• 締切済み

打者天国、東京ドームに関して質問、OPSも

巨人の本拠地である文京区後楽園に位置する東京ドームに関して質問です。 皆さんは東京ドームに関してどう思われていますか? また下記にこれから球場で打撃成績が異なることに関して書いていこうと思いますが、知らなかったという方はいますか? さてあれだけ狭い球場でHRも出やすい球場です。 フライになればHRかと思ってしまいますし、例えば名古屋ドームや甲子園ならこれはいった、と思わないとスタンドに入りませんが、東京ドームだとこれはどうだろう?という当たりでもHRになってくれる気がします。 http://www.youtube.com/watch?v=5gp4ygqS0zE http://www.youtube.com/watch?v=rJrUWpdxWqQ http://www.youtube.com/watch?v=UwU6tSwbuUk&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=_GpB_HiXu5g&feature=related また巨人の選手で私が知っている中では、二岡、江藤、清原、ラミレス、小笠原、元木、松井、仁志、小久保、高橋よしのぶ、阿部 などは少なからずHRの上乗せがあると思います。 ですが、野球に詳しかったり、他球団ファンの人などはこのことを強く意識していると思いますが、多くのそれほど詳しくないであろう野球ファンは、ただちょっと狭いだけ、と思っている人が多い気がします。 現在巨人にいるラミレスや小笠原。 彼らはヤクルトや日本ハムで輝かしい成績をあげていたために巨人でもさすがだ、と思われますが、年齢的には衰える時期です。本塁打は減る傾向にあると思いますが、相変わらず3割30本オーバー。 これが甲子園なら小笠原は相当減っているはずです。 来年も30本は打てると思います。 日本では「成績」が純粋に見られ、球場の球状や気候というパークファクターによる打撃成績への影響はさして考慮されずに評価されている気がします。 http://www16.plala.or.jp/dousaku/2008pf.html 一方メジャーリーグは日本以上に差が激しいため、球場で大分評価されるようです。 http://tnunc.fc2web.com/baseball/mng/help.htm 打撃タイトル獲得者が出ても「この球場だから」と一種の参考記録扱いで、野茂選手が無安打試合を達成したときには賞賛の声が上がったようです。 松井選手の移籍に際して、サンフランシスコジャイアンツに行くことを望んでるファンもいるようですが、HRが激減するので絶対ありえないでしょうね。 私は東京ドームを本拠地にしている中距離打者が他球場より成績が良く、評価されている現実を疑問に思います。むしろ投手は過小評価されていると思います。パリーグで大活躍する選手が巨人で防御率1点台を取ったらこれはもう沢村賞級だと。 私も恥ずかしながら幼い頃、巨人はどんどんFAでいい選手を獲得したり、松井やよしのぶ、清原のような球界を代表する選手がいたりスター軍団ですごい! などと思っていましたが、球場による恩恵が多分にあることに気づいたのはつい最近でした。 松井選手は本塁打が出にくいメジャーでもあれだけ突出した成績を上げているし飛距離も良く出ていたので、あまり関係なかったと思いますが。 岩村選手は本拠地が神宮でしたが、05年、06年の飛ぶボールを使っていた時代に30本ほどしか打てずに狭かった神宮で44本打ったこともあり、HR打者として見られ、メジャーに挑戦しましたが、ある意味では犠牲者かもしれません。本人もメジャーでもう少しHRが打てると思っていたのではないでしょうか。 また阪神の金本選手は確かに今年261、21本でした。 正直野球にあまり詳しくない人は、これで大金もらってるのか?とか4番でこの成績はひどすぎる、とか思っていることでしょう。 まぁ確かにお金は多少高めなのかなとも思いますが、前述したように、甲子園の本塁打の出にくさは異常ですから、もし金本が東京ドームを本拠地にしていたら28本とか打てたりしてたかもしれません。 また四球88個とリーグダントツ1位で出塁率は368、打点は518打数で91打点です。巨人の4番ラミレスは577打数で103打点でした。 577打数に換算すると101打点ほどになりますからそんなに変わりません。 年齢も41歳ということも考えるといい数字だと思います。 後は二岡のライト方向ギリギリに入る本塁打も小さい頃散々見ましたが、 あれは東京ドームか横浜球場か狭かった頃の神宮か広島球場くらいじゃないとまず無理な本塁打だったと思います。 だから日本ハムに移籍してしまいましたが、彼の今後が心配ですね。打率も残せますから来年は奮起すると思いますが、本塁打に関しては10本いくかどうかかなと思ってます。 私は巨人ファンなんですが、ちょっと疑問に思っていたので今回質問させていただきました。回答お願いします。

みんなの回答

  • nama777
  • ベストアンサー率26% (183/699)
回答No.6

面白い問題提起をしてくださった質問者さんにまず感謝です。 さて、数字的なことはすでに他の方が言われているので、「東京ドームのおかげで巨人の野手が成績的に不当に得をしている状態はまずく、是正すべき」という趣旨に対して回答すると、 まあ、いいんじゃないでしょうか。 なぜなら、かわりに巨人の投手は不当に損をしているんだから。 内海もひさのりも他の球団だったらダルや岩くまクラスだったかもしれないと考えると可哀想ですが、野手が得した分の皺寄せならやむを得ないかなと。 要するに球団レベルで損益が不当にどこかに偏ってるのでなければいいという考え方です。 選手レベルでは、不当に給料が増えたり逆に削られたりというケースはあるかもしれないが、まあ自己責任の範疇かなと。 あと、考えるべきは球界全体の損益ですが、たとえばWBC選抜で巨人の投手陣が不当に弱く見られて選抜から洩れたとすれば問題だが、個人的にはそれはあまり無かったかなと。 なぜなら、もしその効果あったなら、逆に巨人の野手からはぞろぞろとWBCに選ばれてなければならないが、現実はそうでもなかったから。  まあそんなこんなで、ご指摘の「東京ドーム効果」は、現状ではあまり目くじら立てる状況ではないかなと、個人的にはそんな感じです。

jaikojaiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >面白い問題提起をしてくださった質問者さんにまず感謝です。 やっぱりまだまだこういったことを知らない人多いですよね。 でも知らないほうがいいかもしれませんね。 私は知ってしまってラミレスの評価がいまいちになりました。 巨人ファンでも単純に選手を応援するファンと批評しながら応援するファンがいると思いますが、私は完全に後者です。 まぁ私の場合は松井が抜けたあたりから04~06年あたりの暗黒時代でやや冷めた巨人ファンということも影響しての今回の質問でした。

回答No.5

 東京ドームは狭い。  これは、昨年の日本シリーズから盛んに言われるようになったと思います。昨年、神宮球場が拡張され、今年、広島に広い新球場が誕生したからでしょうか。  東京ドームは、中堅・両翼は狭くありません。やはり左中間・右中間の狭さのせいでしょうね。詰まったあたりがフラフラ上がって右中間スタンドにポトリ、というのはよく見る印象があります。  ある程度野球を観ているファンはわかっていると思います。東京ドームの有利があるのは。   ただ、球場が狭いからホームランが出やすいとすれば、「甲子園球場はホームランが出にくい」というのは不思議ですね。よく巷で言われているようですが。  甲子園球場は、広い球場ではありません。 東京ドーム = 中堅122m、両翼100m 甲子園球場 = 中堅118m、両翼95m  また、他の球場も、ほとんどが中堅122m、両翼100m以上です。 名古屋ドーム、札幌ドーム、大阪ドーム、福岡ドーム = 中堅122m、両翼100m 千葉マリン = 中堅122m、両翼99.5m クリネックススタジアム宮城 = 中堅122m、両翼101.5m スカイマークスタジアム(神戸) = 中堅122m、両翼99.1m 神宮球場 = 中堅120m、両翼101m マツダスタジアム(広島) = 中堅122m、右翼100m、左翼101m 横浜スタジアム = 中堅118m、両翼94m    中堅・両翼がもっとも広いのはクリネックススタジアム宮城、もっとも狭いのは横浜スタジアムということがわかります。  甲子園球場は、実はその横浜に次ぐ狭さです。しかも横浜のフェンスが非常に高いことを考えると、中堅・両翼は横浜より狭いと言えるでしょう。  ちなみに、甲子園の改修工事の報道で、それまで中堅120m、両翼96mとしていたのは誤りで、実際は118m、95mだった、というものがありました。  どうも「甲子園は野球の聖地。当然、広い球場だ」という“神話”をアピールしたい、あるいは信じたい向きがあるように感じます。  ただし、甲子園の左中間・右中間は、中堅・左翼に比して広いようです。上記と同時期の報道では、左中間・右中間は118mとのことでした。  つまり、甲子園球場の外野フェンスは、正円に近いことになります。これはかなり深く感じるでしょう。しかし、狭いことは狭いのです。  では、甲子園はホームランが出にくい、と言われるのはなぜでしょうか? 浜風のせいでしょうか?  ところで、旧広島市民球場はとてもせまかったのですが、近年のチームホームラン数は多くありませんでした。なぜなら、今のカープにホームランバッターが少ないからです。  甲子園の場合も、阪神打線の特徴など、球場以外の要因が大きいように思います。  また、使用するボールの違いも大きな要因でしょう。したがって、「○○球場だから、ホームランが出やすい(出にくい)」というのは、作用する要因が多すぎ、データで検証するのはなかなか難しい問題のように思います。  ただ、一つ確かのは、球場の物理的な広さですね。  

参考URL:
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/090315/bbl0903151705004-n1.htm
jaikojaiko
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 甲子園球場は右中間、左中間が広いが、左翼右翼、中堅は狭いのは私も知っていました。赤星選手も右翼にHR打ってました。ただ浜風は相当きついらしいですね。松井選手のHRを見ていても、いい当たりで東京ドームなら中段くらいかな?と思えた当たりでも結構ギリギリに入ってますし。 後は飛ばないボールを使用していると調べていて知りました。 逆に東京ドームは飛ぶボールを使用していることも。 統一してほしいですよね。それか東京ドームでは飛ばないボール使うとか。 広島は以前よりホームランが出にくくなってますから、以前は投手には地獄だったようですが、投手有利の球場になりましたね。

  • Hamry
  • ベストアンサー率30% (84/280)
回答No.4

ご質問の内容が自分としてはわかりにくいので、 回答になるかどうかはわかりません。 「パークファクターによる打撃成績への影響」で回答します。 東京ドームが少し狭いということ、 ホームランが出やすいということは多くの人がよく知っていることです。 空調に関しては数字をあげることはできないでしょうが、 左右ポールとセンターが直線に近いため、 グランドが狭くなっているのは事実です。 と言うことは、一般論として打者有利・投手不利ということですね。 かといって、成績を決める上で軽重をつけることは現実的には不可能です。 東京ドームでのホームランは0.9本分とか、 防御率は0.9掛けとか… となれば、規定を満たした球場であれば同じ扱いしかできません。 自チームに有利なように球場を整備することは当然です。 自球場に有利な選手を起用することも当然です。 それがホームゲームの有利さに繋がると思います。 どこの球場も同じ条件にするというのも不可能です。 少なくとも屋外であれば風の影響は避けられません。暑さ寒さもです。 (日本では気圧なんてのは問題にはならないでしょうね) フェアグランドの広さや形状の統一だけならばおそらく可能です。 公式戦を行う球場で最も狭い球場に統一すればよいですから。 しかし、自分としてはそんな必要があるとは思えません。 広い球場では広い球場の戦い方をすべきですし、 狭ければ狭いところの戦いをすべきです。 そんなのを見るのも楽しみではないでしょうか。

jaikojaiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問が分かりづらくてすみませんでした。 おっしゃるとおり、チームカラーで補強もしていると思いました。 巨人はHRの打てる打者を多く補強してきたし、投手は中継ぎ抑えが手薄だった。 ところが去年から山口鉄也という球団史上でも随一のセットアッパーが台頭し、クルーンもなんだかんだで防御率1点台の素晴らしい抑えです。 今年に入るとオビスポとゴンザレス(彼らも東京ドームで被弾していますがKOされることはなかった)という素晴らしい投手が現れた。 だから今年貯金40以上の強さがあったのですね。 広島の投手も広くなった本拠地で育っているし、阪神の能見投手は来期も私は防御率2点台はいけるんじゃないかと思います。 横浜は投手かわいそうですね。本拠地の特性を生かして打ち勝つ野球をしたいんでしょうが、今年は打線は不調でした。 パリーグは実力が接近していて面白いですね。

  • yuya1222
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

東京ドームは素晴らしい球場だと考えます。 何せ、日本初の試みがたくさんあったと聞きますからね。 球場としての機能も良いですし、目だった混乱等も無い。 日本のフランチャイズ球場のドーム化の足がかりになった、良い球場だと考えています。 >>彼らはヤクルトや日本ハムで輝かしい成績をあげていたために巨人でもさすがだ、と思われますが、年齢的には衰える時期です。本塁打は減る傾向にあると思いますが、相変わらず3割30本オーバー。 あのー……神宮も十二分に狭いと仰られてますよね? そして、小笠原の全盛期のフランチャイズは同じ東京ドームです。同じ環境で野球をやっています。 北海道に移ってからの、札幌の話は後ほど。 >>日本では「成績」が純粋に見られ、球場の球状や気候というパークファクターによる打撃成績への影響はさして考慮されずに評価されている気がします。 これは、仰るとおりです。本当にそうなんです。 ですが、それより評価されてないものがあります。 それが、データです。日本は成績重視の査定で、データ等を見た査定が本当に少ないですね。 これは自分も問題だと思います。 >>また阪神の金本選手は確かに今年261、21本でした。 >>正直野球にあまり詳しくない人は、これで大金もらってるのか?とか4番でこの成績はひどすぎる、とか思っていることでしょう。 ですが、金本はそれこそ数年前まで同じ球場で40本打っていましたよ。 これが衰えなんじゃないでしょうか? それでも、これほどの成績が残せる金本選手はさすがだと思いますがね。 >>だから日本ハムに移籍してしまいましたが、彼の今後が心配ですね。打率も残せますから来年は奮起すると思いますが、本塁打に関しては10本いくかどうかかなと思ってます。 ちなみに、札幌ドームは本塁打が出やすい球場です。 理由は簡単。空調設備等が東京ドームと似た設計だからです。 今年も、目を疑うような流したフライがグングン伸びてスタンドインする本塁打が何本もありました。 それでもチーム本塁打が少ないのはチームカラーです。ファイターズのチームカラーを理解していただければ分かる事です。 もっと書きたい事はありますが、野球は技術です。 球場だけで左右されるほど、4番打者は甘くないと思いますよ。 事実、ラミレスは甲子園でもきっちり打っています。2本塁打を。 ナゴヤドームでは4本塁打。神宮、マツダよりも多い数字ですよ。 小笠原も調べましたが、こちらは阪神戦の打率が低すぎて話しになりませんでした。 阪神戦ではシーズンで1本も打てていない(東京ドームでも)のでどうしょうも出来ません。 何か不満な点があれば、是非聞いてください。 自分もその質問に答えたいと思います。

jaikojaiko
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 そうでしたね。小笠原選手は東京ドームで長らくしていたんですね。 札幌ドーム本拠地で282、37HRの印象があったので勘違いしてました。 ラミレスも広い球場でも打ってるんですね。私も今年は東京ドームでHR稼げなかったことが一番HRが減った原因だと思います。 来年は打率は3割でいいし、HRは東京ドームで数打って30号に届けばいいですから、打点をまた120ほどいってほしいですね。 おっしゃるとおり野球は技術なので単純には考えられないですよね。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.2

選手の成績、とくに数字に興味をもって見る人は東京ドームの特性は漠然と分かっているでしょうし、あなたがいう「多くのそれほど詳しくないであろう野球ファン」があなたのご説明を受けても、今回の長いご質問では残念ながら「それで?」という感じではないでしょうか? なぜかというと今回提示されたデーターでは不十分で聞かされている方には説得力がないからです。ちゃんと集計されればあなたの言ったとおりになるかもしれませんが、例えば小笠原、ラミレスの東京ドームと他球場でのホームラン数と、その比率、金本などあなたがホームランを損しているだろうと思っている選手の他球場とドームでもホームラン数を比較されて、ホーム球場をドームにしている選手は年間どれだけのアドバンテージがあるのかを示さないとだめですよね。緻密な野球をする日本ならではですが、投手がドーム用の投球をしている可能性も多くありますので、そのデーターをご呈示されれば「詳しくないファン」の方も、また私もドームって「どーよ」というあなたのご質問に納得してお答えできるかなと。数字に興味があるファンがいるのももちろん知っておりますが、数字以外の面で野球が好きな人間もそれ以上にいますので、ちょっと集計して補足していただければ幸いです。

jaikojaiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は今回だらだらデータを並べましたが、そこは勘弁してください。 私は私の独自の意見を言ってるのではないんです。 テレビなども見てください。 「強力巨人打線」とか今回の日本シリーズでも言われてるんですよ。 しかし去年の日本シリーズでも涌井と岸に完全に抑えられましたよね。 強力打線なのも多少は合ってると思います。打者は打って自信をつけていきますから。 私はメジャーリーグが好きなのでどうしても数字で選手の状態を判断します。 私は単純にこういったデータを見てもらって東京ドームへの印象が変わったかとか選手の成績(私自信がホームラン至上主義ではなく、マスメディア全体にそういう傾向がありませんか?それにホームランが多くの人の心をつかむのは自明ですよね)について単純にはとらえられない、ということを訴えかけたかったかもしれません。 だから数字にもいろんな要素があるということを知ってほしかった。 自分なりには集計してみたつもりです。 これが私の精一杯です。 すみません。

  • seednyan
  • ベストアンサー率28% (448/1568)
回答No.1

だから、フランチャイズ制が面白いのでは。。。。 別にホームランだけが野球のだいご味ではないと思ってるし、その方がチームの個性が出て面白いと思ってます。 申し訳ありませんが、あなたが”野球はホームラン!”というホームラン史上主義と考えてる人にしか思えません。 で、あなたの質問ですが、東京ドームをどう思ってるのか?でしたね。 素晴らしい設備だと思いますよ。でも、そろそろリニューアルして欲しいなというのでが本音です。 広島のマツダスタジアムみたいに個性を出した球場にし欲しいです。

jaikojaiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年俸を考えたときにHRが多い選手は高くなる傾向にあると思いますが。 ホームラン至上主義、どうでしょう。少なからず遠からずですね。 ただ私のことをホームラン至上主義と考えることは謝る必要はないですよ。 人には価値観や思考の違いがありますから。 私はあなたの考えもなるほどなと思っております。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう