• ベストアンサー

刺繍をとりたいのです。

snopoponの回答

  • snopopon
  • ベストアンサー率28% (111/391)
回答No.2

こんにちは。 刺繍をとるのはプロの刺繍をする人でもかなり難しいときいたことがあるので、大変だとは思いますがカミソリとかで1本1本地道にあせらず糸をきっていくしかないでしょう。

Barbiecouture
質問者

お礼

かみそりですね!!! いいことをしりました♪ 生地をいためないようにがんばります!! 本当に回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 中学の息子に卒業した先輩から体操服のお下がりをいただきましたが、ネーム

    中学の息子に卒業した先輩から体操服のお下がりをいただきましたが、ネーム刺繍をほどいて、新しく名前を入れ替えなければ、着ることはできないので「ネーム刺繍」をしてくれるところを探しています。 お下がりをいただいたので、少しでも安いところで刺繍をいれてもらえれば・・と思っています。 大阪市内でどこか、ご存知のお店はありませんか?

  • 凄く悩んでます。私は今スポーツチームでスポーツをしています。

    凄く悩んでます。私は今スポーツチームでスポーツをしています。 最近、自分の持っているウインドブレーカーにチーム名と自分の名前を刺繍で入れてもらいました。チーム名のデザインを考えているうちにある高校のジャージが入れているデザインが思い浮かんでそれがとても気に入ったのでそのデザインの入れ方を参考にして刺繍を入れてもらいました。 (高校のジャージは前にアルファベットの頭文字を使って刺繍していたので私も同じ様にチーム名をアルファベットの頭文字を使って刺繍してもらいました。) 出来上がりは良かったです。 しかし、良く考えて見るとこのネームの刺繍のデザインってパクってしまってウインドブレーカー全体の色とネーム名は違いますがなんか刺繍の形その物を真似た形になってしまって今では少し後悔をしてなんか心の中に罪悪感が少し生まれています。 自分の中ではあくまで参考にしたつもりだったのですが・・・・ これってパクリになりますか? もしパクリになるなら高校側申し訳ないですかね? とても気になって凄く悩んでます。 回答をよろしくお願いします。 デ

  • 布製品に名前を(長く保てる方法)

    お知恵をどうぞ宜しくお願いします。 クラブの卒業記念グッズ(布製の黒生地)に複数の名前を書き残したいのですが、どのような物を使用すれば良いでしょうか? 刺繍が一番良いのでしょうがお裁縫はかなりキビシク苦手です^^; 白のペン等で書いても持ちますでしょうか?その場合どのようなペンが最適でしょうか? アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。。。

  • クーピーの名前

    子供向けのお絵かき道具なのですが、書き味はクーピーみたいで、スライム型のようななんとも言えない変な形なのですが、名前知りませんか? 子どもがなめても大丈夫なもので、うちの子供にかってあげたいのですが、なんという名前かわからなくて…。 普通のクーピーより太くて、折れにくそうで、持つところが丸くて、下に穴が開いているやつです。 詳しいこと知ってる方、情報宜しくお願いします。

  • ジャージ

    体操服って名前をかきますよね? で、名前ってどんな風に書いてましたか (1)刺繍 (2)胸の所に記入 (3)ゼッケン(表か裏か、両方か) できたらそれぞれの思い出、意見を教えてください。  また、冬用ジャージか夏用体操服か、小・中・高校も教えてください

  • 学生のとき着用していた部活のジャージ、どうしてますか?

    10年以上前の部活のジャージ(足元がゴムで締まった真っ赤なジャージ)を今も持っています。 シャツの左胸とパンツの左上に、「○○高校体育会陸上競技部」「○○(名前)」と大きな漢字で刺繍が入っている想い出のジャージですが、さすがにコンビニ以外は履いたまま外出する勇気がありません。 昔の部活のジャージを今も愛用している方がおられたら、履きこなしについて聞かせて下さい。

  • 部活の上下関係、指導について

    長い文章ですが、どうか、助けをください。 高一の冬頃に 化学部から 演劇部へ転部しました。 キャストはオーディションで落ち、 大道具として頑張っていくことになりました。 大道具では、パネルとテーブルクロスを作ろう ということになり、 私はテーブルクロス作りを1人任されました。 なので ずっと一人でチクチクと縫いながらテーブルクロスを作ってました。 演劇部じゃなくて、裁縫部に入ったのかな?って思う程です。 演劇部のなのに、発声無し。補強無し。 ただひたすらにテーブルクロス作り。チクチク縫うだけ。正直、つまらなかったです。 何も身につかないし…… でも、これからきっと楽しいことある!そう思って頑張って続けてきました。 そして、 公演が終わり、高二へと上がりました。 後輩も入ってきて、「先輩」と呼ばれる立場になりました。 2年が4人しかいなくて、 私は大道具、小道具を1年生に教える立場になりました。 でも、上でも書いたように、私は 今まで裁縫をしてきただけの人間です。 大道具についての知識は皆無ですし、 教えれることなんてありません。 それでもやらなきゃ行けない、そう思って、 大道具、小道具が何をするのか、ネットで調べてまとめて、 今日やることとか、教えることとか考えて、やったりしてました。でも上辺だけの知識じゃやっぱり上手くいかなくて。もう辛いです。w 私自身、未経験者なので、できなくて当たり前なのは、分かってるんだけど、 出来ないのに教えなければならない立場なのが辛いです。 教えれることなんてたかが知れてるし、にわかの指導なんてゴミかそれ以下。聞いてる方の時間無駄にしてるよなぁって思います。心苦しいです。 正直、 大道具はやってたけど、一人でテーブルクロス作ってただけだし、なんなら裁縫してただし…… 部署は大道具 にはなってるけど、パネル作成にそんなに関われなかったから 大道具経験も皆無と言っても過言ではないです。 のに、大道具って1人で任せられて 後輩に教えないといけないとか、鬼畜かよーw ってなってます。まあ2年が4人しかいないので、私に任せられちゃうのは仕方の無いお話なのですが…… でも、やっぱり教えれないです。 抽象とか具象とか、舞台装置に関することは予習して勉強はしたし、 今日何やるかまでもスケジュール立てて、 自分の案も書き起こして、 出来る限りはやった。けど 上手くいかない。 そりゃそうですよね。なんせ経験皆無なんだから。人に教えれるって、やっぱ自分のモノになってないと難しいじゃないですか。 そんな上辺の知識で どうこうできる問題じゃなかった。。 テーブルクロス縫ってただけのやつが、大道具 全般を教えるとか、 無理があるってーって思いました。 無理がある中 もがいてみたけど それでもやっぱ無理なもんは無理!! 自信の じ の部分もないし、 自信の じ の部分を作れるほどの経験をしてこなかったから、 自信のない状態から始まり 日々メンタルボロボロになってます。 ムリムリ言っても、 やるしかないから やってるけど これで先輩って言われるのが辛いし、 知識が浅墓な中、指導しないといけないのがまた辛い。 指導できないんだってば。 キャストもやってみたいし、 キャスト経験してみたいけど、 なんか皆の中で私=大道具 みたいになってて、大道具から離れられないし。大道具2年が私しかいないし… 自分が出来ないのに、人に教えるって行為が無理なんだ、ってそう思いました。 なんで できないのに上に立つ必要があるんだろう?って思いました。 対等でいいじゃん! 先輩の威厳?ナイナイ。 威厳作れるほど 演劇してきたの?って。 同じ2年のみんながどう感じてるのかは知らないけれど、 少なくとも私はnoだし、 なんなら裁縫部だったから…… 裁縫部が 演劇部に来て、 後輩に演劇のこと教えるって、 そんな変なお話あります?w 私も1年生やりたいくらいw 経験のない説明ほど 説得力に欠けるし、 後輩も そんな説明聞いたって、不安でつまらないだろう。 上辺だけの説明をするのも辛い。 ごめん、何も出来ない先輩で…… それに、 先輩=できて当たり前っていう 、考え方が信憑してるのが また辛いポイント。 私自身未経験者だし、 はじめましてのことを最初からちゃんとできる人なんて居ないじゃないですか… 先輩は先輩でも未経験者なんですよーって。 あーもうムリです。 ほんとに どうしたらいいか分からない。 ただただ辛いです。 助けてくださいー😭😭

  • 卒業する先輩が、あげると言うのですが・・・

    私は、高校2年生です。 部活で卒業する先輩が、着なくなる体操服やジャージや自転車通学用の雨合羽をあげると言ってきました。 私もあと1年通学するので、もらってもいいかなと思うのですが、先輩の体操服やジャージをよーく見ると、もうボロボロで、首周りが茶色く変色気味で汚れも結構あります。 合羽は学校指定品でベージュ色なのですが、口元とかお尻周りとかが黒く変色しています。 でも、お世話になった先輩なので、断るようにも断れなく、とりあえずもらって、後から捨てちゃおうかなと思っています。 捨てちゃうって失礼ですか?やっぱり断るべきでしょうか。なやんでいます。

  • ミシンの選び方

    来年4月から娘が幼稚園に入学するのですが、それまでに手作りの上履き入れや、お道具袋を用意するのですが、ミシンの種類がたくさんありすぎて、どれを買ったらいいのかわかりません。 キャラクターの刺繍はできなくても、名前の刺繍ができるようなミシンで、5万円くらいまでのものってありますでしょうか?また、刺しゅう機能が付いているものは初心者でも使いこなせるものなのでしょうか?コンピューターミシンと普通のミシンはどこがどう違うのでしょうか?どこのメーカーのどの機種がお勧めでしょうか? また、初心者でもわかりやすい、手芸などの雑誌や本でお勧めのものがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 安くてカッコイイボトムスを教えてください。

    32歳オトコです。 20代半ばまではファッションにもかなりこだわり、お金をかけていましたが 結婚して子供もできて家も建ててサッパリです。着ている服のジャンルも当時と変わってしまいました。 ただのリーバイスのジーンズをひたすら履いてます。 今更ファッションにかけるお金なんて毛頭ないので、5千円以内でおすすめを教えて下さい。 なんかクシュっとしている長いやつとか、かーごパンツとか・・・ 特にこだわりはないです。 ただ、ジーンズ・普通のチノパン・ジャージ・ペイントやプリントや刺繍が大きく入ってるやつ以外でお願いします。