• ベストアンサー

実家から昭和36年の株券が出てきたのですが、現在も存在する大手の会社で

実家から昭和36年の株券が出てきたのですが、現在も存在する大手の会社です。このような場合、株券は有効なのでしょうか、また有効とすると持っている者に権利があるのでしょうか、株券には家内の者でない名前が書いてあります。宜しく願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「株券」で検索するとヒットしますよ?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%AA%E5%88%B8
rute66
質問者

お礼

早々に有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 60年前の株券が出て来たんですが

    引越しのため家を掃除していたら昭和20年前後の株券がいくつかでてきました。配当とかはなかったようでした 株券も時効になっているんでしょうか? 今その会社と証券会社があるかどうかも不明なんですが。

  • 30年前の株券

     30年の株券が出てきました。名義は父なのですが、父は25年前に他界しております。この株券は有効なのでしょうか?もし有効なのであれば、どこで名義変更できるのでしょうか?  なお、株を購入した会社は現在も存在します。 よろしくご教授願います。

  • 約70~80年前の株券

    先日倉庫を掃除していると祖父名義の株券が出てきました。 その会社は現在も存在している大手会社であります。 私の記憶する限りでは株の配当等のお知らせ?などが届いた事もないのですが万が一この株がまだ有効?な株であった場合金額の表記が壱百円と記載されていた場合現在の価格でも100円の価値の株となるのでしょうか? またその会社に問い合わせた後こちらが収めなければならない税金等何か発生したりするデメリット等ありますでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 株券不発行会社とは?

    先日、非上場の某社から、「株券不発行会社に移行しますが、株主の権利はこれまで通り保障されます。」との通達がありました。 株券不発行会社というのは、株券を発行しない会社ということだと思うのですが、手元の株券は破棄しても構わないものでしょうか?

  • 有限会社の株券につきましてお教えください。

    有限会社の株券につきましてお教えください。 祖父が無くなりまして、遺産整理をしております。 今まで株など所持すら見たことも無かったもので困っております。 そこで、質問なのですが、有限会社の株を数社、所持してたことが分かったのですが、 有限会社の株は、株式会社と同様に、株券印刷され発行されているものなんでしょうか? 有限会社 数社は、全て30年ぐらい前から設立してるみたいです。 現在でも存在してるのはわかってるのですが、祖父が全て管理していたため 社名が分からず名義変更するにも困っております。 株式会社の株券は、保管されていたのですが、有限会社の株券が分からないため できましたら、株券発行に伴なう、新法と旧法の違いも何卒何卒ご教授頂ければ幸いです。

  • 株主で株券を会社に買い上げてほしいです。

    取締役(専務)で株主の者です。 双方の仲違いにより今度から経営からノータッチと社長に言われ財務書類も閲覧を禁じられるという法律からは考えられないことを言い渡されました。 それならこちらから何もできないし、取締役としても株主としても義務を執行できないので、まず、株券を買い取ってもらおうと思っています。 会社は公開されていない、中小企業の株です。 こういった場合会社というのは買い上げる義務があるのでしょうか?もちろん株主の会社に対する買い上げてもらう権利を有しているのは知っているのでうが・・・ 又、買うお金が無いといって拒まれることも有るのでしょうか? 実際に買い取ってもらう場合は決算が黒字の場合は時価計算されて単価が決まるのでしょうか? それとも、額面で突っぱねられることもあるのでしょうか? 参考までに申しますの8年ほど前に先代の父が亡くなり相続が発生してその時に株式の相続があり、額面100円の株券を600円くらいで相続した経験があります。 以上とりとめも無い質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 会社の再上場について質問です。上場廃止になった会社の株券は、例えば数年

    会社の再上場について質問です。上場廃止になった会社の株券は、例えば数年後にその会社が再上場するとした場合、以前の株券は有効なのでしょうか? 例えば、今回JALの株券を持っていたとします。仮にJALが今年上場廃止になり、運よく業績が上向いて数年後に再上場したとします。再上場後のJALにおいて、今現在持っているJALの株券の売買は可能になるのでしょうか。 どなたか、分かる方がおられましたら教えていただけましたら幸いです。

  • 「みか」という名前は昭和20年代から存在した?

    映画「ALWAYS三丁目の夕日」の続編に「みか」という女の子が登場しますよね。 「みか」という名前は、比較的現代風な名前だと思うのですが、 昭和20年代(「みか」が生まれたと思われる年代)当時、存在したのでしょうか? 制作者は『「みか」は現代人の象徴だ』と語っているので、名前も現代風にしたと思うのですが、 実際は存在したのか気になりました。 当時だと何子ちゃんが主流で、二文字でも「ふみ」とか「みえ」などで、 「みか」とか「ゆか」みたいに「~か」っていうのは現代になってから出来た名前のような気がします。 昭和30年代以前に生まれて、現代風な名前の人が知り合いにいますか?

  • 昭和100年まであと9年ですね。

    西暦2000年問題が発覚した際、「うちは昭和でやっているから関係ないんだ。」 と言っていた会社も期限が迫ってきましたね。 対応されている方、状況をお知らせください。 私は某大手電機メーカーで西暦欄を4桁にする対応をしました。

  • 7年前に亡くなった父親の株券が出てきたのですが

    全く初歩的な質問ですみません。正月に帰省した際、一人暮らしの母親が家の中を整理していたら次のような株券が出てきた、と言って出してきました。 ★A社 1000株(時価4700円位) ★B社 2000株(時価900円位) ★C社 1000株(時価450円位) いずれも7年前に亡くなった父親が平成2~3年頃取得したもののようです。 相続人は母親と私たち子供3人です。私は株は全くやったことがないのでどこに行ってどのような手続きをすればよいのか分かりません(株券の裏面が証券会社だったり信託銀行だったりで最後が父親の名前になっています) できればこれを売って実家の墓や家の修理に当てたいと思っています。又、売った場合の税金についてもご教示いただければ幸いです。 7年前に相続の申告をしましたがその時は非課税でした。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 数人の仲間でメールのやり取りを行っていますが、1通のメールがplalaのサーバーに迷惑メールとして残っていました。送られたはずのメールが受信できなかった原因を調査中です。
  • 質問1: メールに添付されたwinmail.datファイルが問題です。このファイルは送信者の意図とは異なり、outlookが自動的に作成するエンコード形式ファイルです。plalaサーバーはこのファイルを受け取ると迷惑メールとして扱われるのでしょうか?
  • 質問2: このメールを通常のメールとして扱うように設定する方法はありますか?質問3: もし最適な対処法があれば教えてください。
回答を見る