• 締切済み

こういう場合は成功報酬は全額払うべきでしょうか。

親戚が借金をして行方をくらませており、その保証人として借金を返済するよう、被告人として訴えられたのですが、その親戚が見つかり、原告が親戚に謝金取立てについて裁判所が認め勝訴したため、こちらへの裁判が取り下げられることとなりました。 ところでこの件(親戚でなく保証人である自分と原告との争いのこと)について、弁護士に依頼しており、手付金+成功報酬を払うことになっています。 その成功報酬についてなのですが、定義についてどう考えればいいのでしょう。 契約書には勝訴という文字も何もなく、ただ成功報酬額がいくらとだけ明記されています、 またこのような経緯で裁判を終えた場合、結果的に原告が裁判を取り下げたことになると思うのですが、これでも勝訴と呼ばれるべきでしょうか。 つまり相談内容を平たく言うと、こういうケースでも、裁判を最後まで争って勝訴した場合と同額の成功報酬を払う義務が生じるかということです。 もちろん、手付金+いくらかはお支払いするつもりですが、初めに提示された成功報酬額よりいくらか割り引いてもらえれば助かると思っています。 弁護士さんのほうでも、もし裁判がすぐに終わるなら、少しは額を減らすつもりだと初めに話してくれていました。 ですので、一応一般的にはどう対応すべきか、アドバイスを頂ければ助かります。 このような裁判の終え方になったことで弁護士さんには申し訳ない気持ちもありますが、生活費もきりつめている状態ですのでいくらかでも支払額が軽減されると有難いのです。 どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.4

弁護士からすると勝訴です。 成功報酬は事件が終了したときに支払うものですから、たとえば、示談が成立した場合、和解が成立した場合、相手方が訴訟を取り下げた場合、訴訟事件で第一審判決が出た場合です。 ですから、判決で敗訴した部分については報酬は発生しません。 しかし、弁護士とその部分を契約締結していないなら、交渉になります。 委任して間もないなら、当然、減額可能です。

paniiick
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 ご回答どうもありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

noname#162034
noname#162034
回答No.3

弁護士に依頼する場合、まず着手金を払い、ことが完了した時点で成功報酬を払うというやり方が多いです。 それぞれ最初にだいたいこれくらいという話でことを勧めます。 質問者さまの事案では、訴訟自体を相手が取り下げたわけで弁論も何もなかったわけで、着手金に簡単な謝礼をつけたら 十分だと思います。着手金が20万なら 5万円もつけたら十分じゃないですか? 弁護士の相談料は30分5千円という感じでしょう。いままで何度相談し、それ以外にどの程度弁護士の時間を拘束したか で多少違ってきますが、こちらが訴状を書いたわけでもなければ、抗弁のための資料集めをしたわけでもありませんよね。 成功報酬の規定は失わずに済んだ金額に比例すると思います。今回は500万の借金をはらわずにすんだとして40万の成功報酬の取り決めをしたとしたら、5万円で十分でしょうね。

paniiick
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 ご回答どうもありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

noname#227991
noname#227991
回答No.2

弁護士は何をしたのですか? その親戚を見つけた? 相手と交渉した? 契約する前にこのパターンまで質問者さんが 頭がまわらないのは仕方がないですが 弁護士はプロなんだから、 取り下げの場合の報酬についての説明がないなら 弁護士に落ち度がありますよ。 勝訴と取り下げは法律的にも意味が違います。 何もしていないのなら、そもそも弁護士は何ももらわないのでは? 要求されるなら実績をきちんと説明してもらいましょう。

paniiick
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 ご回答どうもありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

弁護士次第ですね。 勝訴でなく「取り下げ」によるので・・・

paniiick
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 ご回答どうもありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 弁護士の成功報酬とは

    こんばんは。 弁護士さんに訴訟など頼みたいと思う場合 弁護士費用の目安みたいなものがありますよね。 手付け金はわかるのですが 成功報酬というのは 勝訴を勝ち取った場合ですよね。 それなんですが 勝訴。もしくは●●万円にて。という判決がでたとします。 その場合判決のみで勝訴ということでまだ 相手に慰謝料などもらっていない場合 そこでもまた出費がもっといるということなのですか? ということは 勝訴の場合 手付金30万だとします。成功報酬はおよそ40万円ぐらいだとします。 70万も用意しなくてはならないのでしょうか。 弁護士としては勝訴の段階で収入がほしいですよね。 ご回答よろしくお願いします。

  • 着手金と成功報酬金額って?

    約500万円の金銭トラブルにより、信用保証協会に訴えられ裁判となりました。一審では当方の主張が全面的に通り勝訴となりましたが、控訴されました。 無料相談会にて相談した弁護士に委任しておりますが、1審が始まる際既に着手金で40万ほど支払っております。控訴審においてもまた着手金を払ってほしい旨連絡がありましたが、また同じように支払い、更に勝訴の場合成功報酬として数十万(1割の50万ほどとか言ってました)払うとすれば、相当な額になりますが、控訴審とは言え、同じ中身の裁判で何度もお金を支払うのが不安なのですが、一般的に着手金、成功報酬金とはこれぐらいなものでしょうか? できれば控訴審の着手金はもっと減らしたいのですが・・・。

  • 弁護士の成功報酬について

    会社のトラブルで、民事裁判による3億円の損害賠償請求をおこされましたが、今回勝訴しました。 そこで、弁護士の方から着手金や実費に加えて2,000万円の成功報酬を提示されたのですが、これは普通のことなのでしょうか? こちらは訴えられた側であり、一切お金は入ってきません。 また、相手側が控訴するとも言っています。 今回の成功報酬を支払い、さらに控訴に対して勝訴しても、また支払うのかと思うと信じられないのです。 どなたか詳しい方がいらっしゃったらお教えください。

  • 弁護士成功報酬について

    弁護士の成功報酬って大体二割くらいと聞いてるんですが 養育費の場合月〇万の何歳まで…って計算してトータル額から二割など成功報酬を出すんでしょうか? 慰謝料や養育費など協議書など裁判で決められても実際払わない人も多いと聞き気になりました よろしくお願いします

  • 被告側弁護士の成功報酬

    慰謝料請求裁判の場合 被告側の弁護士の成功報酬は? 1.原告敗訴の場合のみ 2.満額からまかった分に対して 3.他

  • 成功報酬が支払えない場合は?

    両親が別居しており、母から婚姻費負担の為の裁判を起こしました。その結果父側が離婚するまで月20万円相当の生活費を負担するということで決着し、弁護士より成功報酬として約60万円を請求されましたが、母がそんな額は支払えないというのです。 母としては弁護士費用というのは着手金のみで、それ以降の支払いは無いと思いこんでいたらしく、成功報酬は全く予想外だったそうです。 これは全く母の不勉強で家族に相談せず内密に進めてしまった結果なので本来は支払うべきなのでしょうが、「支払えないので減額して欲しい」などといった依頼は通るものでしょうか? ちなみに支払い方法は分割で月30000円程度ということになっています。 非常識な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

  • 弁護士報酬 変な成功報酬 和解の場合

    相続した不動産の賃料が、身内の者に無断で回収され、私の手元に届かない状態であった。そこで1500万円の不当利得返還請求を起こした。結局和解となり、それまでの賃料については相手方の者となった。これからの分については、私が家賃を回収できるようになった。 弁護士から成功報酬を請求された。1500万円の返還請求は不成功なのに何の成功報酬かと思い尋ねたら、今後家賃をもらえることになったから、経済的利益があったことになる。通常は7年分だが5年分の家賃収入の見込み額にしておくと言われ、その金額の10%を成功報酬として請求されました。本来の請求は失敗しており、元々登記して私のものである不動産からの今後の収入が成功報酬というのは腑に落ちないのですが?また、将来、実際にいくらの賃料が入るか確定していないのにその推定金額で成功報酬を算定するのでしょうか? 弁護士の請求が正しいのであればそれに従うつもりですが、従ってよいのでしょうか。 皆さん、教えてください。

  • 弁護士成功報酬額の定義について

    弁護士に支払う成功報酬額の定義について教えてください。 着手金、手数料、実費等ではありません。 民事 損害賠償額で 1)「実質損害賠償額」 (例)10,000,000円 2)その金員(金利)5%          (例、2年間で 10,000,000円X0.05=500,000円X2=1,000,000円 ) 3)保険金が5,000,000円 (例、被告支払損害賠償額の免責として担保されている)  裁判所より示された損害賠償額合計は 1)+2)+3)=16,000,000円とします。   (従って、被告の実質害賠償額負担は11,000,000円となる) この場合、弁護士努力の成功報酬金額算定の定義を教えてください。  2)は金利で弁護士努力に関わらないと考えられる?  3)保険金5,000,000円は、裁判とは関わりなく保険会社に請求すれば保険会社から    直接支払われる保険金 と考えますと 「弁護士に支払う成功報酬額」の算定対象損害賠償額は10,000,000円となるのでしょうか? それとも裁判所より示された損害賠償額合計16,000,000円が、無条件に「弁護士に支払う成功報酬額」の算定対象損害賠償額の定義になるのでしょうか? その他の算定の定義はあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 民事訴訟で勝訴した場合の弁護士費用について

    民事で訴えられ勝訴しました。民事訴訟法第61条により、裁判にかかった費用は原告の負担と判決の主文にありますが、この費用には当方の弁護士の費用も含まれるのでしょうか? 着手金で20万円、成功報酬で30%ということでお願いしている弁護士さんです。もし含まれるとすると、着手金として支払った分も戻って来ると考えて良いのでしょうか。判決が先月で、弁護士さんからは成功報酬の請求は今のところありません。 どなたかアドバイスのほど、お願い致します。

  • 弁護士報酬

     債権回収の訴訟を行っていますが、仮差押等は出来ていません。この場合、訴訟により相手側に裁判所から支払命令が出されたとしても、債権の支払が実行されない可能性があります。支払の実行が行われなくても、訴訟の勝訴により、受任弁護人にから成功報酬の支払を要求されると聞きましたが?・・・実際に債権が回収出来なくても、裁判の勝訴だけで成功報酬の支払義務が生じるのですか?  宜しく、ご指導下さい。