• ベストアンサー

カビの対処法

sads4832の回答

  • sads4832
  • ベストアンサー率13% (30/220)
回答No.6

家の場合ですが、1階に住んでますがカビは無いです。 対応策として ・除湿機←これは絶対いいと思います。 ・押入れすのこ ・換気扇回しっぱなし(風呂場&室内) ・押入れには除湿剤 こんなところですね。 除湿機は部屋干しに重宝しますので是非! (乾燥機ブン回したり、エアコンの除湿使うより 電気代が全然安いですよ。) ご参考になれば...

hiromi2004
質問者

お礼

回答有難うございました。 除湿機はかなり前向きに検討したいと思います。 これから何かと使えそうですしね。 以前実家にあった除湿機に水がすごくたまっていたのを思い出しました。 木造でもそれなりにたまっていたから今の家だともっとたまるんだろうな、、それだけ湿っぽいとカビも生えますよねぇ(^^; 今週末は電気屋さんとホームセンターに行ってきます。赤ちゃんが生まれる前の身の自由がきく間に色々買い揃えるぞ~! どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • スーツのカビ対策、これ以上何をすれば…

    色々対策を打っても、スーツにカビが発生して困ってまして、対処法を知りたいです。 現在、築29年の南向きのマンションの1階に住んでおり、 南のベランダ側の通気の良い部屋の押し入れの上段をクローゼット代わりにしています。 風が入るようにスーツを保存している側の扉は常に開けっ放しにしているのですが、 この時期でもスーツに白いカビが発生してしまいます。 今までやってきたことは ・押し入れの除湿剤を入れ、定期的に代える。 ・押し入れの中を無水エタノールで拭く(押し入れの中は一見カビていないようです)。 ・クリーニングした後はビニール袋を取ってからしまう。 ・洋服が(できるだけですが)ぎゅうぎゅうにならないようにする。 ・湿度を測る(部屋の湿度は48%、押し入れの中は50%でした) といったことで、これからやろうと考えていることは ・この部屋での洗濯物の部屋干しをやめる  (雨の日は押し入れ付近に洗濯物を部屋干ししていました)。 ・別の部屋で使用している除湿器があるのでそれを使ってみる。 ・エコカラット(http://ecocarat.jp/)の導入 ・その他カビ対策グッズの導入(良いものがありましたら教えてください) です。 この中で、これは効果あった/なかったとか、 これ以外にも効果のある対策やカビ対策グッズがあれば教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • カビが生えた靴箱のお掃除をしています

    本日の休みを利用して部屋のお掃除をしています。 賃貸1LDKの私の部屋は湿気が多いようで、クローゼット、靴箱にカビが生えます… クローゼットはキッチンハイターを使ってこまめにお掃除していたので、だいぶカビが生えなくなりました。 今、靴箱のお掃除をクローゼットと同様にキッチンハイターで拭き掃除をしました。 私は靴箱に食器棚用の白いクッションシートを敷いていました。(見映えが良い・汚れ防止のため) ですが、このクッションシートの素材がポリエチレン?などの通気性悪いものだからカビが生え続けるのかな?とふと思ったのですが、やはりこれが原因でしょうか…? 新聞紙を敷くと良いというお話も見かけましたが、実行している方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせください。 水分を含んだ新聞紙の印字が靴箱にうつることはありませんでしょうか?賃貸マンションのため、汚したくはないので…。 私はインテリアが大好きで、いつも見映えを気にしてしまい、新聞紙に抵抗がありました。 でも、カビ予防になるのであれば、早速実行してみようと思います。

  • 押入れのカビ

    最近天気が良くなってきたので部屋の大掃除を兼ねて 冬場に発見した押入れのカビを完全に除去したいと思っています。 過去ログでカビにはエタノールが良いとあったのは拝見しましたが 押入れないのカビ(白いカビです)は発見した時はエタノールが無かったので雑巾で拭き取っただけなのです。 カビを完全になくす為に心がけておいた方がいい注意点がありますか? 今の所は乾いた雑巾に原液?(原液で使用するのですよね?)のエタノールを染み込ませた物で拭き取る。 ・・・でも広範囲の場合は1枚の雑巾で大丈夫でしょうか? 始めは乾いた雑巾で拭き取った方がいいと思ったのですが雑巾を洗ってしぼった後に濡れた雑巾にエタノールをつけて拭いても効果は得られますか? エタノールで拭いた後は乾拭きしなくても部屋を換気するだけで十分なんでしょうか? 又、押入れのカラーボックスにも白いカビが付いていたのですがエタノールで拭いた後に天日にあてた方がいいですよね? 詳しく分かる方がおられましたらアドバイスを御願い致します。

  • カビ (押入れ)の掃除の仕方

    ネットで調べていたのですが、なかなか納得できる掃除の仕方が みつかりませんので 質問させてください。 押入れに小さな虫が出て、カビを好むと書いてあったので 押入れにカビ!?と思ってみましたが、カビは見えません。 でも、部屋の戸を閉めておくと 部屋がかび臭いです。 見えないがカビはあるようですので 掃除をしたいです ・エタノールで掃除をしたいと思いますが、無水エタノールとエタノールどちらが効き目がありますか? どのくらいの薄め方がいいでしょう? オキシドールはまた違うのでしょうか? ・雑巾にエタノールを拭きつけふこうと思っていましたが 粒子の飛散があると書いてありました 他の方法はありますか? ・小さな子供がいますので、なるべく安全な方法で掃除をしたいです。 その他、この小さな虫(チャタテムシ)トイレのも出ますが なにか予防法のアドバイス、お願いします。

  • 部屋にカビが生えている証拠でしょうか?

    洗濯物が部屋干しの臭いがするときは 部屋にカビが生えている証拠でしょうか? いつも洗濯物は部屋に干しています。

  • カビがぁ

    新築分譲マンションに住んで1年になります。 北向きの部屋でカビが大発生して困っています。 黒のカラーボックスは真っ白。クローゼットの中の衣類もカビが付いてしまいました。 バッグも1週間使わないとカビが・・・ 24時間換気していますし、クローゼットの戸も開けっ放しにして、換気には気をつけているつもりです。 でも少し使わないとカビが発生してしまいます。 何かいい対処方法があったら教えてください。

  • カビについて

    新築マンション8階 住みはじめて7ヶ月 クローゼット,押し入れ,ベットの木の部分,下駄箱のカビがすごいです 拭いてもすぐカビますo(T□T)o なにかいぃ対策はありませんか? 水取りゾウサンってききますか? ちなみに毎日換気してます っていうか窓開けっぱです(;o;)

  • クローゼットの汚れ。カビ?

    クローゼットの壁にオレンジ色のような茶色のような ぶつぶつの汚れが一面にあり困っています。 カビでしょうか? 部屋の間取りはクローゼットは北側、西側に窓が1つ、東側にドア、 南側は隣の部屋とつながっていますが常にカーテンで仕切っています。 クローゼットの下は階段です。 壁は白色でざらざらした素材?です。 雑巾やティッシュでふくと白い細かいぶつぶつがぼろぼろ落ちてきます。 ここで調べてカビかと思い消毒用エタノールを吹き付けて ティッシュで拭き取りましたがとれませんでした。 汚れの正体とどうしたら良いか教えてください。 あと汚れがとれない場合、洋服や小物などをこのまま クローゼットに入れておいても問題ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • かびが生えて困ります・・・

    6月中旬に結婚し、去年11月から主人が一人暮らししていたマンションで一緒に住むようになりました。山を崩して建てていて1階から5階の北側の部屋と玄関は全く日光が入らず湿気やすい(500mlの除湿剤が2ヶ月程で一杯になりました)ので常に除湿・換気(忘れてそのまま寝ちゃったり)していました。 にもかかわらず、7月頃部屋の壁の上部に黒いかびが広範囲にわたって生えてしましました。ここを見て早速エタノールや酢、漂白剤で退治したのですがソファー、鞄、革製のアクセサリー、絨毯など次々かびが・・玄関の下駄箱の靴にも生えています。最近別の部屋に置いていたい草にもかびが生え虫までわく始末。 私の父曰く、マンションを山に建てる際に必要な施工をしていないとこんなことになるとか・・つまり欠陥住宅だというのです。マンションにはたくさんの人が住んでいるし、そんな話は聞いたことはありません。 主人が一人で暮らしていたときは冬でしたしこんな状態でなかったと言います。でも主人は洗濯とか掃除とかマメにしていなかったようでその汚れとか埃が関係しているのかとも思います。 こんなにかびが生えるのってやっぱりおかしいですか?私たちの生活の仕方がおかしいのでしょうか?長くなってすいません。

  • カビの対処について

    沖縄県の海岸沿いに住む者です。築2年目のマンションの3階です。西日がさすベランダ側の二部屋は日当たり良好ですが、その他のリビング、キッチン、バストイレ、玄関は全く日が射しません。風は良く入ってくるのですが、とにかく湿気が高く、80~90%が常時です。 部屋は毎日、隅々まで掃除するのですが、この時期になるとカビがみるみる増殖します。 木製の家具や装飾品には緑色の綿の様なカビ。 コルク調や紙製の物には白い綿の様なカビ。 これらが びっしりと生えます。 アルコールを含ませたペーパーで軽く拭き取ってからキッチンハイターを薄めた液を布に含ませて吹いたり、霧吹きで吹き付けて、天日干ししていますが、カビは抑えられますか?