• ベストアンサー

ノウハウを保護したい

営業のノウハウ・テクニック・企画案などをインターネット上で全国に展開したいと考えています。 ホームページは既に作ってあります。 ホームページには重要な部分は公開予定はありません。 提携する事務所に公開しないように書類を作る予定ですが、強制力や無断で公開した場合の罰則・賠償請求なども文章にいれたいと考えています。 1.どういう文章が必用でしょうか? また、将来大手の会社に成功報酬制で売り込むつもりですが、そのときには弁護士に依頼したいと考えていますが。2.弁護士報酬の手付け金は今は、あまりないので、成功報酬で依頼できるでしょうか? 内容は書けませんが、ほとんどの世帯で必用としているものです。効果は一世帯で数百万円はあります。 製品ではありませんから、特許はとることができません。 いろんな知識がなければできないことですが、一定のレベルの知識があると真似される可能性は高いです。 3.その方面に詳しい弁護士はどうやってさがせば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pooh_666
  • ベストアンサー率64% (22/34)
回答No.2

単なるノウハウは法律上保護されません。 提携契約で守秘義務等を定めるのも一つの方法ですが、この場合、原則として契約した相手に対してしか権利を主張できません。 第三者に対しても権利を主張するには、特許権、実用新案権、著作権などの権利にしておく方が確実です。 なお、不正競争防止法第2条第1項の第4号から第9号で「営業秘密」についての保護規定を置いています。ノウハウを法律上の「営業秘密」に該当するように構成すれば、不正競争防止法上の保護は受けられますが、あまり強い権利ではありません。 知的財産権の専門家は弁理士になります。知財をやっている弁護士も相談相手には良いと思いますが、弁理士にも相談された方が良いと思います。

kirara3970
質問者

補足

回答ありがとうございます。 実は弁理士の資格を持っている人は私の仕事のお客様にいます。某シンクタンクでの経験もある方なので、場合によってはお願いしようと考えています。 独占が無理なことは予想していますので、代理人を立てて、複数の大手に交渉して一番条件の良いところと交渉するの方法が無難かと考えています。 私も大手会社から逆に圧力等がかかったり、もめるのが、いやで、表に名前を出したくない事情があります。

その他の回答 (1)

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.1

まず、提携予定も含め、貴方のノウハウについて詳細説明をする場合は、相手方と秘密保持契約(NDA)を締結します。ここには提供するノウハウの扱い、禁止事項や違反した場合の賠償方法等を列挙します。NDA締結後、詳しくお話しすれば良いでしょう。NDAはノウハウのような無形の資産を守る保険です。大手であっても臆する事無くこちらから持ちかけるのがコツです。NDAは契約文書なので、甲が乙がという文面です。なれないと難しいかもしれません。市販の契約文書集などを利用すると便利ですよ。 次に大手への売り込みですが、弁護士に何を依頼するのですか?、契約文書の作成なら司法書士辺りが安くてよいと思いますが、違うのかな?、よほど親しいとか特別な理由が無いと成功報酬だけで、手を貸してくれる弁護士は難しいかもしれません。 なお、特許ですが、ビジネスモデル特許といって、無形の物でもインターネットやコンピュータを利用した新しいビジネス手法については特許として認められるようです。また、そうした特許やノウハウ等知的財産を担保に融資してくれる銀行もあるようですよ。まずそうした制度を利用して資金調達するのも手です。

kirara3970
質問者

お礼

回答ありがうございます。 回答がこないかと思っていました。 場合によっては業界のシェアを変えることは可能と思っています。ひとつひとつは既にあるものと応用したものが、いくつかあります。 結果として業界で一番安く無駄の無いものができるという確信はあります。 自分で契約文書をつくる自信がないので、弁護士の方が良いかと考えていました。 司法書士も違いを比べて検討してみます。 ビジネス特許も言葉は知っていますが、他のところが同じものを数年後にまねをする業界なので、難しいと考えています。 資金調達も検討してみますが、テクニック的な部分が多いので、大手とコンサルタントとか顧問の契約をして、新商品を開発し、一気に業界でのシェアを上げて他社に追従の機会を与えないという戦略が効果的と考えています。 じっくり考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弁護士の成功報酬とは

    こんばんは。 弁護士さんに訴訟など頼みたいと思う場合 弁護士費用の目安みたいなものがありますよね。 手付け金はわかるのですが 成功報酬というのは 勝訴を勝ち取った場合ですよね。 それなんですが 勝訴。もしくは●●万円にて。という判決がでたとします。 その場合判決のみで勝訴ということでまだ 相手に慰謝料などもらっていない場合 そこでもまた出費がもっといるということなのですか? ということは 勝訴の場合 手付金30万だとします。成功報酬はおよそ40万円ぐらいだとします。 70万も用意しなくてはならないのでしょうか。 弁護士としては勝訴の段階で収入がほしいですよね。 ご回答よろしくお願いします。

  • 保険の特許取得について

    保険の特許を取ります。 内容はここには当然書きません。 2月に申請します。特許と法律も多少の知識はあります。 業界の革命にはなるでしょう。 問題は 1.保険会社への売り込み  マスコミ公表後にする予定  申請前は相手にされないと予想しています。 2.契約の仕方  弁護士・弁理士で経験のあるところに依頼したい。 3.弁護士等のまとまった手付け金はない。  信用金庫の支店長クラスなら知り合いはいるが知的所有権を担保に借りられるか? 自宅・土地は自分で持っています。 考え方は正しいでしょうか? 他に良い考えはありますか?

  • 相続 弁護士費用について質問

    弁護士費用についてお聞きしたいと思います、宜しくお教えください。 今まで弁護士に依頼したことが無く、今回弁護士に依頼しなくてはいけないかなという状況になりました、知り合いの方が言うのには、「弁護士に依頼したらその掛かる費用はものすごくとった金の全てを持ってかれるぞ」と言います。弁護士のホームページによると、費用区分は着手金と解決した時の成功報酬金があるらしく、私の依頼案件では、計算すると三百万円位になりそうです、また解決に早くて一年長ければ数年らしいのですが解決までの年数により加算金のような費用が有るのでしょうか? 調停とか裁判になった場合はどうなのでしょうか? 直接弁護士事務所に行って聞けばはっきりするのでしょうが、敷居が高く弁護士事務所に行く前に予備の知識としてお聞かせ頂きたく質問させていただきます。宜しく回答ください。

  • こういう場合は成功報酬は全額払うべきでしょうか。

    親戚が借金をして行方をくらませており、その保証人として借金を返済するよう、被告人として訴えられたのですが、その親戚が見つかり、原告が親戚に謝金取立てについて裁判所が認め勝訴したため、こちらへの裁判が取り下げられることとなりました。 ところでこの件(親戚でなく保証人である自分と原告との争いのこと)について、弁護士に依頼しており、手付金+成功報酬を払うことになっています。 その成功報酬についてなのですが、定義についてどう考えればいいのでしょう。 契約書には勝訴という文字も何もなく、ただ成功報酬額がいくらとだけ明記されています、 またこのような経緯で裁判を終えた場合、結果的に原告が裁判を取り下げたことになると思うのですが、これでも勝訴と呼ばれるべきでしょうか。 つまり相談内容を平たく言うと、こういうケースでも、裁判を最後まで争って勝訴した場合と同額の成功報酬を払う義務が生じるかということです。 もちろん、手付金+いくらかはお支払いするつもりですが、初めに提示された成功報酬額よりいくらか割り引いてもらえれば助かると思っています。 弁護士さんのほうでも、もし裁判がすぐに終わるなら、少しは額を減らすつもりだと初めに話してくれていました。 ですので、一応一般的にはどう対応すべきか、アドバイスを頂ければ助かります。 このような裁判の終え方になったことで弁護士さんには申し訳ない気持ちもありますが、生活費もきりつめている状態ですのでいくらかでも支払額が軽減されると有難いのです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 弁護士への成功報酬が安い理由はありますか?

    弁護士を通して刑事告訴を依頼したのですが、 成功報酬(10万)が着手金(21万)より安いのが気になります。 「成功報酬が安い弁護士には注意するべき」との情報を聞いたことがあり、 一般的に、成功報酬が安い=成功しない可能性が高い。 と言われているような気がするのですが、 これはある程度は真実なのでしょうか。 成功というのは、告訴相手が逮捕または実刑を受ける場合です。 弁護士を変えようか悩んでおります、どうか回答よろしくお願いいたします。

  • 少ない弁護士費用で依頼を受けてくれる?

    弁護士事務所のホームページを見ると、経済的利益の額が300万円以下の場合、着手金が経済的利益の額の8%、成功報酬が経済的利益の額の16%と掲載しています。 このとおりであれば、経済的利益が50万円の場合、着手金が4万円、成功報酬が8万円にしかなりません。 それでも、弁護士は依頼を受けてくれるのでしょうか?

  • 訴訟事件をタイムチャージで弁護士に依頼したら成功報酬は支払わなくていいの?

    訴訟事件を依頼者側の希望でタイムチャージ(1~3万円くらいの範囲のレート)で弁護士に代理人を依頼し、弁護士がそれを引き受けたとします。 その場合、特段成功報酬についての定めがなければ、依頼者は勝訴しても代理人に対して成功報酬は支払わなくてもいいんでしょうか?

  • 弁護士の報酬金について

    こんにちは。 先日弁護士に依頼して訴訟をおこしました。 結果50万円の支払いということになりました。 (当方は被害者です) 弁護士に依頼するときに着手金として30万支払っています。 成功報酬は1割~ということでしたが仮に1割としても35万で半分以上弁護士費用となってしまいます。 この金額は妥当なのでしょうか? 成功報酬を減額していただけるように交渉したいのですが、弁護士料の交渉は可能なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 弁護士さんを探しています。

    今晩は、よろしくお願いいたします。 今、民事特に詐欺に精通している弁護士さんを探しています。 どのようにすれば効率よく探すことが出来るのでしょうか。 地域の弁護士会に言っても適当に教えてくれるだけです。 ネット上で下記のような文章を弁護士さんが見るようなところに書き込んでいるのですが・・・。 熱血!弁護士さん募集!! 内容:騙し取られた土地等を取り返して    いただく仕事です。    ただし、単純な詐欺などではなく    難易度は高めです。 成功報酬:5000万円以上      成功の度合いにより増減あり 地域:奈良県奈良市 ただし、成功しなかった場合の手付金、     手数料、経費などは0円または     格安料金でお願いします。     ハイリスク、ハイリターンです。

  • 弁護士の費用

    弁護士費用がどれくらいかかるのか教えてください。 養子縁組組んでる子供の離縁と離婚で弁護士に依頼 ⬆️この二つ着手金 弁護士に離婚での解決金を730万請求されてたところを250万まで減額してもらった場合 ⬆️こちらの減額の成功報酬の金額 また離婚や離縁も出来たことからこちらの成功報酬 全て合わせて弁護士に支払う金額はどれくらいになりますか?