• ベストアンサー

4番だと打てないくせに、巨額更改が噂されてるゴジラ松井の評価は妥当?

dog-marbleの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

大リーグでは、日本ほど4番というのが絶対的なチームの中心という位置づけではありません。とりわけヤンキーズはそうです。レギュラーの選手もときどき休養日として先発から外すこともあるし、打順もコロコロ変えています。だから、どの打順でどれだけ打ったか、ということはあまり重要ではないのだと思います。

関連するQ&A

  • ゴジラ松井は・・・来季は阪神の4番?

    ヤンキースとの契約が最終年の今年。 早々、ヤンキースサイドは・・・・ たとえ松井が、今年成績が良くても再契約は結ばないとの事を表明。 日本人大リーガーを応援している私としては残念な想いで一杯なんですが・・・。 もし他球団のオファーが無かったとしたら(メジャー球団との)・・・ 有ったとしても条件面で折り合いが取れなかった時・・・ 松井選手は子供の頃から阪神ファンだった、阪神のユニフォームを着るんでしょうか? スポーツサイトの記事を見ていると、阪神との間に、もう水面下で動いている様な感じなんですが・・。 この件で何か情報の持っている方 ご提供お願いいたします。 尚、もし阪神のユニフォームを着る事になった時、「4番松井」の現実性はどうなんでしょうか? 金本選手は納得するんでしょうか?

  • ダルビッシュがサード?

    昨日の中日・日本ハム戦の出場選手打撃成績を見ると、1回裏に2番のサード木元が犠打を放ってるのですが、なぜかサードの先発がダルビッシュで0打数0安打0三振0四死球打率---と書かれてますがこれはなぜでしょうか?

  • 内野安打で得できる選手はやはり一流

    内野安打は、何と無くラッキーか、足で稼いだヒットのような誤解があり、高打率の選手が内野安打が多ければ絶対ケチつけられる。とんでもないと思います。ルールもなかでの話でズルをしているわけではありません。イチローみたいに不調でも内野安打で打率が落ちにくい選手は超一流であり現にすごい選手です。また、足の早い選手がしぶとく転がして一塁で生きるのも十分立派なヒットです。外野まで飛ばすのが難しそうな投手から大根切りで叩きつけてバウンドさせて一塁に駆け込むヒットも狙って打てるなら一流です。元阪神の赤星なんか長打力は無く、高度な技術を持つ好打者の範疇からも漏れますがしぶとさがあり、当てれば最後内野安打が多かった。因みに走力があり、打つ方が今一の打者が、赤星タイプをよく目指しますがなかなかレギュラーには届きません。狙って内野安打を量産するのも非常に難しい。 元広島の前田が、「内野安打で打率を稼ぐな」とイチローを評して物議を呼びました。前田はイチローに私憤はなく素直に兜を脱いでいましたが職人気質で、自分自身は打ち損じたときなんか内野安打を狙って一塁に全力で走らないこともありました(足が悪かったことは考慮するべきですがこのポイントからは外れるのでこの部分は詳細略)。イチローにケチつけたい人が前田の発言を援護射撃しました。 ところで松井秀喜が巨人時代に、打ち損じてキャッチャーゴロになったとき、一塁に一生懸命走り、セーフになりました。松井秀喜がセーフになったあと苦笑い半分で嬉しそうにしていました。日本テレビの解説をしていた掛布が、「全力疾走するのは当然ですが、巨人の4番が、キャッチャー内野安打で嬉しそうにする姿を見たくないですね」と言っていたのが印象的。 掛布は元々足は遅く内野安打は殆どない選手だった。通算成績は案外大したことないが相当な強打者であったのは事実。ただ、一度日本一になった(昭和60年)が、勝つためにまとまった、フォアザチームが浸透しているとは言えないチームの選手でした。松井がいた頃の巨人は、川上監督の巨人の伝統は廃れてからですが、巨人ですから阪神とはチームカラーも違います。松井秀喜は子供の頃掛布のファンでしたが、フォアザチームと言う点で松井秀喜の走塁は賛美されるべきだった。 前田や掛布はいい打者でしたが、イチロー、松井秀樹に対する言葉には賛同できません。ON時代以降、落合と言う超一流打者は出ましたし、他にも相当レヴェルも高い強打者は出ました。ただ、ON以降と言う条件で、野手を二人選ぶならイチローと松井秀喜だと思います。結局内野安打で率を稼げる選手は一流(イチロー)。本当の強打者は内野安打を卑下しない(松井秀喜)と言う象徴に思えます。 内野安打にケチつける向きについて、私は批判的に見ますが、これについて、あまり目立った議論がない(潜在的議論は多いが)ので意見を聴かせて欲しい。

  • 野球の打席

    1回表 2アウト 一塁に3番 打席に4番 敬遠で3番がアウトになりチェンジになった場合 2回の表は 何番の打席からですか? 4番から?5番から? もし打席が5番からなら1回表の4番の成績(三振、安打など)はなんと評価されるのでしょうか? ※お礼が不具合で投稿できません、申し訳ありません

  • やっぱり松井はもう駄目ですか?

    10年ほど前、満塁アーチを放って米球界ヤンキースに鳴り物入りで入団アピールをした松井。ゴズラの愛称でヤンキースの顔とも言われ、一時は4番打者にもなった松井。しかし、膝の故障のせいか、その後の衰退は哀れですね。ヤンキースにいたとき、膝が悪いのに一塁への全力疾走や、ヒットに反応して一生懸命にベースを駆け回って本塁突入したハッスルは評価されるけど、ああいう過酷な酷使が一層、膝を悪くしたんじゃないかな。アメリカ選手だったら、セーブして膝(選手生命)を大事にしたと思う。 結局、今はダ-ラム・ブルズで3Aでプレイする始末。ヤンキースでのデビューがあまりに劇的だったので、松井のような生き方が不憫に思えてきますね。日本の選手も大リーグに憧れて渡米するけど、岡島その他、一時的な活躍でもてはやされるけど、結局モノにならずに帰国ですね。成功したのは、野茂とイチローと、あと十歩譲って黒田位かな。ダルビッシュは今後次第ですね。松坂は駄目グループに入りそう。 松井の選手生活を見ていると、もう駄目の印象ですが、彼のこれからの生きる道は何なんでしょう?

  • 巨人亀井選手とヤンキース松井秀喜選手について

    最近野球にはまりだした素人です。 最近ジャイアンツの亀井選手が大活躍ですね。もう18HR打って打率も290です。今年は30HRもいけるかもしれません。しかも強肩で守備もうまい。 ヤンキースの松井選手はいまのとこ265で17HRです。 巨人ファンの人のコメントをネット上で見てても称賛のコメントばかりだし私もすごい選手だと思います。8月のMVPの声も聞こえてきました。 日本だと松井選手を日本の4番に押す声が多いようなのですが、 今年に限っては亀井選手が松井選手を超えたのではと思い始めました。 皆さんはこの二人のどちらを評価しますか?理由なども教えてください。 よろしくお願いします。

  • 打者天国、東京ドームに関して質問、OPSも

    巨人の本拠地である文京区後楽園に位置する東京ドームに関して質問です。 皆さんは東京ドームに関してどう思われていますか? また下記にこれから球場で打撃成績が異なることに関して書いていこうと思いますが、知らなかったという方はいますか? さてあれだけ狭い球場でHRも出やすい球場です。 フライになればHRかと思ってしまいますし、例えば名古屋ドームや甲子園ならこれはいった、と思わないとスタンドに入りませんが、東京ドームだとこれはどうだろう?という当たりでもHRになってくれる気がします。 http://www.youtube.com/watch?v=5gp4ygqS0zE http://www.youtube.com/watch?v=rJrUWpdxWqQ http://www.youtube.com/watch?v=UwU6tSwbuUk&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=_GpB_HiXu5g&feature=related また巨人の選手で私が知っている中では、二岡、江藤、清原、ラミレス、小笠原、元木、松井、仁志、小久保、高橋よしのぶ、阿部 などは少なからずHRの上乗せがあると思います。 ですが、野球に詳しかったり、他球団ファンの人などはこのことを強く意識していると思いますが、多くのそれほど詳しくないであろう野球ファンは、ただちょっと狭いだけ、と思っている人が多い気がします。 現在巨人にいるラミレスや小笠原。 彼らはヤクルトや日本ハムで輝かしい成績をあげていたために巨人でもさすがだ、と思われますが、年齢的には衰える時期です。本塁打は減る傾向にあると思いますが、相変わらず3割30本オーバー。 これが甲子園なら小笠原は相当減っているはずです。 来年も30本は打てると思います。 日本では「成績」が純粋に見られ、球場の球状や気候というパークファクターによる打撃成績への影響はさして考慮されずに評価されている気がします。 http://www16.plala.or.jp/dousaku/2008pf.html 一方メジャーリーグは日本以上に差が激しいため、球場で大分評価されるようです。 http://tnunc.fc2web.com/baseball/mng/help.htm 打撃タイトル獲得者が出ても「この球場だから」と一種の参考記録扱いで、野茂選手が無安打試合を達成したときには賞賛の声が上がったようです。 松井選手の移籍に際して、サンフランシスコジャイアンツに行くことを望んでるファンもいるようですが、HRが激減するので絶対ありえないでしょうね。 私は東京ドームを本拠地にしている中距離打者が他球場より成績が良く、評価されている現実を疑問に思います。むしろ投手は過小評価されていると思います。パリーグで大活躍する選手が巨人で防御率1点台を取ったらこれはもう沢村賞級だと。 私も恥ずかしながら幼い頃、巨人はどんどんFAでいい選手を獲得したり、松井やよしのぶ、清原のような球界を代表する選手がいたりスター軍団ですごい! などと思っていましたが、球場による恩恵が多分にあることに気づいたのはつい最近でした。 松井選手は本塁打が出にくいメジャーでもあれだけ突出した成績を上げているし飛距離も良く出ていたので、あまり関係なかったと思いますが。 岩村選手は本拠地が神宮でしたが、05年、06年の飛ぶボールを使っていた時代に30本ほどしか打てずに狭かった神宮で44本打ったこともあり、HR打者として見られ、メジャーに挑戦しましたが、ある意味では犠牲者かもしれません。本人もメジャーでもう少しHRが打てると思っていたのではないでしょうか。 また阪神の金本選手は確かに今年261、21本でした。 正直野球にあまり詳しくない人は、これで大金もらってるのか?とか4番でこの成績はひどすぎる、とか思っていることでしょう。 まぁ確かにお金は多少高めなのかなとも思いますが、前述したように、甲子園の本塁打の出にくさは異常ですから、もし金本が東京ドームを本拠地にしていたら28本とか打てたりしてたかもしれません。 また四球88個とリーグダントツ1位で出塁率は368、打点は518打数で91打点です。巨人の4番ラミレスは577打数で103打点でした。 577打数に換算すると101打点ほどになりますからそんなに変わりません。 年齢も41歳ということも考えるといい数字だと思います。 後は二岡のライト方向ギリギリに入る本塁打も小さい頃散々見ましたが、 あれは東京ドームか横浜球場か狭かった頃の神宮か広島球場くらいじゃないとまず無理な本塁打だったと思います。 だから日本ハムに移籍してしまいましたが、彼の今後が心配ですね。打率も残せますから来年は奮起すると思いますが、本塁打に関しては10本いくかどうかかなと思ってます。 私は巨人ファンなんですが、ちょっと疑問に思っていたので今回質問させていただきました。回答お願いします。

  • 打者記録に関して

    打者の3冠王は打率・打点・打点です。 これ以外にも、もっと評価されるべきだ! と言う物や、上記3項目を価値の高い順に並べるとどうなるか等、意見お聞かせ下さい。 (出来れば、自分の意見だけを述べずに、人の意見に対する感想もお書き頂けると 嬉しいです) 私は、チーム記録ではなく、打者個人としての力を見る場合は、 何よりも、長打率を重んじます。長打率王は統計を取ってみた結果、7割以上の確率で 本塁打王の選手が獲得してます。 が、本塁打王でも打率が低いと取り難いので、 打率の要素や、二塁打数・三塁打数も考慮される長打率は、特に重視しますね。 あまり評価されていない記録の中で、得点王はもっともっと評価されて良いと思います。 野球は点取りゲームなので、確実に点に絡んでいる得点記録・足の要素も大きく必要となってくる 得点記録、これはもっと評価されて良いと思います。 後、四死球王。これも高く評価します。安打での出塁は、どんなに打つ人でも3割5分程度。 四球でも同じ出塁なので、それが多いと言うことは、確実にチームにチャンスをもたらしている という点で高く評価します。 でも、3番や4番を打つ打者で、ここは長打が欲しいと言う場面では、多少ボール玉でも 手を出した方が良いかなと思いますけどね。 皆様の考えもお聞かせください。

  • 野球の打席(訂正)

    先ほどhttp://okwave.jp/qa/q8938208.html で質問させていただきました 補足しようにも補足も不具合で投稿できませんでした、申し訳ありません 「敬遠」と「牽制」を間違えてしまいました 牽制球で3番がアウトです失礼しました ※質問※ 1回表 2アウト 一塁に3番 打席に4番 牽制球で3番がアウトになりチェンジになった場合 2回の表は 何番の打席からですか? 4番から?5番から? もし打席が5番からなら1回表の4番の成績(三振、安打など)はなんと評価されるのでしょうか? ※お礼、補足が不具合で投稿できません、申し訳ありません

  • 巨人の松井が「ゴジラ」じゃない?

    今日TVを見ていたら巨人の松井選手のあだ名が「ゴジラ」から変化(進化?(笑))したとか・・・・・。 その新しいあだ名は何?(聞いたのに忘れちゃった) それと誰が付けたのでしょうか? こーいうあだ名って本人も了解してるんでしょうかねぇ?(^-^;