは私が婚姻費用請求の調停

    離婚調停をします。もともとは私が婚姻費用請求の調停を起こし旦那側がそれに対して離婚調停を起こしてきました。 離婚調停の書類の中に離婚したい理由のような弁護士が作成した解説書は入っており、見てみると私の通帳の明細が入っていました。 私は旦那に渡した事もなく弁護士や調停定員も含め知らない人にこの手の物を了解もなく公開するのっていいんですか? 保険証を持って行かれた事がありその時に明細を取り寄せた可能性もあります。

  • 離婚調停について

    結婚し半年で私が浮気をしてしまい、調停に現在至ってます。 最初に、浮気がバレて嫁と喧嘩になり、嫁はすぐに出て行きました。1週間後内容証明が届き、慰謝料500万円と養育費7万/月という内容であと浮気相手にも500万円の慰謝料を要求するとの内容でした。すぐに相手の代理人の弁護士の元に行き、話しをしましたが、嫁は直接話をする気はない、すぐにでも慰謝料を払い離婚して欲しいとの事でした。しかし、話合いをし解決をしたかったので、1度話し合いの場を開いて欲しいと弁護士に相談しました。そして、話し合いがありましたが、完全に言い合いの話にならない状態でした。話し合いの最後で慰謝料等の金額を含め、書面でどうしたいか提示して欲しいとの事でしたので、すぐに提示しました。その後2か月が経過しても連絡がなかったので、相手側の代理人弁護士に連絡しました。そしたら調停の準備中ですとの事でした。FAXで私の出した書面の内容では不服なので調停に申請していますと。最低でも慰謝料300万円と養育費5万/月でないと納得できないと言う内容でした。そして、調停の案内が来て調停の場に行きました。浮気した相手も呼ばれていました。先日1回目の調停が終わりましたが、調停員は一方的に慰謝料を払えと言ってきました。払わないといけないのはわかっていてもあまりにも高い金額です。私は貯金が一切無く、現在借金が有り、どうしても払えません。しかも浮気相手も呼ばれています。せめて浮気した相手だけでも救いたい。どうしたらよいか教えて頂きたい。ご指導ご鞭撻宜しくお願いいたします。

  • 調停での言い分は影響しますか?

    調停中です。双方とも弁護士が入っています。 相手方、そこまで言うか?と思うくらい自分の主張をします。 当方も言いたいことは山ほどありますが、弁護士から 「それ言ったって、調停には何にも影響しませんよ」の ひと言です。こちらの言って欲しいと思っていることを伝えても 果たしてどれだけのことを相手に言っているのかわかりません。 調停員も人間ですから、片方の意見だけで心象が大きく左右することが無い とはいえないのではないかと思うのですが・・・・このまま相手の言うとおり 審判になったらと思うと悔しい限りです。 そもそもこちらは法律のことはわからない一般人です、だから弁護士を頼んでいるわけですが 最善の方法を考え、依頼人がおかしなことを言う時は嗜めてもよい立場の法律のプロ だと思っています。調停員は私から直接話を聞きたいようですが こちらの話を法律にそって上手に弁護士が伝えてくれると(そのほうが、つい言った事が 証拠として扱われたりすると聞きますので)よいのに、と思うのは勝手なことでしょうか? どなたかご教授下さい。

  • 調停(認知申立)について

    明日、認知調停申立をする予定です。 家裁へ相談したところ、認知に関しては調停は一度だけで、 その一回で話し合いがつかなければ次は訴訟になる、とのことでした。 でも、私が調べたところによると、 認知調停でも一回だけでなく、何度も調停を行っている人もいるようです。 出来れば私も調停は一度だけで、それで話がつかなければすぐにでも訴訟を起こしたいのですが、 (1)そのためには一回目の調停から弁護士を立てた方が良いのでしょうか。 今はまだ弁護士には相談しておらず、調停の段階では弁護士を立てるつもりはありません。 ただ、相手方は一回目から弁護士が来ることも充分考えられます。 その際に、相手方の弁護士が「一回目は話を聞くだけ」と言ってきた場合でも、 (2)こちらは「調停は一度しかするつもりはありません。次は訴訟です」と言う(実際に訴訟を起こす)ことは可能でしょうか。 (3)あらかじめその旨を申立書に書いた方が良いのでしょうか。 また、相手方がDNA鑑定を要求してきた場合(するまでもなく相手方の子なのですが)、 (4)その結果が出るまでは訴訟はできないのでしょうか。 (1)~(4)につきまして、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 離婚調停 精神的つらい 立ち直れない

    30代女です。 離婚して(子供なし)実家に住まわしてもらってます。 離婚調停もやるつもりは、無かったのですが両親が調停やると言いだして きかず、 私としてはやらずに済ましたくて説得したのですが、 「なんで、やらないんだ。」と言い暴走・・・・・・・・・・・。居候の身だし。 で、調停の中身についても、あ~言えこ~言えとか、しつこくからんでくるし。 助かるところは助かってたのですが、私だったらそんな事言わないとか思うことまで、指示してくるんです・・・・。 調停成立したのも私が相手の条件に飲んだ形できまりました。 それが、気に入らないらしく、 私もうまく両親に説得できずに、調停員の人に説得してもらい、成立しました。 これ以上やると精神異常きたしてしまうし、ずっと夜何回もおきるし、体調不良で ・・・・・・・、精神的に落ち込んでいました。(死にたかったし、体もすごくだるく、お腹の調子も悪く・・・・・・。) 「調停がダメだったら、裁判すればいいのに」とか「あんたが勝手にあの男と結婚したとか。。」 。いまだに、言われて 精神的につらいんです。 私の事どうでもいいんだって。こんなに毎日悩んで苦しんでいる私の気持ちわからないんかって。 両親が、 「友達にこんな話したって友達は内心馬鹿にしてるだけだから言うな」 とか言いながら、 近所のおしゃべりなおばさんに 話をしてるのを聞いてしまいました。 いっぺんに信用できなくなりました。 話をしてるのを聞いて、体が震えて、すごいショックで死にたくなりました・・・・ ショックのあまり何も考えられず寝入ってしまいました。 こんな症状がでても親にはわからないでしょうね・・・・。 あと、変な友達とは縁きれとか・・・・・・・・・・なんか、変なことばかり言ってきます。 考え方がおかしくても言ったら、それ以上に機嫌わるくなり、家に居づらいです。 りこんして帰ってきてからと比べたらまだ少し機嫌よくなって家にいづらくなくなったのに、そんな事私が言ったらまたいづらくなるのでつらいです。 こんな症状出て辛いっていったら、私たちの方が(両親)、辛いって言われるのが分かりますし。 離婚きまって実家に帰った時も、しんどくて寝てたら、あんただけがしんどいん違う、私たちの方がよっぽどしんどいっていわれました。 ずっと、堪えないといけないんでしょうか。親の言うこときかないといけないのか・・・・。自分の思ったことでも親が違うと思ったらしたらいけないんでしょうか。 なんか調停して人生つかれました。しにたいです。

  • 離婚調停の申し立て方、進め方について教えてください

    はじめまして。 この数年、夫婦関係が上手く行ってません。もううんざりしてます。 気に入らなきゃ、勝手に出て行けという夫の言葉を逆手にとって、ついに出て行きました。まだ、1週間です。 もう、戻る気はないので、離婚の話を進めたいのですが、夫は別れる気はなさそうです。こういう場合、まずは、調停だと思うのですが、自分で申し立てはできますよね? 過去の質問を見ると、3回くらい調停をして、不調になってからは裁判しかないようですが、裁判になったらどうなるか不安です。夫には浮気はないと思いますし、借金もないはずです。言葉の暴力はありますが、体への暴力はこの数年はありません。 性格の不一致の場合、相手が応じる気がないと成立しないものでしょうか?弁護士の腕のいい人を探さないと難しいものでしょうか? どういうふうに、進めようかと悩んでます。

  • 調停に呼ばれてお金がありません

    (納得のいかないことがたくさん書かれていますが…)調停の書類が届いて法律に疎いので日本司法支援センターに連絡して予約をとってみました。 そこで疑問があるのですが今年21歳になりますが大きな収入があるわけではありません。親とは非常に仲が悪くお金を貸してもらえるとは到底思えません。調停がどのようなものかまだ把握できてませんが相手が代理人弁護士を立てているのでこちらも弁護士となるとお金がたくさんかかると思います。 どうすればいいのでしょう…途方に暮れてます。日本司法支援センターはお金に困っている人には無料でいろいろしてくれるようですが親のお金を含めて考えると無料の許可がおりる気がしません。しかしほとんどネグレクト状態の親なので頼りになりません。どうすればいいかみなさんの知恵を貸してください。

  • 紛議調停&懲戒解雇について

    紛議調停&懲戒解雇について 以前、争っていた相手方代理人に対して、紛議調停及び懲戒解雇請求を行い、所轄弁護士会(横浜弁護士会)からは調停不調、懲戒事由に当たらない旨でて来て、日本弁護士会への上申?はしないままで終わりにさせました。 今回、機会があり相手方代理人とやりとりができる様になり、平気で嘘を付き、意地でも正当化を図る姿が解りました。他の件で再度、懲戒請求をし、紛議調停で賠償も含めた形を取るつもりですが、いわゆる以前の件に関して、再審査請求と言うのを、所轄弁護士会にする事はできないでしょうか?新事実に伴い、再審査をお願いと言うのが趣旨です。 良い方法あれば、ご教示ください。