• ベストアンサー

中学生、高校生で数学を学ぶ意義とは

 小学校で学ぶ算数とは日常生活に必要な計算能力等をつけるためはともかく、中学・高校で数学を半強制的に学ばされる目的とはどういうことなのでしょうか??大学の受験のため?論理的な思考を身につけるためとかなんでしょうか?ふと思いついた疑問なのですが掲載してしまいましたm(__)mどうか適格なアドバイス、回答お願いします。

  • JETER
  • お礼率51% (210/408)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.1

ゆとり教育の関係で.小学校の内容のかなりが中学校に移動しました。ですから.中学校のないようは小学校とほぼ同じと思います。 分数とか少数とか整数のイメージが使えないと. ケーキ1個を5人で分ける 金利20.3% 総合預金でカードローンを使用し残金がマイナス あたりのイメージがつかめません。このあたりの内容が理解できないと.市民生活に結構大きな影響がでます。 「高等学校」は専門的知識を習得して職業につくことを目的に存在する学校です。その中で「普通か」は進学を前提としていますが.企業の求人関係を見ると「進学を目的とした知識を持っているほうが使っては楽」ということで.企業人としての知識を教える場になりつつあります。 大学教育と高等教育の違いは.前者が「なぜこのようになるのか」という理論を水からの力で求めて調べ構築して行くのに対し.後者は.「このような考えがあるからこうなるのだ」と.理論を盲目的に信じ.その内容に従うことが要求されます。しかも特定の内容に特化しない「普通化」ですから.理工系の内容(三角関数等)や経済の内容(数列等)やコンヒューターの内容(数値演算)を広範囲に学ぶことになるのです。 かって1980年代.コンピューターソフトウェアを作成するために必要な知識は(数値解が得られれば)中学程度で十分と去れていました。ゆとり教育の関係でこれら内容が高等学校に移動しました。高等がっこうの数学程度の知識がないとコンピューターのユーザーとしてソフトの実行することはできず.単なるオペレーターになってしまいます。 関係ないと思われる分野から数学が関係する例としては. サイト作成の時に写真を使う方が多いでしょう。画面のどのくらいの位置を写真にするか.は割合として少数が理解できないと指定できません。黄金分割の数値を自分で計算するには.数列が解けないとできません。 「絵が安定しない」と評価されてもどうしたら良いか見当がつきません。「こことここの線で画面を分割してみると.おおごんひをかなり外れているから」と説明をうけるだけで対応が変わります。 まったく関係がないと思われる芸術の分野でも数学的知識が0ではかなり練習をしないと適正な値を決められません。 汎用性が主体ですから.かなり広範囲の内容になります。しかし.本人が気がついてなくて結構数学を使ってしまうのが日常生活です。 ただ.誰かの言われるまま流されている場合には.学校の知識は使いません。ただ「なぜそうなるのか」を自分で調べるだけの力がないと本人は能力がある気持ちでいるかもしれませんが.周りからはさげすまれている場合もあります。

その他の回答 (9)

noname#11136
noname#11136
回答No.10

私は日常生活とか仕事に必要とかだけで、何かをするのは損、楽しみを捨てているように思います。もちろん、今何か夢中になっていたり取り組んでいて、2つのことをすることはできないので、(一時的にしろ)数学を捨てるというのは仕方ないですが。 役立つという点から言えば、質問文にもあるように、数学の論理な的な思考がいくらかでもできれば、ある程度無駄な思考をしなくても済むというように役立つのではないでしょうか。他にも思いつきませんか? 数学は道具とか自分の能力を高めるコンピューターみたいな捉え方(決まりきったことをするのに役立つもの)もできますが、それでは不十分な気もします。まったく新しい発想法とか物事の捉え方を生み出すもと、エネルギーのようなもの(平凡な日常生活を変えるもの)にもなると思います。 正直な話、学校の授業はつまらないこともあると思います。数学に限らず、学問は年齢や性別、国籍、学歴、経歴などにかかわらず、開かれています。インターネットや本などで薦められている書籍などを図書館で借りてみたり、たった1冊の教科書だけにこだわらずにやってみると、面白いものがもっと発見できると思いますよ。

回答No.9

ある物事を100%知ろうと思えば120%以上の努力が必要です(僕が読んだ本から引用) すなわち、小学校で学ぶことは社会でもかなり必要になってくるものですが、それを100%あるいはそれ以上駆使することが出来るように数学を教えているのでしょう。 それに、算数が好きな子にとって「数学」という響きはなかなかよろしいと思いますし、現に僕もそうでした。 もし、学校の数学がなくなれば技術大国の日本も終焉のときを迎えるでしょう。

回答No.8

私も高校のとき、「なんで勉強しなくちゃいけないん?」って、思ってましたよ。 でも、数学が苦手なため大学で情報科に来たんですけど、やっぱり数学を使うんですよね。 高卒の友達で工場で働きだした子がいたけどその子も仕事で三角関数を使うって言ってました。 何れにせよ、思いがけない所で必要になってきたりするんですよ~! 何のためと聞かれるのならば、それは自分のためです。

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.7

ちなみにこういう考え方もできます. 明治時代に小学校が義務教育になりましたが, 小学校卒業して何年も経った人は字すら書けなくなっていたそうです.(字を書く機会がなかったからでしょうけど)高校卒業して何年もなった方々の数学の習熟度は小学校4年生程度だったそうです. 上の二つの例から習ったことは使わないと失われてしまうことが分かります. 実際に日常生活で必要なのは小学校程度なのでしょうが(みなさんの習熟度がそんなものなので)その程度を憶えているためには,高校程度まで習っておく必要があるのでしょう. 私自身はいろいろなことを考えるためにあるツールとして考えていますので,理解ができないというより,とりあえず使って見ましょうという感じですね.

  • FWDF
  • ベストアンサー率34% (91/265)
回答No.6

質問者さんが数学を学ぶ意義について疑問を感じているように、私も学生時代は、興味のない古文・漢文とかをなんでしなくちゃならないんだとよく思いました。 でも、次のような考えで乗り切りました。 ●自分の将来を選択するための予備知識を得るため 社会には実にたくさんの職業があります。自分に合った職業を選ぶにあたって、まず大切なのは自分は何に興味を持っているかだと思うんです。そこでまず、いろんな科目の基礎を予備知識として一通り学んで、その上で興味がある学問の方へと進路を進めていくのです。 実際、私は数学が好きでしたが、今でも仕事(ごく一般的な職業ですが)で三角関数とか微積を使います。

回答No.5

私が以前他の人に対して書いた回答は、参考になるでしょうか。 下記URLの、No.8 です。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1293159
回答No.4

建築や電子工学(物理系)の仕事をするのに必要なものがたくさんありますよ。もしその分野を中高で教えずに、足し算引き算が出来る誰もを大学で受け入れてしまったら、専門分野以外の基礎教育で数年かかるのではないでしょうか… 考えただけでも気が遠くなりそうです 自分の向き・不向きも早いうちに判断できるかもしれないし、興味があるならその方面の進路を考えることが出来るだろうし、、やっぱり子供・生徒のためになってると思いますけど… 入試の点数も ある意味、向き・不向きを大雑把に振り分ける手段だと思います。基礎の計算も出来てないのに大きい建物の設計をされても不安です。 (文系に数学は必要ないという部分もありますが) ↑これは実際に仕事として、研究所やら設計事務所やらに行ってみた結果、「数学や物理って必要だ」と思ったという回答です。

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.3

基本的に他教科と同じです。 まず第一に、数学に限らず中学・高校で学ぶ学科のほとんどは、日常生活で使わない人がほとんどだと思います。とりたてて数学だけがなんか変なものを勉強させられているわけではありません。 第二に日本の学校制度は一斉教育・ほぼ同等の内容を国家が統制するものです。指導要領というものがあってそれで定められています。そのためこの学年ぐらいで勉強するならこのぐらいの内容、というのが決められていて(それ自体は理解力というのを考えると無意味ではない)、大抵の学校が高3までそれに則ってやっている、ということ。進学を考えるとたとえばうちの学校ではこのへんは全然やりませんとはなかなか言いにくいんです。うちの学校のカリキュラムじゃあ事実上大学にいけませんから、という売り文句(?)では普通の学校はやっていけません。 第三に教育にも歴史があって、もとあったものを順に改定して現在に至っていること。社会科のように戦前戦後でその考え方が根本的に変わらなければならなかったものと違って、数学にはそういう政治性みたいなものは希薄ですから、明治にあった数学の教育体系を順に改定してここに至っています。もともと高校も、明治では中学さえ義務教育ではありませんでしたからみんなが学ぶものではなかったということです。 第四に、アメリカ式。つまり戦後の教育は主にアメリカの影響をうけて成立しています。そのアメリカの教育体系でこのあたりが中・高等学校での教育に相当している、ということなんですね。もっともアメリカでは選択性が日本よりはるかに一般的ですが。単位制みたいなしくみになっていますので。 てなわけで個人的には皆さんのおっしゃるようにこの年頃でこういう能力を身に着けることが役に立つと信じてやっているのいですが、学校制度そのものとしては実はそのあたりは後付けの理由のようにも思います。 ついでですが、高校数学そのものは役に立つと思います。物事をちゃんと理解するのにいまどきこのぐらいのことは知っていたほうがいいですよ。

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.2

数学は、言わばあらゆる物事の基礎の1つだと思います。 いってみれば、ツールの様なものです。 ツールは、使い方を知らなければいざという時に使えません。 当面必要ないように見えても、中学や高校では、そういう基礎を作るために必要だと思います。

関連するQ&A

  • 数学=論理的思考能力の訓練?

    数学を勉強することは論理的思考の訓練になると良く言われます。 本当に高校数学レベルで論理的思考のトレーニングになっているのでしょうか? 私は受験時代数学オタクでした。受験数学も相当量こなしました。 でも論理的思考の鉄人に成れたかというと心許ないです。 数学=論理的思考能力のトレーニング と世間では誤った評価をしているのでは無いでしょうか? 考える対象を高校数学までに限定して回答をお願いします。

  • 私立中学受験・算数

    私立中学受験・算数 私は私立中学受験を目指す子を教えている家庭教師です。 算数の問題の文章題に関してなのです。 お聞きしたいことを簡潔にいえば、 中学受験本番において、算数の文章題で、 方程式をつかってよいのか、ということです。 方程式を使えば、軽々と解ける問題を方程式を使わず、理屈的に、論理的に教えるとなり、かなり苦労しています。 試験本番において、採点上、方程式で解いていたら、減点されてしまっては問題です。 理屈で教えるにしても、若干無理な問題も中にはあります。 中学受験・算数において、方程式を使わせずに解かせるということは、 そういう論理的思考や、文章内容を把握し、適切に答えに導くためにはどうしたらよいのか考える力みたいなものを受験者に求めているのでしょうか。 ちなみに、教えている子は方程式自体は理解できる能力はあるように思えます。 どうしたらよいか、教えていただきたいです。

  • 数学教育の実態についての疑問

    なぜ数学教育で論理的思考力というのが世の中の学校教育で蔓延しているのか?論理的思考力とは言語の記述力をもって得られるもので、数式を記述する力では得られないものだと思います。そもそも、数学は古代の歴史で、測量目的や数量計算目的の実用性に重きを置いていたと思います。それが何故か、現代の教育では数学で論理的思考力、数学的思考力といった非実用性に重きが置かれ、意味が分からない論理展開で、教授されています。なぜ、古代の歴史から数学は実用学問とされていたのに、どんどん変な方向に教育では数学が論理的思考力を身につけるといった、非実用性の方向に歪んでしまったのか?その弊害で、数学と物理の融合もされない教育で、工学へのステップアップがしにくい教育形態に変形しているように思います。皆さんはどのように思いますか?

  • 高3です。数学が得意になりたいです。

    数学が致命的な位できません。 原因は以下の通りだと思います。 (1)計算力不足 小学生の頃から数学が好きではなく中学のときも全然勉強していなかった。 (2)演習不足 中学の時から数学の授業をろくに聞いてなかったので数学的な思考や問題の パターンが身についていない。 そろそろヤバイと思ってきました。 まずは人並み又はそれ以上の計算力を身に付けたいです。 一年後に受験を控えた僕に、今出来ることはなんでしょうか、アドバイスください。

  • 数学的思考力?数学の考え方

    高2の理系の者です。 僕の友達に数学ができる人が2人います。 その人たちは模試で論理的思考力を問う問題(模試の第7問の名前が論理的思考力とありました)が出てきたときに解くことができますが僕はどうもそういう能力(論理的思考力?)がないようなのです。 (多分彼らは問題を解くときに考えに考えているのでしょうが。) 僕自身もいつも●●するには□□して・・・と考えるようにはしているのですが友達のその能力に比べればまだまだのようです。 数学的思考力というのでしょうか、それを得るには問題を解く前に(一度解いたことのある典型題など)今までどおりじっくり考えたほうがいいのでしょうか。 先ほどのように●●するには・・・と考えると数学的思考力というのはついてくるものなのでしょうか? ご返答お願いします。

  • 算数と中学数学をやりなおすには

    私立文系で大学を卒業した社会人で、数学を勉強しなおしているところです。 周りの人がいいというものを読んだり解いたりしながら、しばらく勉強をしているのですが、 どうも効率が悪い勉強をしているような気がします。 まんべんなく算数と中学の数学を理解するのに、おすすめの方法があれば教えてください。 DVDやオンライン教材でいいものがあるといいなと思っていますが、 社会人に短期間で教えてくれる塾や通信講座、独学で勉強できる教材などなんでも結構です。 (10万ぐらいまででどうにかしたいと思っています。) なお、私は特に算数は文章題が苦手で(このために中学受験ズバピタ算数文章題byシグマベストをひととおりやりました。まだよくわからないところがあります。)、 中学数学は特に平方根、関数、方程式などが苦手です。 目指しているのは、 (1)高等数学の確率・統計中心に高校数学全般をこれから勉強する予定なので、その基礎をしっかり固めること、 (2)日常生活でも使う方程式や文章題をパッと解くことができるようになること (文系の算数力アップ300問byNHK出版・生活人新書や大人のための算数練習帳by講談社などやってます。) 特に(1)をできるだけ短期間で効率よく行うのに、おすすめの方法を教えてください。 (お盆中に集中して一通り終わらせるのが理想ですが、それが無理でもあきらめずに、とにかくどうにかしたいと思っています。) どうぞよろしくお願いします。

  • 中学数学について

    私は、2留している21歳の大学生です。 以前に http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4257681.html にて質問をしました。 そしたら、「論理的思考力」が必要だという回答がありました。そこで、中学数学・国語を夏休みの間に少しでもつけておきたくて、教材を探しています。 国語に関しては、出口の問題集をすることにしましたが、中学の数学(苦手な証明や図形)でおススメの教材を回答して頂きたく投稿しました。 学校についていけるように土台を作りたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 数学 

    数学は何のための学問でしょうか? 科学での応用はもちろんあるかもしれませんが、ぼくは先生に論理的な力を養うものと教えられました。 しかし、今大学受験を控えるぼくには一つ疑問があります。 センター試験は論理的思考力を養うという目的に反していませんか? 授業でセンター試験に向けた解法など教えられますが、それらには早さを重視した論理を無視したやり方が多く含まれているように思います。これってどうなんでしょうか? こんな事を聞くのは、努力を厭い数学に消えてほしいと思う自分への言い訳に過ぎないかもしれません。 でも、すごく気になるので、回答よろしくお願いします。

  • 数学が得意だった方へ質問です。

    最近書店でビジネスマン向け自己啓発書コーナーに「数学的思考で乗り切る」といった感じの書籍を見かけますが 現実仕事でどのように役立ちますか?またよく論理思考能力を磨くのに小学算数が挙げられたりしますが、実際どうでしょうか?そのような自己啓本を読むと「数学もう一回勉強しよっかナ~」なんて思いますが、学生時代大して得意でないもの今更勉強しても無駄でしょうか?また勉強しなおすとしたらやはり小学校の算数に戻るべきでしょうか?質問数が多くてすみません。

  • 中学から数学を学ぶ必要性

    僕は、未だに中学校から数学を学ばなければならない事に疑問を感じています。 結論を言うと、小学校までの算数を学ぶまでで、将来社会人となって働くには充分だと思います。 高校数学は勿論、中学校で学んだ数学が今までの日常生活はおろか、現在社会人である僕の仕事で 役に立った事など全くありません。 それもそのはず、日常生活でする計算など、電卓やレジやエクセル等を使えば充分なのに、 方程式、連立方程式、1次2次関数、証明、平方根、因数分解等が何の役に立つのですか? これらの数学が出来なくて、困った事など、断言します一度もありません!!!! とはいえ、将来は理系に関わる仕事(土木・建築・医療・薬学・電気・機械系・農学等)がしたい人や、数学を専門的に学べる大学や大学院に進みたい人もおり、あるいは国立大学に進みたい人、数学の 教師や塾講師になりたい人もいるでしょうから、そういう道に進みたい人だけ数学を学べば良いのです。 しかし、私が納得いかないのはそんな数学が、中学から国語と英語に並ぶ、重要教科になっているという事です。一般教養だかなんだか知りませんが、英語や国語ならともかく、数学なんて一般教養の科目にしても何の意味もないと思います。 更に、大学入試だと、私立の文系大学なら受験科目に数学を選択しなくても良いのに、高校入試だと 必修選択です、それも実に納得いきません。 ちなみに数学が嫌いや不必要という考えを持ってる人は僕以外にも沢山おります。mixiのコミュニュティーでも「数学嫌い」というコミュもあるぐらいです。 ここで、質問に入りますが何故日本という国は、数学なんかを中学で強制的に学ばせ、必修教科にする等訳のわからない事をし、何故選択教科にしないのでしょうか?