• ベストアンサー

再就職手当について

sharon4524の回答

回答No.1

ご質問の2点については、 ・「受給資格決定日(職安手続日)」前に採用が内定した事業主に雇用されたものでないこと。 ・「待機」が経過した後職業に就いたこと。 という支給要件をクリアしています。 ただ、再就職手当の支給要件はあと7つあり、すべてを満たしていることが条件ですので、ご注意下さい。

masaru35
質問者

お礼

ありがとうございます。調べたら全9個の条件をクリアしていて職安にも問い合わせたら問題なく再就職手当が支給されるそうです。

関連するQ&A

  • 再就職手当の支給について

    自己都合にて1月末に退職しました。 先日ハローワークで離職の手続きをし、現在待機期間中です。待機期間中に面接(ハローワークの紹介)し採用が決定した場合は、再就職手当ての支給の対象となりますか?

  • 再就職手当

    現在、就業中で転職活動を行っております。有給休暇を消化中で、8/31が退職予定日です。次の会社はいつから働けば再就職手当が支給されるのでしょうか。 内定を頂いている会社があり、9/17から就業(出社)しようかと思っておりますが、手当の支給対象になるのでしょうか。 退職後、ハローワークにて手続きを行い、7日の待機期間を過ぎると手当の支給対象になると思うのですが、間違っていますでしょうか。 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 再就職手当の申請の取り消し

    3月末に会社都合で退職をしました。 4月中頃に失業申請をし、待機期間を過ぎてから3日後に就職が決まり 4月27日から働き始めました。 ただ、年金や健康保険の手続き上、4月27日と28日はアルバイトと して雇用してもらい、5月の連休明けに正式に契約社員として雇用して 頂く予定でした。職安にも27日から勤務することを伝え、再就職手当 の申請をしました(会社側に書いてもらって職安に提出しなければ いけない書類はまだ出してはおりません)待機以降から就職日までの 支給金(3日分)はすでに口座へ振り込まれてます。 ですが、契約時と実際働いてみた時の労働条件が違っていたので、 アルバイト期間の2日だけで退職することにしました。 (雇用保険、健康保険などにはまだ加入しておりません) この場合、再度失業保険給付対象に戻ることはできるのでしょうか? それとも、2日間アルバイトして辞めたのは自己都合ということで 3ヶ月間の待機期間を与えられるのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご返答お願い致します。

  • 再就職手当について

    自己都合退社。 先日ハローワークへ求職申込を行い、現在待機期間中です。 退職前は、派遣(長期)で7年程勤務。夫の転勤で別の市へ移ることとなり退職となりました。 前派遣が今住んでいる市内での仕事を紹介しようか?と言ってきてくれています。 しかし、再就職手当の支給条件に 『離職前の事業主に雇用されたものでないこと』と記載があります。 私の場合、待機期間満了後の1ヶ月を経過しても、前の派遣元の会社に勤務することになれば、再就職手当を頂くことは出来ないのでしょうか? お手数ですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 再就職手当について

    再就職手当の申請や給付について教えて下さい。 1)12/15付で退職(自己退職)します。3年3ヶ月正社員でした。雇用、社会保険も加入していました。 その後離職届が届いたら待機期間(7日)を待ち職安へ行き、まずする手続き、用意するものを教えて下さい。 2)新しい仕事が1月5日より一ヶ月は研修期間です。その場合再就職手当は頂けますか?ちなみに新しい職場は先日面接し内定予定でいます。が、再就職手当の事を考えてくれ、今回は不採用(理由は内定決定後の応募という形です) 確実には新しい職場の求人は12/15以降に新たに出してくれ、その際に私が紹介状をもらい面接を受けた上で採用の形で職安に出してくれるそうです。 3)仮に申請できたとして給付される日はいつ頃で、給付の金額など教えて下さい。それは一括なのでしょうか? 4)気になるのが、今在職中の会社の前に市役所の臨時職員をしていました。この一年間の働いた分の期間は今回の給付期間にプラスできますか?離職届や社会保険事務所からの書類は保管してあります。 わかりにくい文面ですみません。詳しく分かる方、1番良い方法があれば教えて下さい。

  • 再就職手当について教えて下さい。

    病気により、退職することになりました。 ハローワークに確認したところ、診断書の提出で特定理由離職者に相当すると言われました。 待機期間が7日、その後失業手当が給付される事になると思いますが、(当然働ける健康状態での話ですが)、その後、1週間や2週間で正社員として再就職した場合、再就職手当の支給対象になりますでしょうか? 実は、知人から転職先を紹介されているのですが、(面接、内定など会社とはまだ連絡は取っていません)、就職する気があれば再就職日をこちらで決めていいと言われています。このため再就職手当が支給されるのであれば、退職しすぐ再就職するより、一旦退職し、ハローワークに登録、再就職する方が有利なのではと思っています。 こういった方法は問題ありますか?デメリットなどありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 再就職手当と内定日について

    派遣社員で1年2ヶ月就業しましたが、明日、契約期間満了(会社都合)という形で退職します。派遣元は10日程で職安に持っていく書類を届けると言ってくれていますが、この場合、待機期間というのは職安に行った日からになるのでしょうか?それとも、職安に行って説明会の日が決まるそうですが、その説明会の日から7日間の待機になるのでしょうか? また、現在いくつか面接を受けており、1社は1次面接を通過し2次面接を控えています。職安に最初に書類を持って行った日以降に内定が出た場合、再就職手当てはもらえるのでしょうか? 同じ様な質問がたくさんあったのですが、認定の条件や細かい日数などがいまいち自分のケースで考えると分らなかったので、できれば日程的な部分も含めて是非教えて下さいm(_ _)m 今後の日程はこんな感じです。 7月20日 離職 7月22日 面接(1) 7月26日 面接(2)(2次面接) 7月30日 職安(行ければ・・・) ちなみに再就職手当がもらえるのであれば、入社日を遅らせて少しリフレッシュ休暇を取りたいと考えています。(こんな考えは不正受給になるのでしょうか・・・(・・;))

  • 早期就職手当について

    退職前から職安を通して職探ししていました。 退職した日の3日後に面接をうけた会社の内定が決まりました。 失業手当の手続きをしておこうと思っていた矢先のことで、まだ何もしていません。 雇用保険を払っていた以上何かの手当は貰いたい! 前の職場の事務員によると、退職日以降に職安からの紹介で内定したのであれば、早期就職手当ってものが出るはず!とのこと。 ですがここで疑問が・・・。 失業手当の手続きを行っていなくても早期就職手当はいただけるのでしょうか?? 雇用保険に詳しい方 教えてください。

  • 再就職手当について お教えください

    1月31日に派遣を終了。現在離職票をもらう手続き中です。離職票が届き次第、ハローワークに行く予定です。 例えば2月10日にハローワークへ行き、その待機期間中の     2月14日に面接をするとします。     2月20日ごろ、採用通知がもらえたとして     3月 1日から就職開始するとします。ここからが質問です     2月17日ごろからは、支給日が始まると思うのですが     3月 1日から就職すると、第一回目の認定日には既に          働いていることになるとおもいます。 (1)この場合2月17日から28日までの雇用保険は支給されますか? (2)この例を使って頂いて計算するとすれば、90日支給の場合だと  再就職手当の計算は、以下で合っていますか?(支給額5千円で) ☆90-12=78 78×0.3×5000=117000円  再就職手当の金額は117000円。 こうなるのですか?  どうぞ、よろしくお願いいたします。              

  • 会社都合による失業保険と再就職手当について

    会社の業績悪化に伴い、 会社都合による退職勧奨で12/15付で辞めることになりました。 寒い正月になります。 離職票は早ければ22日に渡され失業保険の手続きを進めれます。 私は年齢は33歳で、転職はしましたが雇用保険11年使用していません。 ハローワークに聞けば良いのでしょうが、退職を前に数点質問があります。 (1)待機期間7日というのがありますが、これは22日以降の手続き開始日からですか? 失業した12/16から7日間ですか? (2)雇用保険期間11年で33歳ですので、給付日数は210日で間違いなかったでしょうか? (3)早ければ、年明けから自分で探した会社に再就職となりそうですが、  再就職手当は支給されるのでしょうか?  ハローワークで紹介した会社でなければ待機期間後1ヶ月間に再就職したら  支給対象外と聞きました。  今回は会社都合による退職で特定受給資格者となり制限1ヶ月に該当しないと思うのですが、  どうでしょうか?  (4)再就職日というのは採用日(内定日)ですか?初出社日(雇用開始日)ですか? 宜しくお願い致します。