• 締切済み

外資系会社でのキャリアに未練があります。

hisa_puresoulの回答

回答No.7

こんにちは。お気持ち、わかる気がします。 ちょっと質問者さんとは状況が違うのですが、 私の父が転勤族だったので、東京から田舎に引っ越したこともあるのですが、やはり本音は東京に戻りたかったです。のんびりした生活が幸せ、自然がたくさんあるのが幸せ、と一般的には言われますが、 そうではない価値観の人もいますよね。 私がそうです。 なので、田舎が絶対的に「人間として幸せ」かというとそうとも限らないと私は思います。 子供にとっても同じです。 のびのび育つからいいと決め付けられないですよね。私は部外者が珍しい田舎の学校でいじめられましたし。。。 ただ、両親は結果的にすごく幸せになりました。 父は仕事人間だったのに趣味も増え、母も東京での経験を生かし率先していろんなサークルなどを主催し、人生が変わったと喜んでいます。 地方を東京みたいに自分でおもしろくしちゃえばいーのよ、と言っています。 田舎に行ってもいい面、悪い面あるでしょう。 東京にいても同じです。 質問者様が感じている幸せが、地方に行けば目からうろこというくらいに薄っぺらく感じたり、 逆に余計にストレスがたまることだって考えられます。結局どう転ぶかは誰にもわからないですよね。今、未知の世界に行くのが不安すぎて、結局離婚を選択してしまったりしまうと、現在の生活は永遠になくなってしまいますし、ダメージもはかりしれません。 それであれば、一度転居してみて、もうだめだと思った時に東京に戻ってきても遅くはないかもしれません。 外資系で実力で仕事をしていたあなたであれば、 ブランクがあってもきっと復帰できて、取り返せると思います。 むしろそういう経験を乗り越えて自分の力で生きていくことが自信につながって今以上に輝けるかもしれませんね。 もしくは、転居先でご主人の仕事が軌道にのり、あなた自身もあっという間に地方の企業で尊敬される存在となり、生きがいを感じて仕事をし、子供も突出して品が良く、人気者になって幸せになるかもしれませんよ。きっとあなたならどちらの人生でも大丈夫ですよ。なぜか、そう思います。

nanawoo
質問者

お礼

いずれはダンナについて行って、ご両親のそばに住むのはかまわないのですが、今はまだ時期じゃない気がします。 今年30歳になりますが、まだ社会に出て、働きたいという気持ちが強いのです。 私は、ここ2,3年の間に日本に帰ってきて、落ち着くまもなく今の夫と知り合い、結婚して、引越しをまたして、新しく仕事を手伝ったり、子供が生まれたりで、これ以上環境が変わるのは心身ともに辛いです。 引越しのしすぎと環境の激変の連続で、少し精神的に不安定になってしまいました。 納得のいく理由で引っ越すと説明がない限り、「はいわかりました」とついていくつもりはありません。 新しい土地で、どのように暮らしていくのか納得いく答えをもらえれば、行ってもいいかなという思いはあります。 回答者さまの言うように、駄目なら別れて東京に帰るという選択肢も頭をよぎりましたが、今の心の状態では、そこまでリスクを負いたくないです…。 今回も、どうやら私が手伝いたくないと言ったばかりに、ダンナがすねてヤケになっているだけのようにも見えるので… 駄文ですみません、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外資系でキャリアを積むには

    33歳、既婚女性です。 これまで約7年間、日系企業の人事労務(主に給与・社会保険)で実務を行ってきました。 1度同じ職務内容で転職をしています。 今度、外資系の人事業務のできる会社に転職したいと考えています。 転職理由は、 1)給与以外の他の人事業務(例えば人事制度・採用)にも経験幅を広げたいけど、それがかなわない→アウトソーシング業のため、他社の人事制度や採用には口を出さない、給与のみやるスタンス 2)外資系の顧客を数社担当して、日本企業にはないドライで厳しい社風が気に入った→今の会社のようにお菓子を食べつつキャバクラの話をしながら仕事をする35歳社員が年収700万とかありえない 3)グローバルに活躍できるキャリアを作りたい などです。 英語は必要性を感じ、シャドーイングメインに勉強しています。 TOEICは、2年前に準備無しで受けたスコアが520点で、今度は準備をして5月に受ける予定です。 英語は好きですが、英語を仕事で使ったことはありません。 先日複数のエージェントに登録したところ、 A社: TOEICはあまり関係ない、それよりも実務経験が求められます。英語は後からブラッシュアップすれば・・・ B社: TOEIC800点はないと外資系は紹介できません。契約書読めますか?仕事、すすめられますか?あなたの年だとこれから英語では・・・ と、両極端な回答です。 確かに外資系の求人を見ても、「外資系経験○年」や、「英語を仕事で使っていた人」、「英語力必須」を条件にしているところがほとんどで、自分のように日本語のみの日本企業でやってきた、英語独学人間には道が閉ざされているのかな・・・と落ち込みます。 自分のキャリアアップの理想としては、 (1)英語に触れられる環境で給与の知識を生かし、人事部門の業務の幅を広げていく (2)ビジネスで通用できる英語をマスターしてマネージャーポジションにつく というものですが甘いでしょうか? やはり、外資系のマネージャーポジションの方はみな留学経験のある方や帰国子女なのでしょうか? 色々手段も考えました。 (1)退職して留学、語学をマスターする →職歴のブランクが不安、費用・家族は? (2)派遣やアルバイトなどで外資系企業の経験を積む →正社員に戻れるか? (3)英会話学校に通う →週1で身につくのか、企業の求める英語経験にはならないのではないか? 考えがグルグルしてまとまりません。 「自分は海外に行った事がないけど、こうやって外資系に転職した」 「こんなスキルを身につけてキャリアアップした」 など、どんなことでもいいのでご自身のキャリアアップ経験やアドバイスをいただけたら幸いです。 支離滅裂な文章ですみません。 よろしくお願いいたします。 ※既婚ですが事情により子供は作れず、共稼ぎでこれからもバリバリ働くつもりです。

  • どうやって副業をする時間を作っていますか?

    私はフルタイムで仕事をしているかたわら、Webライターの副業をしていますが、時間がなく、なかなか副業をこなす事ができずヤキモキしています。 皆さんはどうやって副業の時間を確保する工夫をされていますか? 本業の仕事の暇なときにちょこちょこ副業ができたらベストなのですが、なかなか本業の時は副業がしづらい状況です。 もちろん、本業の仕事が終わって、家に帰ってからすればいい話しなのですが、家に帰るとなんだかんだ他にすることがあって、あっという間に時間が経ってしまいます。 少しくらいは遊んだりする時間も欲しいですし、そうなると、本当に副業にとれる時間って限られてきます・・・。

  • 会社に副業がバレないようにするためには

    会社に副業がバレないようにするための方法について教えて下さい。 今年から今まで勤めていた会社とは別の会社で副業を始めました。 本業の会社は小さい会社で副業禁止などの社内規定は一切ありませんが、絶対に副業はバレないようにしたいと考えています。 そこで私のケースの場合、発覚を防ぐためにはどうしたら良いかご相談をさせて下さい。 1,副業収入は給与としていただいているため2ヶ所から給与所得がある状態です。 2,住民税はいまのところ本業の会社の方では普通徴収になっており、自宅に納付通知が来ています。会社給与から天引きはされていません。 3,本業の会社給与から天引きされているのは雇用保険料、所得税だけです。 4,副業の会社給与から天引きされているのは所得税だけです。 5,本業の給与は固定給ですが、副業の給与は出来高性のため本業以上の収入になる月もあります。 副業がバレる原因の一つとして住民税から発覚というケースをお聞きしましたが、住民税の納付通知が自宅に来ているという事は、本業以外の所得や市民税などの情報が現時点で本業の会社に渡っている心配はないでしょうか? また、本業の会社が市民税を特別徴収に切り替えた場合でも、確定申告時に副業分を普通徴収にしておけば副業収入に対する市民税は自宅に通知が来るため、副業収入が本業の会社に把握されることは無いのでしょうか? 上記以外でも気を付けるべき点などございましたらどんな些細な事でも良いのでアドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 外資は能力重視?

    最近気になった事が有ります。 学生時代の後輩は、若い頃に留学経験も有り帰国してから大手の外資でバリバリに仕事していていましたが、結婚後に退職し出産し、今は専業主婦です。 彼女は子供(1人)が小学生になったら又働くと言っています。 まぁ~子供が成長したらパートに出る人は多いと思うので、(彼女は自分の実家に同居なので協力体制も有るから)良いとおもいますが、彼女の言っている事が現実的では無い気がして、本当に可能なのか?と人ごとながら、少し気になりました。 彼女は確かに英語はペラペラですが、語学は英語&日本語のみ。 彼女は外資の貿易関係を希望していて「外資は実力主義だし、大手の外資貿易の仕事の経験者は有利なはず」と言います。 彼女は専業主婦で子供が小学校に上がる頃には、仕事から離れていたブランクは6~7年?で彼女は40~41歳の計算です。 私は6~7年もブランク有る、既婚者で子持ちの40~41歳を、いくら実力主義の外資とは言え?(コネが有るとかでも無いのに)簡単に派遣として採用してくれるとは思えないのですが・・・どうなんでしょうか?

  • 本業の会社と副業の会社の税金(主に住民税)について

    以前質問させて頂いたのですが、イマイチ理解出来なかった為再度、投稿させて頂きます。 本業の会社は去年の3月から就業し収入は約200万ありました。副業の会社は昨年の5月末から就業し約30万の収入がありました。副業をやっている事は本業の会社には言っていません。年末調整は本業の会社の方でやってもらいました。先日、本業の会社の方に住民税特別徴収の通知書が届いたのですが、ここでいくつか質問です。 (1)今まで、職を転々としていた事もあり年末調整もその年ごとにやったりやらなかったり、確定申告もやった事がありませんでした。毎年、自宅に納付書が届いていたのですがいきなり特別徴収に切り替わったりするのですか?入社した時も住民税は普通徴収のままでお願い致しますとの事で特に手続きもしませんでした。 (2)源泉徴収はもちろん本業・副業共に頂きましたが本業の会社の方は支払い金額から色々と引かれており源泉徴収税額・年調定率控除額も明記されていましたが副業の会社は支払い金額は明記されていますが源泉徴収税額は0円となっています。もちろん、年末調整も本業の会社でやったので「年調未済」になっていました。なぜ1円も税金が引かれていないのでしょうか (3)届いた通知書には本業の会社の分の収入しか税金が反映されていませんでした。副業の会社からは何も通知がいっていないという事でしょうか?いまやっている副業というのがいわゆる日払い系の人材会社でそこの事務所で電話番のアルバイトなのですがそういうのも関係あるのでしょうか。(私の給料は月払いで日払いではありません) 細々書いて大変申し訳ありませんが、何卒アドバイス宜しくお願い致します。

  • 外資系保険会社からスカウトされましたがどういうことでしょうか?

    最近、出入りしている外資系保険会社のお偉いさんから、 「いつも頑張っているね、うちの社員にならない?」とスカウト されました。 今は自販機の仕事をしていますが妻と子供もいますので将来の為転職も考えているところでした。 ここで質問なのですが、お偉いさんはなぜ私なんかに興味を持ったのでしょうか? 私は保険の仕事をしたら出来る男と見込んでくれたのでしょうか? 妻に聞くと「誰にでも声かけているのでは?」と言いますし、 もしかすると自分には気付かない才能を見抜いてくれたかも?と 期待もします。 保険のおばちゃんではなく、外資系の大きな会社なので両親も喜ぶと思えばスカウトを受けても良いかなと思います。 今の会社は手取り20万ありませんので子供の事を考えると不安です。 駐車場にも外車もあり給料も高額なのではと期待しています。 妻の言うことと私の期待(妄想?)どちらが正しいでしょう? 辞めてからでは遅いと思い、恥を忍んでお聞き致します。 よろしくお願い致します。

  • 農協から外資系金融への転職について。

    春から農協に就職する大学生です。 率直にお聞きします。農協から外資系の金融機関に転職は可能でしょうか? 国内大手証券に4社内定をいただいていたのですが、不動産鑑定士を取得する目的があったので、時間に余裕のある地元の農協に就職することに決めました。 不動産鑑定士や外資系の金融機関にこだわりを持っているのは、やはり高い報酬に魅力があるからです。あと語学を活かした仕事をしたいというのも理由のひとつです。 魅力のある仕事だけにハードルが高いのは覚悟しています。外資系は専門性を求められるという点で、地方農協では厳しいかも知れません。まだ考察すべき点は多々ありますが、率直にお答えいただけた嬉しいです。

  • 未経験から始める外資系技術職ってどう思います?

    4月に外資系のIT関連の会社に第二新卒でエンジニアとして就職しました。前職は販売の仕事をしており、大学も文系で、完全に業界未経験の身です。一応、前職を退職してから、IT関係のスキルをつけるためにスクールに通っておりましたが、まだまだベーシックなことしかわかっていません。 現在の会社の本社(日本法人)は東京にあるのですが、今回、地方に新しい事務所を作るためのオープニングスタッフとして、私ともう一人未経験者の人間が採用されました。しかし、就職してみてびっくり。その地方事務所には私ともう一人のふたりきりなんです。スキルもゼロに近い人間を教育する先輩や上司はすべて東京に駐在で、毎日ほとんどほったらかし状態です。就職してまだ1ヶ月ほどですが、仕事と言う仕事をしていません。本来はネットワーク系の運用や保守をするはずだったんですが、全然そんな仕事をしていません。毎日会社に来てもすることもなく、だんだん、自分は電話番のために会社にやとわれてるんじゃないかという気持ちになってきました。こんな状態が続くようなら、はっきり言って、転職も考えています。 ざっと、表面上だけ述べましたが、この会社の雇用体系は、私にはしっくりこないことがたくさんあります。外資系ならなおさら、スキルなどを求められると思うのですが。はたしてこの会社はどういう考えで、未経験者の技術職を雇っているのでしょうか?また、ITや外資系の会社に詳しい方、業界事情も教えてください。

  • 35歳以上で副業

    本業のほかにアルバイトを2つ3つした、なんていう苦労話を聞きたいです。 (本人は苦労と思ってなくても良くて) 本業じゃなくて毎日バイト3つ掛け持つして1日18時間働いてた。いまもしてるとかそんな話が聞きたいです。 僕も副業を考えているので参考にしたいのです。 キャバ嬢とかホステスとかの副業の回答はいらないです、あんなの仕事じゃないと僕はおもってるので。ご遠慮下さい。すみません。

  • ドイツ系外資企業への転職を考えています

    本社がドイツにある外資企業に転職を考えています、(100%子会社です) 今まで外資系に勤めた事がないので待遇、仕事のやり方を教えていただきたいです。 職種はアパレル関係です。

専門家に質問してみよう