• ベストアンサー

敷金の仕分けについて

ojyarumaru2004の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

敷金は経費になりません。資産勘定の投資等になります。 ちなみに3年後に退去して修繕費に充当されるかもしれませんが、充当された場合にはじめて経費になります。 全額戻ってきたら敷金の戻りとなります。 弥生マスターインストラクターでした!!

yhira
質問者

お礼

詳しい説明有難うございました!

関連するQ&A

  • 敷金の仕訳に間違いがないか、ご確認お願いします。

    敷金の仕訳について質問をお願いします。 社員のアパートを法人契約で賃貸契約した場合です。 退去時の敷金から差し引かれる原状回復費は、入居者負担としました。 (補足) *賃料は全額会社負担なので、現物支給として給与処理し、所得税の課税対象としました。 *家賃は83,000円、共益費3000円 会計ソフトの一般管理費の項目に「借上社宅家賃」を設けました。 *敷金は2ヶ月分支払、166,000円 *入居者が退職することになり、退職前の給与支払時に本人同意のもと原状回復費として83,000円を差し引きました。 *不動産会社からの敷金返還(銀行振込)は、138,468円 原状回復費は52,500円 退去時に、日割り家賃返金分として24,968円返還されました *明細書を引用すると 166,000円(敷金)+24,968円(日割り家賃返金分)-52,500円(原状回復費)=138,468円   (敷金支払時仕訳)  敷金 166,000 / 普通預金 166,000 (入居者給与から原状回復費として天引時)  普通預金 83,000 / 仮受金83,000 ←預り金とも思いましたが、大差ない? (家賃支払日)  借上社宅家賃 86,000 / 普通預金 86,000 (敷金返還時)  普通預金 138,468 / 敷金 138,468  仮受金 27,532 / 敷金 27,532   仮受金 24,968 / 借上社宅家賃? 24,968 ←この部分が自信なし (入居者本人に借受金返金)  仮受金 30,500 / 普通預金 30,500   この仕訳だと、原状回復費が入居者本人負担で仮受金から処理され 敷金全額が返却された形になり、会社にとって雑損失が出ない 形になると思うのですが、いかがでしょうか? 自信がないので、皆様のお力添え何卒宜しくお願いいたします。

  • 仕訳を教えてください!

    仕訳を教えてください! 店舗契約時に支払った保証金等です。 保証金:882000円 償却(4割):588000円 消費税:29400円 家賃:74200円 共同費:3950円 消費税:3908円 賃貸契約期間は21年7月22日から2年間です。 保証金は解約時に償却部分を差し引いた金額が返還されます。 (借方) 差入保証料:882000円 長期前払費用:617400円 賃貸料:82058円 (貸方) 普通預金 で合っていますか? 決済時の仕訳はどのようにすればよろしいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 青色申告で昨年の11月開業して、消費税は免除期間中です。仮払消費税と仮

    青色申告で昨年の11月開業して、消費税は免除期間中です。仮払消費税と仮受消費税について教えてください。 弥生会計を使っています。 本来であれば、売上に対する仮受消費税に対して、仕入や他経費で支払っている仮払消費税と決算で 相殺すると思います(間違っていたがごめんなさい) 免除期間中では、仮払消費税、仮受消費税の科目は必要でしょうか? 実際に、取引先様や地代家賃などで支払っていて、仮払消費税科目を使っていましたが、 それらは、必要なのでしょうか? たとえば、 地代家賃  230000円  / 普通口座 241500円 で処理しております。 仮払消費税 11500円 免除期間中は、 そのまま 地代家賃 241500円 / 普通口座 241500円で処理すればいいのでしょうか? 大変お手数おかけしますが、宜しくお願いします。

  • 明日の29日に、事務所を借りる契約をします。

    明日の29日に、事務所を借りる契約をします。 家賃10万円。家賃に対する消費税5千円。管理費が1万円。管理費に対する消費税が5百円。 これらの合計115500円が、毎月の支払になると言われました。     礼金      105000円     敷金      100000円     仲介手数料  105000円     日割り家賃    これらの合計を明日の契約時に持参するようにと言われました。    これらの項目でいいのでしょうか? 初めて賃貸契約するので、項目とか消費税とかがよく分からず、すみませんが、教えてくださいね。

  • 退去時の敷金の仕訳について

    いつもお世話になってます。 今回は賃貸借物件退去時の敷金の仕訳方法が分からないので質問させて頂きました。 当初、会社設立準備として、賃貸借契約をかわし現金で支払っています。 この時、全額を  開業費 *****/ ***** 事業主借 として処理し、5年で償却しています。 (色々検索してみて、どうやらこの段階で仕訳が間違っているようですが・・・) 今回移転の為退去となり、敷金 100,000円より修繕費を差引かれた30,000円が 返金されてきました。 当初の仕訳で、差入保証金等の仕訳をしていないので、返金された金額を 次の仕訳であげようかと思っているのですが、この処理で問題ないでしょうか? 普通預金 30,000/30,000 雑収入 また、この場合、消費税はどうなりますでしょうか? 詳しい方、ご回答 どうか宜しくお願い致します。

  • 敷金で相殺した違約金の仕訳

    会社で所有しているアパートの管理会社から、毎月賃料や管理手数料等の経費の連絡があり、仕訳処理をしています。 今回、はじめてのケースで、契約途中の解約者が出た為、賃貸規約にもとづいて、違約金が発生したそうです。その違約金を契約時の敷金から相殺したとの事なのですが、その仕訳を教えて頂きたいのですが、、、、。 よろしくお願いします。 敷金は48000円 違約金は19650円です。

  • 仕訳について教えて下さい。

    こんにちは。 仕訳について教えて下さい。 特許事務所からの請求書で項目に・・・ 1.先行技術調査報告書の作成代 2.諸経費 3.消費税(1と2の消費税分) 4.源泉所得税(1と2の合計に対しての10%) とあります。 この仕訳ですが、 1と2はどういった勘定科目で処理したらよろしいのでしょうか。 混乱してしまってわからなくなりました…すみません。 宜しくお願いします。

  • 敷金について

    3年間住んだ賃貸マンションを出た時の敷金の返還について教えてください。 契約は原状回復の義務があるというだけで 特別な項目はありません。 家賃は58000円で2か月分納めています。 請求は以下の通りです。 玄関キッチン クロス張替え1200×17m2の65パーセント13260円 洋室     クロス張替え1200×29m2の65パーセント22620円 玄関キッチン CF張替え3400×12m2の65パーセント26520円 ソフト巾木 1,170円 ルームクリーニング 30000円 廃材処分一式 7000円 消費税 5029円 合計 105599円 退去の立会いでも特になにも指摘されなかったので (根拠はないのですが)なんとなく半分くらい返ってくるだろうと思っていました。 ちょっと納得できないと思って消費者センターに行き 相談し、不動産やさんに連絡したところ、 書面でどの部分が払えないのかくださいとのことでした。 クロスなど、前面の張替えの65パーセントという数字は、国土交通省のガイドラインから来ているものらしいのですが、これは払わなければいけないものなのでしょうか。 張替えをすべて行っているのにクリーニングに3万円もかけるものなのでしょうか。 と、言いたいところなのですが、 やはり請求の一行一行に、なにかしらの根拠を 付けて支払いたくない旨を伝えたほうがいいのでしょうか。

  • 消費税の申告について教えてください

    消費税の申告について教えてください 5月から開業し、初年度に建物など高額の購入がある場合、消費税が還付されると聞いたので、消費税申告を選択しました。 売り上げと経費の消費税を申告すればいいと思いますが、その際、開業費はどうすればいいのかわからず質問しました。 開業費は、開業前にかかった経費をひっくるめて帳簿に記入すると思うのですが、消費税を申告する場合、その中には、交際費や交通費など、お客様から預かる消費税にはかかわらない項目がでてくると思いますが、どうしたらいいのでしょうか? そういったものをのぞいて、消費税を申告すればいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 事務所を借りた時の【手付金・敷金など】仕訳がわかりません

    法人です。事務所を借りる為に賃貸契約を結びましたが、仕訳がいまいちわかりません。 どうか、教えてください。 まず、○月1日に、申込時の手付金として、10万円を先に振込 ○月25日に契約しました。 その詳細は、敷金300,000円・日割り家賃20,000円・来月分の前家賃100,000円・不動産への仲介手数料が105,000円 となっています。 手付の10万は、敷金に充当するそうです。 仕訳としては、下記の通りで良いのでしょうか? ○月 1日  事務所手付金として  / 前渡金   100,000 ○月25日  【振替伝票】 100,000 敷  金  /  手付金を敷金へ充当分  / 前渡金  100,000 200,000 敷  金  /  事務所敷金        / 普通預金 425,000  20,000 地代家賃 /  ○月分日割り       / 100,000 地代家賃 /  ■月分家賃(来月分前家賃/ 105,000 支払手数料/  不動産仲介手数料     / ※家賃につきましては、税理士さんが決算に振り分けるとの事なので、前払にしなくて良いそうなので、 ↑のように記載しました。 すみません。初心者なもので良くわからなくて困っています。 よろしくお願いしますm(_ _)m