• ベストアンサー

古い株式がでてきました

家の中から、古い「株式申込受付票」なるものが 出てきました。銀行の受付印もあり、 会社も現存するものです。その会社以前、父が勤めており、実際の株券は、会社に預けたままになっているということです。 しかし、昭和44年と大変古いため、今の権利関係などがまったくわかりません。 ちなみにその会社は、地方の中規模の会社です。 (小規模かも) この場合、会社に株券を要求できるのでしょうか。 その価値はどのように決まるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

株券は手形と同じで、現物の持ち主が権利者と推定されます。(だから有価証券といわれます) 会社に預けてあるというなら、預かり証などの証拠が必要です。 株式を申し込んだという証拠がでてきても、その後に売却してしまったとか、退職時に精算してしまったとか、事情はいろいろ考えられます。 もし、引き続き株主なら、株主総会の招集通知や、配当金などがきているはずで、それがないということは、株主ではない、あるいは、株主名簿にも記載されていないということかと思われます。 上場会社なら、名義書換の代理人に、信託銀行などがなっていますので、そこに照会してもOKですし、直接会社に照会されてはいかがでしょうか。 株主ではありませんというなら、あきらめてください。 株主であるということを主張するには、株式申し込み受付表だけでは不足です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hyde19
  • ベストアンサー率29% (196/661)
回答No.1

その会社の株主名簿に記載があるかは、そちらに確認すれば分かると思います。 市場価格は証券取引所に上場されたものか、店頭市場で扱われる銘柄であれば、分かると思います。 株式の価値は、その会社の業績や将来性などで変動しますが、上場されていない企業の場合、資産価値から計算します。 その会社を解散させたとして、残る資産があればそれを株式数で分割すれば1株辺りの価値が出てきます。株券は要求できると思いますが、株券を発行していないケースもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株式会社について

    有限会社法が廃止されて、株式会社一本化され資本金も一円からできるようになったようですが、株式会社というのは、一人でもできるのでしょうか?やはり規模の小さい会社でも株を発行しなければ、ならないのでしょうか?株を発行するというのは、会社側で決めることですか?永遠と発行したくなければ、しなくてよいのでしょうか?最初に株券を買ってもらうのは、誰がよいでしょうか?ご指導ください。

  • 譲渡制約のある同族会社の株式について

    譲渡制約のある同族会社の株式について 私は昨年退職したが勤務していた会社の株式を40%(1500万円程度)所有しています。父から私と兄が引き継いだ全くの同族会社です。株券は発行されておらず且つ株の譲渡には株主会議の承認を得る条件がついています。私は病気の為に退職したので私の所有する株式の買い取りを兄である現社長に要求していますが拒絶されています。この不景気のなかで会社の経営上の苦境も分かるのですが私が出資金の返却を要求できる法律上の権利はどの様になるか教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 取得価額が不明である株式の売却について

     亡くなった祖父名義の株券が出てきましたので、本日、私の名義に書き換える手続きを信託銀行にて行ってきました。信託銀行より受け取ることになる株式は、証券会社の一般口座に入庫しようと思っております。  そこで、入庫後の売却について質問させてください。  祖父名義の株式は、昭和25年に発行された株券で、何人かの名義(誰であるかは不明)の書き換えが行われており、取得時期や取得価額をどのように捉えればいいのか分かりません。  ですから、売却後の確定申告の際に、どのようにキャピタルゲインを算定すればよいのか分かりません。このような場合は、どのように税金を支払うことになるのでしょうか?  今日、証券会社に問い合わせたところ、税法上は売却額の95%が利益とみなされるというようなことを聞きました。これは本当なのでしょうか?また、これとは別の算定の仕方は存在しないのでしょうか?  ご教示賜りたく。

  • 株式会社の文字が入っていない法人印

    株式会社の設立を進めています。法人印の3本セットを注文したいのですが、アルファベット字の会社名のため、会社名の後ろに「株式会社」 の文字を入れようかどうしようか迷っています。「株式会社」の文字が入っていない代表取締役印、銀行印、角印というのはおかしいのでしょうか?また、あまり前例がないのでしょうか?

  • 登録単元未満株式についての質問です

    昨年、父が無くなり相続した財産の中に某銀行の株券がありました。 最近、名義を書き換えた方が良いと考え手続きを致しました。 株券は2,500株でしたので、そのつもりでおりましたが、 銀行から来た書類には3,036株と記載が有り、 536株が登録単元未満株式として取り扱った旨が書いて有りました。 質問はこの登録単元未満株式をどの様に扱ったら良いのかと、 手元に有る株券は証券会社に預けた方が宜しいのでしょうか? 何方か詳しい方にご教授いただけますと助かります。

  • 株式の贈与

     100株以上持っていたら株主優待券をくれる上場株式を200株持っているので100株だけ贈与して僕の母の名義にして2人分優待をもらおうと思います。  上場株式の贈与の方法なのですが僕と母が2人で行ってその会社の名義書換を受け付けている信託銀行に印鑑と身分証明書でも持っていけばいいのですか?株券の保管制度(て名前だったかな?)を利用していて株券は手元にないので株券は不要なのですか?平日に休めるときに行こうと思うので教えてください。それと優待目的で家族で少しずつ株を持っていたら優待券は1人分なんて事はないですよね?

  • 株式名義書換請求書

    すみません、お教え下さいませ。 昨日、上場企業の株式の名義書換を信託銀行に行って済ませてまいりました。昭和52年発行の株券で1.100株でした。株式名義書換請求書にも1.100株と記入し、窓口でも了解を得て帰宅いたしました。 そうしましたところ、銀行から自宅に電話が入り、『今の株式では、この1.100株は110株に相当する。こちらの手違いで窓口で手続きをしてしまった。ついては書類を郵送するので了解してくれ』という内容でした。 たしかにお尋ねしてみると、株式の分割などが一昨年にあり、分割が行われていたようです。 しかし、銀行側の対応に首をかしげております。窓口で株式名義書換請求書の1.100株という記載に了承を得て受け取ってしまったのですから、責任は発生しないのでしょうか?

  • 株式分割。無償配当

    1株だけ持っている会社のHPをみたところ、株券電子化にともなう端株解消のため、2009年1月に株式分割・無償割当を予定。分割後は株主優待の権利確定株式数が変更になります。とかかれていました。株を最近はじめたばかりなので、どういう意味か全くわかりません。どなたか意味を教えてください。

  • タンス株券が出てきました

     我が家から、タンス株券が出てきました。  ひとつは、祖父名義で、非上場の株券。昭和40年代に発行されています。 ネットで検索したところ、その会社は現存しております。  2つめは、他人名義で、非上場の株券。昭和20年代に発行されており、ネットで検索したところ、昭和40年代にとある会社に吸収合併され、現在は有名企業の完全子会社となっております。ちなみに、この他人名義の名義人は、誰だか分かりません。祖父が金融業をしていたので、担保として預かったものなのか?と推察されます。  そこで、質問なのですが、これらの株券を処分(換金?)したいのですが、いったいどのように扱えばいいのか、さっぱり分かりません。  ご教示していただきたくお願いいたします。

  • 実家から昭和36年の株券が出てきたのですが、現在も存在する大手の会社で

    実家から昭和36年の株券が出てきたのですが、現在も存在する大手の会社です。このような場合、株券は有効なのでしょうか、また有効とすると持っている者に権利があるのでしょうか、株券には家内の者でない名前が書いてあります。宜しく願いします。