• 締切済み

被毒妄想で医療保護入院を考えています。

kokorom9696の回答

回答No.1

本当に 統合失調症なら 医療保護入院で とりあえず 注射から治療でしょう。

関連するQ&A

  • 医療保護で入院しているひとにしてあげられること

     友人が一年以上医療保護入院させられています。家族の受け入れ態勢がないと、退院できないそうです。けれども、保護者の方がずっと言葉を濁してひきずっています。  多少幻覚、幻聴などあっても、何の実害もないひとが閉じ込められているようで、みていて悲しいです。その病院は医療保護で入院しているだけで、看護人が横柄に振舞ったり、支配的に個人に介入したりします。ボケた老人などもいて、まるでペットのように扱われています。  友人は他の精神病院より親切だから、とその病院でよかったように言っているのですが、なんだか飼いならされているようで、見ていて不安です。入院している間に疲れてきて、家事などもできなくなっていくようだと言うことです。なにか、して上げられるようなことはないでしょうか?

  • 医療保護入院について

    医療保護入院について教えてください。 父が精神科病院に入院したのですが、保護者選任手続きというものをしてくださいと相談員に言われました。10月3日(土)に入院となったのですが具体的に何日までに何を病院に持っていけばいいのですか? 説明を受けたのですが難しくてあまり理解できませんでした。知っている方教えてください。

  • 医療保護入院しないためには

    失礼いたします。 私は、父親が扶養義務者のため医療保護入院させられそうになっております。 現在精神科へ通院しておりますが、自分の判断ですが病状が全快しましたので、薬を飲むのをやめました。しかし、先生と両親からは飲むようにいわれ、飲まなければ入院するかもしれないと言われています。何回か診察を受けたのですが入院の手続きを進めているようです。両親は先生の言う事なら入院するしかないといいます。 現在、薬を飲まなくても全く問題ありません。薬を飲まなくて2ヶ月になります。飲んでいた薬はリスパダールとアキネトンです。薬を飲まないでも入院しなくてもよい方法はございませんでしょうか。両親を説得するか扶養を外れるしかないでしょうか。

  • 医療保護入院

     医療保護入院を必要とする際に、同意のサインをする同居する保護者が異常な精神状態でサインした場合も有効でしょうか?

  • 認知症と入院

    74歳の母の認知症が進んでいます。身体障害の有る父と二人暮らしでたまにはお互いはなれる時間が持てればと思います。被害妄想が強くてヘルパーさんやデイサービスを拒否します。認知症だけではなく心の病も持ってるように感じるので、心療内科か精神科にかかろうと考えています。(現在近くの精神科を受診したのですが、アリセプトの服用で様子を見ているだけです。) 娘たちが近くに住んでいるので、通いで家事を援助しています。 大阪市内でどこか良い病院はないでしょうか? また、入院施設が有る病院はどうでしょうか?

  • 医療保護入院から任意入院への切替

    毎回ありがとうございます。 又質問させて下さい。 父がそううつ病を患って精神病院に衣料保護入院という形で入院しています。 私は成人していて、医療保護者になっています。 先日主治医から話があり、開放病棟に移る見込みです。 そこで質問なのですが、医療保護入院から任意入院に切り替える場合、 主治医の意見だけではなく、保護者である私の同意が必要なのでしょうか? また、開放病棟に移るにあたって、医療保護入院という形態のままでは不可能なのでしょうか? 教えてください。

  • 医療保護入院の為に家族に敵意を抱かれた方へ

    このたび、私の配偶者を医療保護入院させました。病名は統合失調症です。突然のように再発し統合失調症の陽性症状が活発化し、興奮状態が続いた為、救急で精神科に連れて行くと入院が必要とのことでした。本人は、幻聴や妄想に苦しみ、傍から見ていても非常に危機的な状態であるにもかかわらず現実認識もあったようで、閉鎖病棟への入院だけは嫌だと私に訴えました。 しかし私は、医師の勧めと本人のことを想い、苦渋の決断をしたつもりです。 保護者として、本人が入院を拒否する中、医療保護入院という結論を出しました。 入院後も、幻聴、妄想や興奮状態は収束しておらず薬も効いている感じはありません。看護婦さんが薬を飲ませても吐き出す始末とのことです。 とにかくこの病院から出たいと、興奮が収まらぬようで家族としては、何の罪もない大切な家族を自らの決断で牢獄にぶち込んだような自責の念に包まれます。 かわいそうでかわいそうで、症状による無礼に病院職員に乱暴に扱われていないかなど、そのようなことばかり考えてしまいます。 先日、面会に行きましたが、自分を病棟に閉じ込めたのはお前だろうと言わんばかりの激しい敵意で、話すらできませんでした。(もっとも、本人は思考が支離滅裂で診察中も同様ですが)。 この先退院したあと、この家族への敵意というものは消失するものなのでしょうか? 愛する本人の為に、身を切られる想いで医療保護入院を決断した経緯などは患者の心に通じる日は来るのでしょうか? 現在、幻聴の主と活発に対話している状態ですが、その支離滅裂の話の中には結構、現実的な過去の出来事とか実存する知人の名前等もでてきます。つまり興奮して話す会話の中身は、空想の出来事や人物だけが全てではないということです。家族としては妄想状態の中でも部分的に現実認識できているのではと感じています。要するに病的体験と言えども、急性症状が収まれば全て忘れ去るのではなく、家族への敵意とかが残るのではないかと考えてしまうのです。 もう昔のような幸せな家族生活など無理なのでしょうか? 家族を大切に想うほどに、患者から敵意を抱かれる状態に辛く悲しい日々を過ごしています。

  • 医療保護入院について

    精神疾患のため、まだはっきり時期はわかりませんが、医療保護入院で入院することになりました。約5年前にも医療保護入院していて、家庭裁判所の審判はもらっています(父が保護者)。ただ、その間に同じ市内ですが転居しています。この場合は単なる住所変更だけで済むのか?また、再度審判をもらう必要があるのかわかりません。教えてください。あと、補足ですが、その間に浪費が原因で補助人の登記されています。

  • 統合失調症の入院について

    息子【17歳】が統合失調症の疑いで 精神病院に入院しました 本人に病識が無く 医療保護入院の形での強制入院です 最初は四人部屋からと主治医が考慮してくれて四人部屋に入りましたが 家に帰りたいとパニックになり 二時間も経たないうちに監護部屋に移されました 被毒妄想があり 家に居ても食事を途中で中断することが多かったのですが 入院してからは かたくなに 食事 薬を拒み続け 点滴を受けました 点滴も暴れてしまい 手足を拘束してでの処置でした 病院からは 何かある都度連絡は来ますが 私自身このままでは精神的に耐え切れません 未成年では 保護者の付き添いか せめて日中だけでも認められないのでしょうか? 精神病院は 全ての病院がそうなのでしょうか? このままでは息子も恐怖で壊れてしまうと思うのですが どうしたらよいのか 誰か教えてください よろしくお願いします

  • 転院、医療保護入院

    医療保護入院で、岐阜市民病院の精神科に入院中です。この場合、他県の病院へ転院出来ますか?例えば、U. S. NAVAL HOSPITAL OKINAWA や、大阪警察病院などへの転院です。